今日は 不審者対応の
防犯訓練を行いました。
「合言葉」を覚え
避難をしました。

2次避難ということで
小学校まで移動しました。

小学校に着いても
落ち着いて話を聞いていました。

道路を歩く練習にもなりました。
年長さんが
年中さん、年少さんと手をつないでくれます。
とても心強かったです。

保育室でも
振り返りをしたり
教材を使って
避難の確認ができました。

日頃から
先生の指示を聞いて動くことが大切!
という確認ができました。
先生たちも 緊急時の対応の練習になります。
これからも
地震、火災、豪雨などの訓練も
しっかり行っていきます。
今日の様子を紹介します。
年少さん
「アサガオ」の
種まきをしました。
話を聞いて みんなで
種をまき、水を掛けました。
これから植物の生長の
発見をしていくのが
とても楽しみです。
年中さん用の
色水コーナーができました。
今まで年長さんに教わった
やり方を思い出して
存分に楽しんでいました。
遊びをとおして
道具の貸し借りをしたり
友達の様子に関心をもったりして
関わりを深めていきます。
年長さんだけの色水コーナーとなり
徹底的にきれいな色水を作ろうと
取り組んでいました。
真剣そのものです。
生き物が好きな子たちに
「虫メガネ」が登場しました。
観察が始まり
いろいろなことに
気付いています。

友達と
協力して見たり
発見を伝え合ったり
しています。
らんらんランチ
・ごはん
・鶏の照り焼き
・ジャガ芋ソテー
・白菜の煮浸し
・ブロッコリーサラダ
・プチえびフライ
・がんも煮
・みかん でした。