2021年5月

  • 運動会 速報!

    2021年5月29日
      5月29日(土)、運動会を開催しました。学年団ごとの種目披露という変則的な実施でしたが、無事行うことができたことをうれしく思っています。応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
       
    • 野菜の成長2

      2021年5月28日
        2年生の学年園でも野菜を育てています。
        こちらも毎日の世話が良いためよいため、すくすくと成長しています。
      • 昨年度に引き続き、業者の方にプール清掃を依頼しました。
        3名の作業員の方々が機械を駆使して清掃してくださったお陰で、プールがピカピカになりました。
        6月から始まる水泳学習が楽しみですね。
      • 野菜の成長1

        2021年5月26日
          追分学級の子供たちは、自分で選んだ苗を連休前後で植えました。
          約1か月がたち、随分成長してきました。
          きっと毎日お世話をしているからでしょうね。
          今後の成長も楽しみです。
        • 3時間目に、6年1組で教育実習生が社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の研究授業を行いました。
          教科書に載っている縄文時代と弥生時代の様子を表す2つの絵を見比べながら、くらしの変化の様子やその理由を考える授業でした。
          子供たちは、グループ活動を通して変化の様子を見つけ、その理由を考えていました。
          その後の全体交流では、変化の様子が分かるように黒板の書き方を工夫する様子が見られました。
          分かる楽しい授業を目指した素晴らしい授業でした。
        • 梅の実

          2021年5月24日
            ことばの教室の前に梅の木があります。
            今年もその梅の木に実がたわわになりました。
            今後は生活科などの教材としての活用も考えています。
          •  今日の掃除の時間は、「奉仕の時間」として運動会に向けて校内の草取りをしました。
             各クラスで決められた場所をきれいにしようと、一生懸命取り組む姿が見られました。
             草の根っこまできれいに抜こうと頑張りました。
          • 5月10日(月)から、教育実習生として、中野さんが6-1教室で一緒に学習をしています。5月17日からは、授業実習がスタートしました。
            算数科、外国語科、特別の教科・道徳と、授業をしています。子供たちは、先生の発問に一生懸命答えています。休み時間とは違った表情で、みんな真剣に取り組んでます。今後は、体育科、社会科などの授業も行います。引き続き、みんなで頑張っていきます!
          • 5月19日(水)2時間目に、職業調べをしてきた子供たちが、建設業と不動産業にお勤めの方を講師にお招きし、その職業に関するお話を伺いました。
             
            不動産業をしていらっしゃる諸星様は、世界に一つの資産を扱う仕事に誇りをもっていますとお話しくださいました。
            建設業をしていらっしゃる竹内様は、日々の変化、進化に対応し、仕事の幅を広げているとお話しくださいました。
            お二方とも、御自身の仕事に取り組む中で、喜びを見出し、生き生きと働いていらっしゃる様子がとてもよく伝わってきました。子供たちも、その熱意を大いに感じ取っていました。そして、自分が将来就くであろう職業を思い浮かべているようでした。貴重な学習ができました。講師のお二方に感謝いたします。
          • 5月18日 紙芝居

            2021年5月18日
               昼休みに、本校職員がイベントで紙芝居を行いました。
               スカイランドで開かれた紙芝居の読み聞かせは、口コミで広がり、多くの子供たちが紙芝居を楽しみました。
               拍子木の軽快な音で始まり、昔懐かしい紙芝居。昭和な趣が感じられる、なんともノスタルジックな時間でした。