2022年3月

  • 3学期、2年生の技術では、手作りラジオに挑戦してきました。外枠を銅線で何重にも巻いてコイル状にし、抵抗やコンデンサーをつなげてラジオを作りました。
  • あっという間に、令和3年度が終わろうとしています。令和3年度最後の生徒会行事「3年生を送る会」が先日開催されました。本年度も、色々な行事を通して、縦割り班で活動をしてきましたので、学年を超えて絆が深まりました。リーダーとなって学校行事をけん引してくれた3年生と触れ合う最後の会、「3送会」は、温かく明るい雰囲気の中にも、惜別の寂しさが滲む時間となりました。
  • 1年生の技術科では、本棚を製作してきました。最終日、組み立てた本棚に、念入りにサンドペーパーをかけて、見事に完成させました。
  • 佐久間町内を走る「ふれあいバス」が利用者数の減少により、減便や便廃止の危機になっているとの情報が入ってきました。ふれあいバスは本校の生徒も利用しています。生徒会では、なんとか、その危機回避ができないかと知恵を絞り、SDG’Sの視点からも、「アルミ缶」を回収し、業者に引き取ってもらい、その収益すべてを、ふれあいバスの地域協力金とする活動を、毎週水曜日の朝、実施することを決めました。3月9日最初の日となりましたが、生徒や先生方から、意外と多くの資源が集まりました。下の写真は、生徒会役員と有志でアルミ缶をつぶしているところです。この活動は年度が変わっても、ずっと続けていく活動となっています。
  • 静岡県公立高等学校入試が終わり、3年生のとって中学校3年間の総まとめの時期となりました。本日から卒業式の練習もスタートしました。正式には3月31日で切り替わるわけですが、生徒にとっては、卒業式が大きな節目となる行事です。卒業式は、中学校生活が終わる日であり、次へ向けての歩みが始まる日。そんな風に考える日だと思います。生徒は、この練習を通じて、卒業する自覚をつくっていきます。
  • 先週、静岡県公立高等学校入学試験が実施されましたが、本校は同居型の中高連携校のため、入試当日は校舎に立ち入ることができず、近くの会館で校外学習を実施しました。午後に、浜松山里いきいき応援隊の青島さんと山田さんにお出でいただき、スノードーム制作の指導をしていただきました。今後も、山いき隊のお二人と連携しながら充実した教育活動を実施していく計画になっています。
  • 害獣対策!

    2022年3月8日
      本校は中山間地の河川の近くにあることなどからか、シカや野生ウサギなどが校内に出没しています。特に、シカは育てた草花や校庭の木々を食べたり、糞を落としたりと厄介者です。気を付けなければいけないのは、糞で、マダニをついている恐れがあります。毎日、糞を拾い、シカの侵入経路をふさぐ作業をしてきましたが、大きな効果は出ていませんでした。そこで、確実に侵入できないようにするために、高校で監視カメラを購入して設置をし、夜中から未明にかけての校内のシカの行動を監視することになりました。シカとの戦いはまだまだ続きます。
    • 卒業に向けて!

      2022年3月7日
        3年生の巣立ちの時が迫ってきました。音楽の授業では、卒業式に披露する合唱曲の練習が始まりました。3年生は、この練習とともに、卒業する覚悟と自覚を育てていきます。コロナ禍ではありますが、感染対策を工夫して、この大切な学びの時を止めないようにしていきたいと思います。仲間との絆を、背中で感じながら、合唱練習が続けられていました。
      • 粘土立体制作!

        2022年3月4日
          1年生の美術で取り組んでいる「粘土による立体制作」が進んできました。割と繊維が多く、最初は固い紙粘土を、伸ばしたりしてほぐした後で、成形をし、さらに色付けをしていきます。どのような立体にするか?それぞれの生徒の個性が出てくるところです。その取り組みの様子を御覧ください。
        • 明日から、静岡県公立高等学校入学者選抜試験が実施されます。その前日の本日、本校は高校と同居をしているため、2時間授業の後、下校となります。その後受検終了の4日まで学校へ入ることができなくなります。下の写真は、次の日受検を控えた、朝の会終了時点の3年教室の様子です。緊張感がマックスになっているかなと心配していましたが、緊張している子もいたり、やけにハイテンションになっている子がいたり、様々でした。明日、普段の力が発揮できるように期待をしています