今日は持久走記録会
とみのりを祝う会
がありました。
記録会では少し風がありましたが、みんな自己新記録を出そうと頑張って
いました。
1組目は2年生です。
2組目は3・4年生です。
3組目は5・6年生です。
持久走大会で自己新記録を出せた子もいてとても頑張りました。
おうちの方や友だちの声援に、ずいぶんと励まされた
ことと思います。感想発表では、「これからも頑張ります」といった子が多く頼もしさ
を感じました。
さて、持久走大会が終わり、次は、お楽しみ
のみのりを祝う会です。
保護者の方と一緒にとん汁・お餅・焼き芋をつくりました。
餅つきもやりました。
重い杵を一生懸命持ち上げていました。
明日、体が痛いという人はだれでしょう?子どもたちではありませんね。頑張った方に感謝しましょう。
大根やにんじんなどの材料を切ったり、手作りこんにゃくを入れたりして、大平名物○○○汁をつくりました
。
今までお世話になった方々に入っていただき、祝う会が開かれました。
これまでの活動の写真をみながらお客様との会食を楽しみました。
収穫物を届けてくれた自然に感謝、お手伝いいただいた保護者の皆さんに感謝、いろいろと教えていただいた地域の皆さんに感謝。みんなで感謝し合い、祝う会を終わりました。校長先生からは来年も盛大にやりましょうというお話がありました。子どもたちは少なくなりますが、頑張っていきましょうね。
ありがとうございました。




記録会では少し風がありましたが、みんな自己新記録を出そうと頑張って


1組目は2年生です。

2組目は3・4年生です。

3組目は5・6年生です。
持久走大会で自己新記録を出せた子もいてとても頑張りました。


おうちの方や友だちの声援に、ずいぶんと励まされた


さて、持久走大会が終わり、次は、お楽しみ

保護者の方と一緒にとん汁・お餅・焼き芋をつくりました。
餅つきもやりました。
重い杵を一生懸命持ち上げていました。
明日、体が痛いという人はだれでしょう?子どもたちではありませんね。頑張った方に感謝しましょう。

大根やにんじんなどの材料を切ったり、手作りこんにゃくを入れたりして、大平名物○○○汁をつくりました


今までお世話になった方々に入っていただき、祝う会が開かれました。

これまでの活動の写真をみながらお客様との会食を楽しみました。

収穫物を届けてくれた自然に感謝、お手伝いいただいた保護者の皆さんに感謝、いろいろと教えていただいた地域の皆さんに感謝。みんなで感謝し合い、祝う会を終わりました。校長先生からは来年も盛大にやりましょうというお話がありました。子どもたちは少なくなりますが、頑張っていきましょうね。
ありがとうございました。