2022年

  • 今日は今年度最後のリズムがありましたfrown
    2学期から参加したもも組の子供たち。
    アヒルになったり
    汽車になって、腕と走ることの協応性にもチャレンジするようになりましたwink
     
    どの子もリズムが大好きになり、楽しく参加する姿がいっぱいになりましたwink
    いつもリズムでピアノを弾いてくれたボランティアの河合先生ありがとう
    リズムの中でも大好きになったウサギと小鳥を折り紙でつくってプレゼントしました
    たんぽぽ組は、今年は2年目。リズミカルにスキップをしたり、アヒルでは背中を伸ばして音楽に合わせて歩いたりsmiley
    得意なものが増えたねfrown
    たくさんピアノを弾いてくれたので、ピアノを折り紙で折ってプレゼントしました
    あじさい組は3年間継続してきました。バランスをとることが難しいindecisionこま・かかし、友達と一緒にする兄弟すずめや毛虫、ソリなどいろいろなことに挑戦しました普段の生活の中では使うことが少ない、身体のいろいろな筋肉を強化することにつながっていきました
    3年間のありがとうの思いを込めて、河合先生の顔をかいてプレゼントです
    「もうリズムできないのが寂しいなmail」「リズム楽しくて大好き
    3年間の思いがいっぱい、楽しいリズムの時間でした
    子供たちの楽しく音楽に合わせて体を動かすことができるようにピアノの伴奏という形で支援してくださった河合先生1年間ありがとうございました
  • 4園交流

    2022年2月14日
      今日は幼稚園で行った年長児の4園(宮口幼稚園、浜北西保育園、子育てセンターしんはら、新原幼稚園)交流ですlaugh
      例年は、4園の子供たちが集まり一緒に遊んだりご飯を食べたりしますが、今年度はコロナウイルス感染症予防のため、直接の交流はできませんでした。
      そこで今年度は、絵画を通しての交流を行いましたsad
      各園でこの1年かいたり、つくったりした作品を展示しました
      自分たちの絵では、どれが自分の絵かを話したり、たくさんの製作をしてきたことも感じたりしながら見ていました
      また、他園の作品、タケノコや牛の絵画や布でつくった木や虫、オペレッタの絵など同じ学年の子たちの絵を見て楽しんでいました
      他の園の同じ学年の子たちの作品を見て、つくり方を考えたり、刺激を受けたりするよい機会となりましたlaugh
      来年度は、一緒に遊ぶことができる交流会になるといいですね。
    • 2月3日は節分でしたねlaugh幼稚園でも豆まき会を各クラスで行いました
      子供たちは、鬼のお面をつくったり、鬼退治ごっこをしたりして当日を迎えました
       
      前日には、鬼が嫌いなチクチクした葉の形のヒイラギdevilを年長児あじさい組の子供たちが、小学校に取りに行ってくれましたfrown
      各クラスや職員室にも届けてくれ
      豆まき会当日には、鰯とヒイラギを各クラス前につるして準備万端です
      鬼は来ないはず
      年少もも組。
      自分でつくったお面を被って会が始まります
      節分のお話を聞いていると・・・
      保育室に鬼が登場
      「鬼は外」と一生懸命豆をまいて鬼退治。初めての経験で中には、ビックリして思わず涙mailの子もいましたが、頑張って鬼を退治することができましたlaugh
      年中たんぽぽ組。
      お面を被って「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊って楽しみました
      すると、こちらにも・・・devil
      鬼が来て大慌てのたんぽぽ組の子供たち。
      必死に鬼に向かって豆まき
      年長あじさい組。
      顔まですっぽり隠れる鬼のお面を付けてそろいましたfrown
      よーく見るといろいろな表情で、個性豊かです。
      自分のおなかの中にいる追い出したい鬼のことをみんなにお話もしましたblush
       
      あじさい組にも鬼が
      あじさい組には赤鬼と青鬼が2人そろってきました。子供たちも逃げて、投げて必死です。
      怖い鬼を退治して、自分のおなかの中にいる鬼も一緒に退治できたね
      今回の豆まき会は鬼退治や福菓子引きと共に保護者の方々が「子供たちに楽しいことをしてあげたい」という思いから、ピニャータ割りを企画してくれました。
        ここでひと口メモ 
       ピニャータはメキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなもので、紙で作られた型枠の中にキャンディなどのお菓子を入れ、それを上から吊して棒で叩いて割るゲームです。今回は何が入っているかな
       壊すという行動は、ちょっと乱暴なようですが悪いものを追い払うという意味で縁起が良いものとされています。
       ピニャータ割りは、メキシコから広まって世界中で親しまれているようです
      子供たちもカラフルなピニャータに興味津々wink
      割っていくと、紙吹雪や折り鶴と共に「いいことづくめ」のお守りが
      「今年はいいことづくめ」と書いてあって、子供たちはとってもうれしそうに手にしていましたblush
      節分は、鬼という未知なるものへの怖さと共に自分のおなかの中にいる悪い鬼、自分を振り返る良い機会です。
      子供たちが経験を通して、伝統行事を大切にする機会となればと思っていますfrown
    • 1月の誕生会

      2022年1月27日
        今日は1月の誕生会を行いました
         
        年少もも組は2人の誕生児でしたsad
        今日のインタビューは、「好きなお花は何ですか?」「タンポポ
        「ピンクのお花」
        クラスの友達の前でインタビューにも張り切って堂々と答えていましたよ
        年中たんぽぽ組は1人の友達が1月生まれでした。
        友達からのプレゼントは今年の干支、『寅』。ホワイトタイガーもいたようですblush
        「好きな花は何ですか?」の質問には「たんぽぽ
        年長あじさい組は2人。椿の花を丸折り紙でつくったプレゼントをもらいました
        「好きな花は?」の質問に「ピンクの花
        「パンジー」
        自分の誕生会が来るのをとても楽しみにしていたので、この瞬間がとてもうれしさそうでしたwink
        今月の司会は、この3人sad今月はコロナウイルスの感染予防のために急遽、各クラスで行うことになりましたが、司会の子たちも自分の役割に大きな声で取り組んでいましたfrown
        そして、今日のお楽しみは、新原幼稚園の「おさんぽサークル」のお母さん方の人形劇でした
        手作りの「3びきのヤギとトロル』。ヤギが草を食べに行こうと橋を渡ろうとしますが、トロルからクイズが。。。
        こんなクイズがありました。
        「この絵をよく見てね。この後出てくる絵は変わっているところがあるよ。どこが変わったかを見つけてみろ!!」
        トロルのクイズに興味津々の子供たちwinkよくみて考えていましたblush
        とっても楽しい劇。毎年子供たちが楽しいことを考えてくれる「おさんぽサークル」のお母さん方。
        今年もありがとうございましたcheeky
        今年の誕生会はあと2回
        来月はまた、みんなで元気にお祝いできるといいですね
         
      • 寒い日でも子供たちは元気いっぱい
        ふたばっこタイムで、みんなでやった転がしドッジボールが大好きなもも組
        クラスの友達とも楽しんでいます最後まで残れるのは誰かな
        夢中で遊んでいると体もぽかぽかして笑顔がはじけます
        もも組は縄跳びを跳ぶだけではなく、一本道にして渡ってみたり、くぐったり、跳んだりして遊んでいますfrown
        年中たんぽぽ組は、縄跳びも頑張っていますwink
        走り跳びで競争したり・・・
        何回跳べるかチャレンジしたりblush
        できるうれしさが、もっともっとの動機づけになっています
        年長あじさい組もいろいろな技にチャレンジしています
        前跳び、後ろ跳び、脚をクロスさせて跳んでみたり
        先生や友達と二人跳びにもチャレンジです
        1本の縄を片方づつ持って二人で回しながら、交替で跳ぶ二人跳び。何度も練習して、息を合わせて。
         
        縄跳びのいろいろな楽しみ方を満喫中のあじさい組ですfrown
      • 幼稚園が真っ白になりましたsad
        こんなに雪が積もるのは、珍しいですねlaugh
        登園してきた子供たちは大喜び支度も早々に済ませて外に飛び出しましたfrown
        かわいい雪だるま
        雪うさぎもつくりましたfrown
        今年は例年に比べて寒さが厳しいように感じます
        こんな時だからこそ楽しめる遊びがありますね
        氷づくりです
        タライやカップに水を入れて、氷ができそうなところに置いておいて・・・。
        こんなに大きな氷ができました
        手に乗っている氷。よく見て見ると氷のグラスのようです
         
        年長あじさい組の氷づくりを見ていた年中たんぽぽ組の子も氷づくりにチャレンジです
        カップを置く場所やカップを置いた場所を守るための方法をあじさい組に教えてもらいますsad
        「『氷をつくっているからここにははいらないで』って看板付けるといいんだよ!」と教えてくれたり、「日が当たらないとことか、木の陰もいいよ」と教えてくれましたまるで先生のようです
        遊びの中で、発見をしたり、教えてもらったり。
        自然からの学びと知ったことを友達に伝えたい、教えてあげたい関わりが見られる氷つくりでした。

        後日談・・・
         教えてもらったようにつくった氷。同じ場所に置いたのに、少し場所が違ったり、容器の高さが違ったりすると氷ができたりできなかった 
         り。またまた不思議が広がりましたblush
      • 3学期が始まって1週間が経とうとしています。
        毎日寒い中でも、子供たちは元気いっぱいです
        ふたばっこタイムが始まりました。
        (ふたばっこタイムとは・・・寒さに負けず、体を動かしてみんなで遊ぼうの時間です)
        みんなで、体操をして準備運動です。今日は『おでんぐつぐつ体操』。題名を聞くだけでも体が温まりそうな体操
        その後は、みんなで走りっこタイム
        1曲が終わるまで、何周走れるかな
        その後は、転がしドッジボール
        全学年入り混じり、3グループに分かれて少人数制で対決です
        ボールがどこから転がってくるかよく見て、逃げてsmiley
        ドキドキが止まりませんこのスリル感が楽しさにもつながりますwink
        ふたばっこタイムの後は、いろいろな遊びが各学年始まりましたblush
        あじさい組はこま遊び。こまの色塗り目指して「こまの修行カード」に挑戦中。
        こまの修行にも心得があるようですよがんばれあじさい組
        たんぽぽ組は、長縄にも挑戦中。
        ゆうびんやさんの歌に合わせて頑張っています。枚数が増える度に大喜び
        「さっきは10枚だったのに、今は27枚できた次はもっと跳ぶwink
        頑張る思いにつながっていきますねlaugh
        もも組は、お部屋で福笑いやパズル、絵合わせカード、こまを楽しんでいますsad
        福笑いは、目隠しをしてどんな顔になるか・・・
        目隠しをとってビックリcrying顔になるようにパーツを置いたはずがcool
        福笑いの楽しみを存分に味わっています。
         
        3学期は始まったばかり。
        これからさらに楽しみいっぱい、遊びもいっぱいしていこうねblush
      • 冬休みを終え、子供たちの声が幼稚園に戻ってきましたlaugh
        「あけましておめでとうございます」と元気に挨拶をして登園の子供たちsad待っていた先生たちも子供たちの笑顔と元気な声にうれしさいっぱいですcheeky
        3学期の始業式では、園長先生からも
        「こまや縄跳びにチャレンジしよう」「自分のことを自分の力でする力を付けて、次の学年にも向かっていく力を付けていこう」とお話がありました。
        そして、先生たちから3学期の楽しい行事についてのお話もありました
        豆まき・・・
         
        ひな祭り会・・・ほかにもどんな行事があるかな
        3学期も「やってみよう」の気持ちから、いっぱい遊んで、いっぱい経験してもっと大きく、逞しくなっちゃおうね
        遊びたい気持ちがいっぱいの子供たちは、3学期最初の日から元気いっぱい
        追いかけっこをして
        バナナ鬼をしてwink
        縄跳びも見せてくれましたfrown
        11日から通常保育スタート
        1年間の成長が見える3学期。みんなでいっぱい遊んで、いろいろなことにさらにチャレンジしていこうね
      • いよいよ2022年が始まりました
        本年もよろしくお願いいたしますlaugh
        今年は「寅年」wink
        いろいろなことにトラいangelできるよう、保育をしていきたいと思います
        1月7日、3学期スタート
        みんなのことを幼稚園で待ってます