• 今、6年生は、小学校最後の学習発表会に向けて、燃えに燃えているまき
    内容は、みんなで話し合って決めたまきよ
    歴史が好きな6年生は、学習したことを生かして、台本を作ったまき~
    練習するたびに、アイディアがたくさん出て、おもしろかったまきね
    大道具、小道具作りも、わいわいがやがや楽しそうだったまき~
    本番は、どんな劇に仕上がっているか楽しみまき~sad
  • 図書委員会イベント

    2025年11月20日
      先週の昼休みに、図書委員会による「スタンプラリーイベント」が行われたまき!
      図書委員のみんなの「いろいろな本と仲良くなってほしい」という思いから
      みんながあまり手にしない歴史や社会の本、新聞などを読んでスタンプをもらう項目もあったまき
      図書室は、連日大盛況だったまき~
      スタンプの数によって、景品や賞状のプレゼントがあったまき!
      みんなスタンプを押してもらうたびに、とても嬉しそうだったまき
      これからももっといろいろな本と仲良くなるまきよlaugh
      図書委員会のみんな、素敵なイベントをありがとうまき~sad
    • 1・2年生の舞台練習の様子を紹介するまき~
      先週から始まった舞台練習も、今日で4回目まき
      回を重ねるごとに、しんちゃんの世界に入った気分で練習しているみたいまき
      どうやら、1年生は国語、2年生は生活科の授業があるみたいまきよ~
      みんなで演奏や合唱もするみたいまき
      当日、元気に発表する様子が、今から楽しみまき~~~~~
    • 今日は4・5年生の学習発表会の練習風景まき!
      今年も人形たちが登場するまきよ~今年は、新しい仲間も加わったまきよwink
      クイズにリコーダー演奏、合唱と盛りだくさんの内容まきが、4・5年生で力を合わせて練習に取り組んでいるまきsad
      練習の最後には何やら相談していたまきよ??
      どんな発表になるのか、楽しみまき
    • 学習発表会練習

      2025年11月17日
        今日、3年生は、初めて体育館で学習発表会の練習を行ったまき~
        みんな、初めてということで、少し緊張していたまき。
        でも、後ろまで声が聞こえるように意識しながら、頑張って大きな声を出していたまき~
        みんな、ぜひとも本番を楽しみにしていてほしいまき~
      • 会礼と表彰

        2025年11月14日
          昨日は、会礼があったまき11月29日の学習発表会に向けて頑張りたいことを発表してくれたまき

          校長先生からは、「実りの秋」というお話があったまき
          みんなの頑張りが学習発表会や持久走大会で、大きく実るといいまきね~
          会礼の後、読書感想文と習字の表彰があったまきよsad
          みんな頑張ったまきね
        • スクール119

          2025年11月13日
            3年生は、「スクール119」を行い、消防士の仕事について学習したまき
            はじめに、消防士の一日の仕事や消防車の種類について説明してくれたまき~
            次に、救急車や消防車の中を見学し、その後で消防士が消火活動の時に着る防火服について説明をしてくれたまき。
            初めて分かったことがたくさんあり、とても楽しかったまき~wink
          • 人権教室

            2025年11月12日
              人権擁護委員の皆さんが、1・2年生に向けて人権教室を開いてくださったまき~!
              大きな紙芝居のお話に、みんな釘付けになっていたまきねlaugh
              お話の内容をよく聞いて、「こうすればよかったと思う。」「相手の気持ちを考えることは大切だと思った。」など、自分の思ったことをたくさん発表していたまきねsad
              人権擁護委員の皆さんは、みんなの発表の多さにびっくりしていたまき

              その後は、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について学習したまき!
              ふわふわ言葉でいっぱいの奥山小学校にしていきたいまきね!
              最後には、人権イメージキャラクターの「まもる君」のマスコットをいただいたまき!
              みんな嬉しそうだったまきねlaugh
              今日教えていただいたことを忘れず、相手の気持ちを思いやることを大切にしていくまきよ
              人権擁護委員の皆さん、ありがとうございましたまき~
            • 11月11日は、奥山小学校の「いい声掛けデー」だったまき!大人が、積極的に青少年にあいさつをしたり声を掛けたりすることで、「地域の子供は地域で見守り育てる」という意識の高揚を図るために、浜松市が行っているまき

              今日はPTAの方と地域の方が朝、正門で挨拶をしてくれたまきよsmiley
              ちょっと寒かったけれど、いつもと同じような挨拶ができていたまき
              登校班のリーダーの6年生の声が、特によく聞こえていたまき

              みんなが住んでいる奥山地区が、挨拶や笑顔でいっぱいになると良いまきね~sad
            • 自動車部品工場見学

              2025年11月10日
                5年生が、社会科の「自動車をつくる工業」の学習で、奥山にある東京濾器名倉製作所を見学したまき
                工場は、たくさんの機械を使って、多くの作業を自動で行っていたまき1日に5000個以上の製品を作っているなんて、おどろいたまきねwink
                この工場で作っている製品が、日本の全ての自動車の中の約10%で使われているなんて、おどろいたまき
                そんな工場が奥山にあるなんて、オクヤんまきは自慢したくなったまき~

                5年生のみんな、社会科の勉強にしっかり生かすまきよ~