社会科の授業では、地震から暮らしを守るための仕組みや取り組みについて学んでいます。
今日は、佐鳴台にあるシンプリィショップから講師の山本さんをお招きして、「災害が起こったときに自分ができること」を考えました。
防災トランプを使って、「もし、停電したら・・・」「もし、火事が起きたら・・・」の場合にどんな対応が取れるのか、どんな対策を取っておけばいいのか、グループに分かれて話し合いました。
「ラジオやテレビがあれば、情報が入るね。」
「あらかじめ、どこに逃げるか考えておくといいね。」
自然災害はいつ起こるか分かりません。今日学んだことを生かしていけるといいですね。