2012年12月

  • 冬休み前の集い

    2012年12月21日
      明日から冬休みです。
      今日は冬休み前の集いが行われました。


      代表児童の子がみのりのステージの反省を発表しました。
      それぞれしっかりと反省を発表することができました。
      3学期もその反省を生かしていってくれるとうれしいですね。


      校長先生からは、「親しき仲にも礼儀あり」という昔の人の教えがあります。
      「親しい間柄だからといって、何をしても許される訳ではない。」
      ということです。親しい間柄でなければなおさらです。礼儀ある人との関わりは、必ず互いの楽しさにつながっていくはずです。
      相手の気持ちも考えず悪ふざけする人、それを見て見ぬふりをする人、みんな「いじめ」の仲間です。
      「やめなよ。」と言える勇気、「○○さんがいじめられています。」と言える勇気を皆さんに期待しています。
      というお話がありました。


      今年最後の全校での校歌斉唱です。
      とても大きな声でうたうことができました。


      最後は表彰です。
      作文や席書コンクールなどで賞をいただいたので表彰されました。
      とっても頑張りましたね。

      今年1年を無事に終えることができました。
      冬休みは16日間もあります。事故0、病気0で楽しい冬休みにしてほしいです。
      新学期、15名全員が元気よく登校してくることを楽しみにしています。
    • クリスマス会

      2012年12月20日
        今日はクラスごとにクリスマス会を開きました。

        6年生は餅つき体験をし、イチゴ大福やあんこ餅を作りました。仲良くしているほかの学年の子たちやお世話になっている先生方にお礼ということでお餅を配りました。もちろん自分たちの分も作りました。



        いちごをとても上手に包んでいましたが、お店の人の努力や工夫はもっとすごいことに気づきました。かげで努力しているんですね。
        最初に作った先生よりも上手だったかも



        たまにつまんでお餅をパクリ・・・
        さとう醤油やきなこでたくさん食べていました。
        給食は完食できたかな?

        2・3年生は子どもたちで企画してクリスマス会を開きました。子どもたちだけで司会進行をしました。成長しましたねぇ。
        校長先生や教頭先生、保健の先生をお招きして、歌や出し物を発表しました。



        漫才をしながらクイズを出したり、劇をして笑いを誘ったり・・・



        サンタさんからは曲のプレゼントもありました。
        最後はみんなでサンタさんのギターに合わせて合唱しました。
        第2部にはケーキを作っていました。
        話し合い活動を通して、学級として何をすべきか集団決定できる学級、学級で何をすべきか自己決定できる子になるとすごいですね。期待しています。

        どのクラスも楽しいクリスマス会になりました。
      • 今日は全校見つめるタイムがありました。
        みのりのステージが始まって初めての見つめるタイムです。

        みのりのステージの反省の発表です。



        朝マラソンを頑張ったこと、朝元気にあいさつができたなど、みんな一生懸命に自分の反省を発表していました。

        次は先生のお話です。
        今回の担当は2・3年の担任です。

        一秒の言葉についてお話してくれました。



        人のやさしさを感じる言葉やナイフがささったように感じる言葉など一秒の言葉にはいろいろあります。
        どんな言葉があるのか、どの子も真剣に考えていました。



        これからハートの紙に明るくする言葉と、暗くする言葉を募集することになりました。
        明るくする言葉がいっぱいになってくれると嬉しいですね。
      • 全校書き初め

        2012年12月4日
          全校書き初めを実施しました。

          4・5・6年生は音楽室で書き初めをしました。



          いつもより大きい半紙と筆で書くのはなかなか難しいみたいです・・・





          どの子も2時間集中していました。
          納得いく字は書けたかな?
        •  12月2日(日)に地域防災訓練が行われ、本校児童も参加しました。
           公民館に集合した後、放水訓練を行いました。次に、本校の運動場に移動して、消火器を使って消火訓練を行いました。

           この後、男子は、体育館で三角巾の扱い方やAEDについての理解を深めました。女子は炊き出し訓練の方へ参加し、地域の方のお手伝いをしました。

           家や地域で過ごしている時に大きな地震が発生したら、どのように行動したらよいか、助け合って避難などができるか、避難所が開設したら、自分ができること(手伝えること)は何か等々について、体験的に学びました。いざとなったら、大人の力を借りずとも正しい判断のもとに行動できる子になってほしいですね。