2024年

  • 歯科健康教育

    2024年6月10日
      今日は1年・3年・5年の歯科健康教育があったまき-!
      引佐健康センターの歯科衛生士さんに歯や口のことを教えてもらったまき!

      まずは1年生まき!
      1年生は「6歳臼歯」について勉強したまきsmiley
      鏡で自分の歯を確認して、形や大きさを観察したまき!
      虫歯の原因になる歯垢を目で見て分かるように、赤い薬を付けた染め出し実験もやったまき。
      赤いところがなくなるように歯の磨き方も教えてもらったまき
      次は3年生まき!
      3年生は歯の形とはたらきを学んだり、工夫した歯ブラシの使い方を勉強したまき。
      鏡で自分の歯を見ながら、形やはたらきを知ることができたまきね
      3年生も染め出し実験をして、歯垢が残りやすいところを確認したまき!
      磨く場所によって歯ブラシの使う場所を変えるときれいに磨けることが分かったまき
      最後は5年生まき!
      5年生は歯茎の状態の観察と歯肉炎について勉強したまき。
      歯肉炎の症状が自分の歯茎にないか、鏡を見ながら確認したまき!
      染め出し実験をやると、歯と歯茎の間に歯垢が残っていることが分かったまきねangry
      歯だけでなく、歯茎をしっかり磨くことが大切まき
      どの学年も口のはたらきについても勉強したまき。
      「はままつ健口体操」でオーラルフレイル予防するまき~!!

      さっそく給食後から今日教えてもらったことを意識しながら歯磨きができていたまきねwink
      家族にも伝えて、みんなで歯の健康を守っていくまきー!
    • 縦割り遊び

      2024年6月7日
        今日は業間の時間を使って縦割り遊びをやったまき~!
        まずは運動場の様子を見に行ってみたまきsmiley
        ケイドロという鬼遊びをしていたまき!どの子も元気いっぱい走っていたまき
        先生も一緒に遊んでくれてみんな楽しそうだったまき!
        次は体育館を見に行ってみたまき!
        体育館では2つの班がバスケットボールをやっていたまき
        ゴールが決まると拍手したり、失敗しても「いいよ、どんまい」と声をかけていて素敵だったまきlaugh
        最後はワークスペースに行ってみたまき!
        「いつ・どこで・誰が・何を」2人組に分かれてそれぞれ考え、どんな文章になるのかという遊びをやっていたまき
        全部繋げるとおかしな文章になっていてみんな笑っていたまきwink
        短い時間だったけど、縦割り班で楽しく交流ができていたまき!
        教室に戻ってきたみんなの顔が晴れやかで、オクヤんまきも嬉しくなったまきblush
         
      • 防犯教室

        2024年6月6日
          今日は細江警察署の方々が来てくださり、防犯教室が行われたまき~!
          不審な人に襲われた時の対処法について、実際に体を動かしながら学習したまきよ

          子供たちを狙う悪い人は、20m先からみんなのことを見ていると教えていただいたまき!
          各学年の代表の子たちが20m離れた先はどこだと思うか予想したまき。
          あんなに遠い所からみんなのことを狙っているなんて怖いなと感じたまきね
          まず、ランドセルを掴まれた時の逃げ方について教えていただいたまき~!
          ランドセルを掴まれたらすぐにランドセルを肩から降ろし、走って逃げるのがいいまきね
          次に後ろから抱きつかれた時の対処法ついて教えていただいたまき!
          抱きついてきている人の腕を持って、下からくぐって逃げるのがよかったまきねlaugh
          最後に腕を掴まれた時の外し方についても教えていただいたまき!
          掴まれている方の腕を大きく振ることが大切だと学んだまき
          いざという時のために備えようと、友達や先生と一生懸命練習していたまきねsad
          今日は練習だったから笑顔でできていたけれど、いざという時は怖い気持ちが上回って何もできなくなってしまうかもしれないと少し怖い気持ちになったまき
          「自分の身は自分で守る」という言葉があるように、今日学んだことをいざという時に生かせる人になってほしいまきwink

          細江警察署の皆さん、今日はありがとうございましたまき~!
        • 算数授業~2年生~

          2024年6月5日
            今日は2年生の算数の授業の様子を紹介するまき~!
            今日から「100より大きい数」の勉強が始まったまきよ

            先生から分けられたプリントには、ある学校の全校児童の絵が描いてあったまき!
            100人以上のたくさんの人数がいて、数えるのが大変だったまきね

            1年生の時に学習した2ずつ数える方法や、10のまとまりを作る方法を使いながら、みんな一生懸命数えていたまきsad
            今日の授業では、10のまとまりが10個集まると100のまとまりができることを知ることができたまき!
            100のまとまり、10のまとまり、1がそれぞれいくつあるか調べると、大きな数もしっかり数えられることが分かったまきね
            学習したことを生かしてもう一度やってみると、みんな間違いなく数えられていたまきwink
            この1時間で学習すべきことがしっかり身に付いていたまきね!
            みんなすごいまき~
            これからもっともっと大きい数について詳しく学習していくまきよ!
            楽しみまきね

            大きな声で発表したり、先生の話を静かに聞いたりできる2年生の姿、とってもかっこよかったまき~
          • 参観会

            2024年6月4日
              今日は参観会があったまき~!
              各学年どんな様子だったか見に行ってきたまきsmiley

              まずは1年生まき!
              「あいうえおであそぼう」の授業をやっていたまき。
              本読みしたり、大きな声で発表したりしていたまき
              次は2年生まき!
              道徳「はりきりパンダとだらだらパンダ」をやっていたまき。
              自分がやるべきことを考える授業だったまきenlightened
              たくさんのお友達が発表していてかっこよかったまき!
              続いて3・4年生!
              それぞれの学年で算数をやっていたまき。
              どちらもタブレットを使って自分の考えをまとめ、発表していたまき!
               
              続いて5年生まき!
              5年生は「自然体験学習を成功させよう」をテーマに、自分の考えを深めたり発表したりしていたまき
              6月末には三ケ日青年の家に行くまき!そのための準備を今から始めるまきね。
              続いて6年生まき!
              「先人に学ぶ」をテーマに授業をやっていたまき。
              ”挨拶と整理整頓ができる人が成功する人”と聞いて、オクヤんまきもこれから意識して生活しようと思ったまきlaugh
              学校のリーダーとして6年生には頑張ってほしいまきね。
              最後は2組まき!
              理科の実験をしたりドリルを進めたりしていたまき
              担任の先生やおうちの人と協力して勉強していたまきね。
              どの学年もおうちの人にいいところや頑張っているところを見せることができていたまきねwink
              お忙しい中、参観会に来ていただいてありがとうございましたまき。
            • バースデー給食

              2024年6月3日
                今日は、4・5月生まれのバースデー給食があったまき!
                1年生は初めてのバースデー給食にドキドキしたまきねblush
                校長室で6人のお友達のお祝いができて、オクヤんまきもとっても嬉しかったまき!
                 
                違う学年の友達や校長先生とたくさんお話ができて、みんなも楽しそうだったまきwink
                今年度もみんなのお誕生日をお祝いするまき~!
                改めて4・5月生まれのみなさんお誕生日おめでとうまきcheeky
              • タグラグビー

                2024年5月31日
                  今日は静岡ブルーレヴズの方が来てくださり、3・4年生にタグラグビーを教えてくださったまき!
                  3年生は初めてタグラグビーを体験したまきね

                  最初は、楽しく体を動かして準備運動をしたまき!
                  体全体を使ってじゃんけんをしたり、みんなで手を繋いで同じ動きをしたりと、友達と心を一つにしながら体を動かすことができたまき~sad
                   
                  次に腰についたタグを取る練習をしたまき!
                  敵チームのタグを取ったら、「タグ!」と大きな声で伝えるまきよ
                  その後はパスの練習をしたり、1対1、2対1の練習をしたりしたまき!
                  相手が取りやすい「思いやりのパス」が大切だと教えていただいたまきね
                  みんなとても上手にパスしたり、ボールを受け取ったりすることができていてすごいまき~!
                  最後は学んだことを生かして試合を行ったまきよ!
                  どのチームも一致団結し、声を掛け合いながら戦うことができていたまきねwink
                  どの試合も白熱した戦いになっていて、迫力いっぱいだったまき~
                  来週からは今日教えていただいたことを生かして、体育の授業でタグラグビーを学習していくまき!
                  とっても楽しみまきね♪
                  いつかラグビーの試合も見てみたいまきlaugh

                  みんなの楽しそうな笑顔と、真剣な表情をたくさん見ることができてうれしかったまき~!
                  静岡ブルーレヴズの皆さん、今日は本当にありがとうございましたまき~!
                • 田植え

                  2024年5月30日
                    今日、5年生は田植え体験を行ったまきー
                    はじめは慣れなくて大変そうでしたが、後半はとても楽しんでいたまきー
                    秋の稲刈りもとても楽しみまきー
                  • 授業風景

                    2024年5月29日
                      今日は授業の様子を紹介するまき~!

                      1年生は音楽の授業をしていたまき!
                      リズムに合わせて手拍子したり、大きな声で歌ったり楽しそうだったまきwink
                      「教科書見なくても歌えるよ!」と自信に満ちた顔がかっこよかったまき
                      6年生は理科の授業をしていたまき!
                      「酸素は体のどこへどのように運ばれているか」をめあてに、拍動と脈拍の回数を調べていたまきlaugh
                      実験を通して勉強することでしっかり理解することができていたまきね
                      どの学年も一生懸命授業に取り組んでいたまき!
                      みんなの姿を見ていたら、オクヤんまきも勉強頑張ろうと思ったまきsmiley
                    • 薬学講座

                      2024年5月28日
                        今日は5時間目に5・6年生の薬学講座があったまき~!
                        学校薬剤師の先生に来ていただいて、「薬の正しい使い方」「飲酒の害」「薬物乱用の害」「がん」についての講義を受けたまきsmiley
                        薬を飲むときは水かお茶にするといいまきよ~オクヤんまきはお茶はだめだと思っていたけど、最近はお茶でお薬を飲んでもいいまき!勉強になったまきね
                        薬剤師さんの講義の後は、「誘われた時の断り方」のロールプレイングをやったまき!
                        担任の先生たちも登場してもらったまき
                        どのように断るか考えた後、各学年1人ずつ発表してもらったまき!
                        誘われてもしっかり断るまきfrown