2021年10月

  • 昨日の参観会、子供たちの日頃の様子を見に来てくださり、ありがとうございましたlaugh

    レインボー学級は全体で「モ~リンピック」を行いましたwink
    今まで子供たちは、たくさん練習を重ねてきましたblush
    もてる力の限り、一生懸命競技に取り組めましたヽ(●;´;;;∀;;;`;)ノ。o○ステキィ・・・
    勝敗はつきものですが、楽しく元気に堂々と取り組んだ姿はとても立派でした スゴィョッ!!(*´・0・ノノ

    私たちTEAM SANARUDAIで、一緒に子供たちを見守っていきましょう
  • 生花教室

    2021年10月26日
       10月22日(金)に1・3・6年生、10月25日(月)に2・4・5年生の生花教室を行いました。
      今回も各学級から希望した子供2名が参加しました。
       22日の花材は、「バラ・コギク・ケイトウ・ドラセナ」、25日は「キンギョソウ・スターチス・ドラセナ・コギク」でした。
       講師の先生から、メインの花から生けていくことや茎の長さを変えるとよいことを教えていただきました。ドラセナは、丸く輪のようにしてホチキスで止めたり、ハサミで切り込みを入れたりするなどして工夫して生けている子が見られました。
       「先生からアドバイスをいただいて、長さを調節したり生ける場所を考えたりしてうまく生けることができた。」などの感想が聞かれました。教室や廊下に花が咲いたようで大変明るくなりました。
       
    • 今月から新しいALTの先生が、TEAM SANARUDAIの仲間に加わりました~( *^∇^)∠※☆

      今日の授業では、ALTの先生の出身国や幼い頃の写真を見せながら自己紹介をしてくれましたwink
      また、好きなもののクイズも出題してくれましたsad
      子供たちは写真をヒントに、英語を一生懸命聞き、答えを考えていました(-`ω´-).o

      給食の時間には、放送にて英語と日本語で自己紹介をしてくれましたfrown
      ALTの先生に会ったら「Hello」と声を掛けたいですね(。・ω・)ノ

      Hello! Welcome to Sanarudai elementary school‼
      Everyone's been waiting‼
    • 10月18日、総合的な学習の時間に、SDGsをテーマに春華堂の方のお話をリモートで聞きました。カカオ豆やチョコレートができるまでを、ワークシートや動画で勉強しました。外国で生活する小学生のくらしにも触れて話をしてくださり、自分たちとの違いを知ることができました。
      また、カカオ豆の産地によって味が全く違うことを、試食を通して実感することができました。充実した活動になりました。
    • 10月13日(水)5校時にクラブ活動を行いました。
      本年度は、3回計画していたのですが、新型コロナウイルス感染症感染拡大により、緊急事態宣言が発出されていたため、1回のみになりました。
      どのクラブにも専門の外部講師が入ってくださり、活動が充実しました。子供たちは生き生きと活動していました。sad
      理数大好き
      将棋
      手品
      芸術アート
      外国語
      ボランティアしよう
      パラスポーツ
      ドライフラワー
      けん玉
      イラスト
    • 浜松市動物園に校外学習に行ってきました

      校外学習に向けて、①友達と協力する ②人の話を聞く ③時間を守る を日々の学校生活から意識して頑張ってきましたwink


       
       
      地図で確認しよう
      この動物いたよ
      何がいるかな
      獣医さんはこんな仕事をしているんだ
      3つのことを意識して、楽しい校外学習にすることができました
      校外学習を通して、また1つ成長することができたねwink
    • 日頃よりPTA活動に御協力ありがとうございます。
      「ウェブベルマークの御案内」配付後、登録者数がなんと66名→82名に!
      お忙しい中、マイページ登録をしていただきありがとうございました。
      「ネットショッピング前のちょい寄りウェブベルマーク」を今後ともよろしくお願いいたします。♪

      PTA生活環境委員会
    • 本日、13時30分よりクラブ活動を行いました
      いろいろなクラブがあり、講師の方々もお招きし、有意義な活動ができましたwink
      どの子も目がキラキラしていてblush
      楽しく活動できる、それがとても幸せなことだとより感じましたねlaugh
      皆さんはクラブ活動を通して、どんなことを学びましたか٩( 'ω' )و
      お家の人に伝えてね(人・ω・)☆
    • 明日から始まる「新体力テスト」
      皆さん、体調はどうですか

      本日放課後、教員で決戦のラインを引きましたsurprise
      明日からいよいよ始まります……Coming Soon……
      「自己ベストを目指して、頑張るぞ
    • 防災教室

      2021年10月12日

        社会科の授業では、地震から暮らしを守るための仕組みや取り組みについて学んでいます。

        今日は、佐鳴台にあるシンプリィショップから講師の山本さんをお招きして、「災害が起こったときに自分ができること」を考えました。

         

        防災トランプを使って、「もし、停電したら・・・」「もし、火事が起きたら・・・」の場合にどんな対応が取れるのか、どんな対策を取っておけばいいのか、グループに分かれて話し合いました。

        「ラジオやテレビがあれば、情報が入るね。」

        「あらかじめ、どこに逃げるか考えておくといいね。」

         

        自然災害はいつ起こるか分かりません。今日学んだことを生かしていけるといいですね。