3年生の理科です。手回し発電機で作った電気が、スチールウールを燃やしました。
「エネルギーの移り変わり」を目で確認しました。

2年生の社会科です。明治の終わり頃の日本の産業革命について学習していました。
授業の最後に女工哀史について話をしていました。生き残った人たちへのアンケートでは、
「15時間立ちっぱなしで仕事をしても、家にいるよりはよかった」と答えたそうです。
その理由は、「白い米がたべられたから・・・」

2年生の英語です。「ひとつもない。」「ひとりもいない。」と言いたいときの表現。 [ I have no ・・・] [ I don't have any ・・・]

1年生の数学です。『等式』の学習をしていました。食塩水の濃度の計算、懐かしいですね。

1年生の国語です。作文の指導をしています。

3年生の英語です。『受動態』(~される)という表現を学習しました。


「エネルギーの移り変わり」を目で確認しました。


2年生の社会科です。明治の終わり頃の日本の産業革命について学習していました。
授業の最後に女工哀史について話をしていました。生き残った人たちへのアンケートでは、
「15時間立ちっぱなしで仕事をしても、家にいるよりはよかった」と答えたそうです。
その理由は、「白い米がたべられたから・・・」


2年生の英語です。「ひとつもない。」「ひとりもいない。」と言いたいときの表現。 [ I have no ・・・] [ I don't have any ・・・]


1年生の数学です。『等式』の学習をしていました。食塩水の濃度の計算、懐かしいですね。

1年生の国語です。作文の指導をしています。


3年生の英語です。『受動態』(~される)という表現を学習しました。

