北庄内小学校の理科授業に本校の袴田先生、石原先生がティームティーチングで参加をしました。
袴田先生は6年生の「いろいろな方法を使って、正体が分からない水溶液を区別しよう」の授業に参加しました。
袴田先生は実験の仕方をわかりやすく説明し、グループにアドバイスをしていました。
石原先生は4年性の「ツボックに挑戦」という授業に参加しました。
理科実験でマジック大会をしようという授業でした。
石原先生はマジシャン「ツボック」のお兄さんという設定で登場しました。
ツボックができない難しいマジックを披露します。
液体窒素を使って煙をもくもく出しながらマジックをします。
子供たちから「オー」と歓声が上がり、石原先生はノリノリでした。

袴田先生は6年生の「いろいろな方法を使って、正体が分からない水溶液を区別しよう」の授業に参加しました。
袴田先生は実験の仕方をわかりやすく説明し、グループにアドバイスをしていました。
石原先生は4年性の「ツボックに挑戦」という授業に参加しました。
理科実験でマジック大会をしようという授業でした。
石原先生はマジシャン「ツボック」のお兄さんという設定で登場しました。
ツボックができない難しいマジックを披露します。
液体窒素を使って煙をもくもく出しながらマジックをします。
子供たちから「オー」と歓声が上がり、石原先生はノリノリでした。
