3年の社会です。10万円で1ヶ月生活するには・・・何にどのくらいお金がかかるか話し合いました。

経済についてのワークシートです。 楽しそうに話し合いが進みました。
2年の家庭科です。袋を作っています。

地域の学習支援ボランティアさんが授業のお手伝いをしてくれています。

3年の理科です。化学電池を作りました。

電極にする金属と、水溶液を変えると電流の強さが変わります。

1年の美術です。「思い出の靴」(水彩)に取り組んでいます。作品は日曜日のブログをご覧ください。

3年生の英語会話です。 ”SHOW AND TELL” と 日常会話に慣れる活動 ”SPEEDY INTERVIEW” をしました。


2年生の数学です。補助線を入れることで内角の和が360度になることが説明できます。

本日の浜名湖と舘山寺




経済についてのワークシートです。 楽しそうに話し合いが進みました。


2年の家庭科です。袋を作っています。


地域の学習支援ボランティアさんが授業のお手伝いをしてくれています。


3年の理科です。化学電池を作りました。


電極にする金属と、水溶液を変えると電流の強さが変わります。


1年の美術です。「思い出の靴」(水彩)に取り組んでいます。作品は日曜日のブログをご覧ください。


3年生の英語会話です。 ”SHOW AND TELL” と 日常会話に慣れる活動 ”SPEEDY INTERVIEW” をしました。




2年生の数学です。補助線を入れることで内角の和が360度になることが説明できます。


本日の浜名湖と舘山寺


