• 下水道教室

    2024年6月14日
      今日は管路管理総合研究所の方がいらっしゃって、下水道教室が行われたまき~!
      4年生のみんなが参加したまきよ

      「下水」とはどんな水なのかや、下水道の役割について教えていただいたまき!
      浄化センターでは、みんなが生活する中で使って汚れた水や雨水をきれいにして、川や海に流してくれているまきねlaugh
      みんなの住む町や、生き物の住む川や海がきれいに保たれているのも、浄化センターのおかげまき
      下水道に流してはいけない物についても教えていただきたまき!
      油や髪の毛、食べ残し、ティッシュは、下水道管が汚れたりつまったりするから流してはいけないそうまき
      ティッシュはトイレットペーパーと似ているけれど、水への溶け方が違う性質になっているから流してはいけないまきよ!
      ティッシュとトイレットペーパーを両方水に溶かして、溶け方の違いを知るための実験をしたまきwink
      見た目は似ているけれど、溶け方に大きな違いがあって、4年生のみんなもびっくりしていたまきね!

       
      今日の下水道教室で、下水道について詳しく知ることができたまきね
      これからの社会科の学習にしっかりと生かしていくまきよ~!

      管路管理総合研究所の皆さん、楽しい授業をありがとうございましたまき~!
    • 竜ヶ岩洞見学

      2024年6月14日
        3年生が総合的な学習の時間に竜ヶ岩洞に見学に行ったまき~!

        鍾乳洞の中は涼しくて、とても気持ちがよかったまきlaugh
        鍾乳石はとてもきれいで、みんな見入ってしまったまきね
        長い年月をかけて美しい鍾乳洞が出来上がっているなんて、とても神秘的まき~
        竜ヶ岩洞にはコウモリもいて、食事の様子を見せていただいたまき!
        従業員さんの手に乗って食事をすることができるコウモリは、竜ヶ岩洞にしかいないそうまきwink
        3年生は、初めはコウモリは怖いイメージをもっていたけれど、くりくりした目ともぐもぐ果物を食べる姿を見て「かわいい~!」と声を揃えて言っていたまき
        こんなに素敵な場所が奥山にあるなんて、とても誇らしいまきね!
        奥山の魅力をまた1つ、知ることができたまき
        竜ヶ岩洞の皆さん、今日は本当にありがとうございましたまき~!
      • 浜松市ではいじめによる自殺で亡くなった生徒がいたことから、6月12日前後を「いのちについて考える日」として、命や生きることに向き合う時間を作っているまき。

        会礼では校長先生から「いじめについて考えよう」をテーマにお話をしてくれたまき!
        どんなことがいじめになるのだろう、いじめをしないためにできることはなんだろうと真剣に考える時間になったまきねlaugh
        奥山小優しさの約束”自分がされて嫌なことはしない 言わない”をみんなで守っていくまき
        1時間目は各学年、道徳の授業を通していのちについて考えたまき!

        1年生は「生きているからできること」にはどんなことがあるか話したまき
        2年生は「いのちが生まれてくること」について考えたまき。ひとりひとりが大切な存在だと改めて気付いたまきね。
        3・4年生は「自分の命は誰のものだろう」ということについて考えたまき!たくさんのご先祖様がいて、今の自分がいることに気付いたまき!
        5年生は「命の大切さ」について考えたまき。強い口調で言ってしまった、見て見ぬふりをしてしまったことを認めて、これから気を付けることをみんなで確認したまきね
        6年生はいいじめに気付いているのにそのままにしてしまった「ぼく」の行動について考えたまき。友達との交流を通して考えを深めることができたまきね!
        2組は自分たちのご先祖様はどのくらいいるのかを書き出して、目で見て分かるようにしていたまき!大きい模造紙に書ききれないくらいのご先祖様がいてびっくりしたまきcrying
        みんなが楽しい奥山小になるように、オクヤんまきもみんなのことを見ているまきsmiley
      •  1年生・2年生と2組の子たちが、サツマイモの苗植えをしたまき~!!
         地域の農業団体「なかまっこ」のみなさんの御協力のもと、地域の休耕田をお借りして行ったまき~
         なかまっこの方から苗の植え方を教えていただき、今年も1人5本の苗をみんな上手に植えることができたまき~
         
         暑い夏を乗り越えて、たくさん育ってくれるといいまき!11月の収穫が楽しみまきねwink
         なかまっこのみなさん、ありがとうございましたまき。これからもお世話になりますまき。秋のイモ掘りもよろしくお願いしますまき。
         
         
      • 歯科健康教育

        2024年6月10日
          今日は1年・3年・5年の歯科健康教育があったまき-!
          引佐健康センターの歯科衛生士さんに歯や口のことを教えてもらったまき!

          まずは1年生まき!
          1年生は「6歳臼歯」について勉強したまきsmiley
          鏡で自分の歯を確認して、形や大きさを観察したまき!
          虫歯の原因になる歯垢を目で見て分かるように、赤い薬を付けた染め出し実験もやったまき。
          赤いところがなくなるように歯の磨き方も教えてもらったまき
          次は3年生まき!
          3年生は歯の形とはたらきを学んだり、工夫した歯ブラシの使い方を勉強したまき。
          鏡で自分の歯を見ながら、形やはたらきを知ることができたまきね
          3年生も染め出し実験をして、歯垢が残りやすいところを確認したまき!
          磨く場所によって歯ブラシの使う場所を変えるときれいに磨けることが分かったまき
          最後は5年生まき!
          5年生は歯茎の状態の観察と歯肉炎について勉強したまき。
          歯肉炎の症状が自分の歯茎にないか、鏡を見ながら確認したまき!
          染め出し実験をやると、歯と歯茎の間に歯垢が残っていることが分かったまきねangry
          歯だけでなく、歯茎をしっかり磨くことが大切まき
          どの学年も口のはたらきについても勉強したまき。
          「はままつ健口体操」でオーラルフレイル予防するまき~!!

          さっそく給食後から今日教えてもらったことを意識しながら歯磨きができていたまきねwink
          家族にも伝えて、みんなで歯の健康を守っていくまきー!
        • 縦割り遊び

          2024年6月7日
            今日は業間の時間を使って縦割り遊びをやったまき~!
            まずは運動場の様子を見に行ってみたまきsmiley
            ケイドロという鬼遊びをしていたまき!どの子も元気いっぱい走っていたまき
            先生も一緒に遊んでくれてみんな楽しそうだったまき!
            次は体育館を見に行ってみたまき!
            体育館では2つの班がバスケットボールをやっていたまき
            ゴールが決まると拍手したり、失敗しても「いいよ、どんまい」と声をかけていて素敵だったまきlaugh
            最後はワークスペースに行ってみたまき!
            「いつ・どこで・誰が・何を」2人組に分かれてそれぞれ考え、どんな文章になるのかという遊びをやっていたまき
            全部繋げるとおかしな文章になっていてみんな笑っていたまきwink
            短い時間だったけど、縦割り班で楽しく交流ができていたまき!
            教室に戻ってきたみんなの顔が晴れやかで、オクヤんまきも嬉しくなったまきblush
             
          • 防犯教室

            2024年6月6日
              今日は細江警察署の方々が来てくださり、防犯教室が行われたまき~!
              不審な人に襲われた時の対処法について、実際に体を動かしながら学習したまきよ

              子供たちを狙う悪い人は、20m先からみんなのことを見ていると教えていただいたまき!
              各学年の代表の子たちが20m離れた先はどこだと思うか予想したまき。
              あんなに遠い所からみんなのことを狙っているなんて怖いなと感じたまきね
              まず、ランドセルを掴まれた時の逃げ方について教えていただいたまき~!
              ランドセルを掴まれたらすぐにランドセルを肩から降ろし、走って逃げるのがいいまきね
              次に後ろから抱きつかれた時の対処法ついて教えていただいたまき!
              抱きついてきている人の腕を持って、下からくぐって逃げるのがよかったまきねlaugh
              最後に腕を掴まれた時の外し方についても教えていただいたまき!
              掴まれている方の腕を大きく振ることが大切だと学んだまき
              いざという時のために備えようと、友達や先生と一生懸命練習していたまきねsad
              今日は練習だったから笑顔でできていたけれど、いざという時は怖い気持ちが上回って何もできなくなってしまうかもしれないと少し怖い気持ちになったまき
              「自分の身は自分で守る」という言葉があるように、今日学んだことをいざという時に生かせる人になってほしいまきwink

              細江警察署の皆さん、今日はありがとうございましたまき~!
            • 算数授業~2年生~

              2024年6月5日
                今日は2年生の算数の授業の様子を紹介するまき~!
                今日から「100より大きい数」の勉強が始まったまきよ

                先生から分けられたプリントには、ある学校の全校児童の絵が描いてあったまき!
                100人以上のたくさんの人数がいて、数えるのが大変だったまきね

                1年生の時に学習した2ずつ数える方法や、10のまとまりを作る方法を使いながら、みんな一生懸命数えていたまきsad
                今日の授業では、10のまとまりが10個集まると100のまとまりができることを知ることができたまき!
                100のまとまり、10のまとまり、1がそれぞれいくつあるか調べると、大きな数もしっかり数えられることが分かったまきね
                学習したことを生かしてもう一度やってみると、みんな間違いなく数えられていたまきwink
                この1時間で学習すべきことがしっかり身に付いていたまきね!
                みんなすごいまき~
                これからもっともっと大きい数について詳しく学習していくまきよ!
                楽しみまきね

                大きな声で発表したり、先生の話を静かに聞いたりできる2年生の姿、とってもかっこよかったまき~
              • 参観会

                2024年6月4日
                  今日は参観会があったまき~!
                  各学年どんな様子だったか見に行ってきたまきsmiley

                  まずは1年生まき!
                  「あいうえおであそぼう」の授業をやっていたまき。
                  本読みしたり、大きな声で発表したりしていたまき
                  次は2年生まき!
                  道徳「はりきりパンダとだらだらパンダ」をやっていたまき。
                  自分がやるべきことを考える授業だったまきenlightened
                  たくさんのお友達が発表していてかっこよかったまき!
                  続いて3・4年生!
                  それぞれの学年で算数をやっていたまき。
                  どちらもタブレットを使って自分の考えをまとめ、発表していたまき!
                   
                  続いて5年生まき!
                  5年生は「自然体験学習を成功させよう」をテーマに、自分の考えを深めたり発表したりしていたまき
                  6月末には三ケ日青年の家に行くまき!そのための準備を今から始めるまきね。
                  続いて6年生まき!
                  「先人に学ぶ」をテーマに授業をやっていたまき。
                  ”挨拶と整理整頓ができる人が成功する人”と聞いて、オクヤんまきもこれから意識して生活しようと思ったまきlaugh
                  学校のリーダーとして6年生には頑張ってほしいまきね。
                  最後は2組まき!
                  理科の実験をしたりドリルを進めたりしていたまき
                  担任の先生やおうちの人と協力して勉強していたまきね。
                  どの学年もおうちの人にいいところや頑張っているところを見せることができていたまきねwink
                  お忙しい中、参観会に来ていただいてありがとうございましたまき。
                • バースデー給食

                  2024年6月3日
                    今日は、4・5月生まれのバースデー給食があったまき!
                    1年生は初めてのバースデー給食にドキドキしたまきねblush
                    校長室で6人のお友達のお祝いができて、オクヤんまきもとっても嬉しかったまき!
                     
                    違う学年の友達や校長先生とたくさんお話ができて、みんなも楽しそうだったまきwink
                    今年度もみんなのお誕生日をお祝いするまき~!
                    改めて4・5月生まれのみなさんお誕生日おめでとうまきcheeky