2012年11月

  •  今日は持久走記録会とみのりを祝う会がありました。

    記録会では少し風がありましたが、みんな自己新記録を出そうと頑張っていました。



    1組目は2年生です。



    2組目は3・4年生です。



    3組目は5・6年生です。
    持久走大会で自己新記録を出せた子もいてとても頑張りました。



     おうちの方や友だちの声援に、ずいぶんと励まされたことと思います。感想発表では、「これからも頑張ります」といった子が多く頼もしさを感じました。
     さて、持久走大会が終わり、次は、お楽しみのみのりを祝う会です。
    保護者の方と一緒にとん汁・お餅・焼き芋をつくりました。

    餅つきもやりました。
    重い杵を一生懸命持ち上げていました。
    明日、体が痛いという人はだれでしょう?子どもたちではありませんね。頑張った方に感謝しましょう。


    大根やにんじんなどの材料を切ったり、手作りこんにゃくを入れたりして、大平名物○○○汁をつくりました



     今までお世話になった方々に入っていただき、祝う会が開かれました。



     これまでの活動の写真をみながらお客様との会食を楽しみました。



     収穫物を届けてくれた自然に感謝、お手伝いいただいた保護者の皆さんに感謝、いろいろと教えていただいた地域の皆さんに感謝。みんなで感謝し合い、祝う会を終わりました。校長先生からは来年も盛大にやりましょうというお話がありました。子どもたちは少なくなりますが、頑張っていきましょうね。
    ありがとうございました。
  •  5年生は麁玉小の子どもたちと共に、スズキ自動車工場見学に行きました。
     初めに、歴史館に入ってスズキ自動車の歴史を学びました。

     この後、工場へ行き、組み立てラインなどを見学しました。社会科で学んだ「自動車工場の工夫や努力」などを確認することができました。
     昼食は豊田佐吉記念館に寄り、昼食をとりました。自動車工場以外のこともたくさん学ぶことができました。
  • 栄養士さん訪問

    2012年11月19日
      今日は給食の時間に給食センターの栄養士さんが来てくださいました。
      「野菜のはなし」をしてくださいました。

      最初は事前にアンケートした、好きな野菜と嫌いな野菜の結果発表です。
      大平小の好きな野菜第1位はきゅうりでした



      嫌いな野菜はピーマンでした

      次に野菜がからだにいい理由を紙芝居で楽しく教えていただきました。





      最後はみんなで質問タイムです。
      給食センターでは1日8000食の給食を67人ぐらいの人で作っているそうです。
      みんなびっくりしていました。

      栄養士さんのお話を聞いて、嫌いな野菜も挑戦してくれると嬉しいですね。
    •  子どもたちの進行で、熱海市立初島小学校とテレビ会議をしました。

       初めに、初島小から、クイズ形式で今学んでいることや初島の紹介がありました。
       1年生からは、初島と熱海を行き来している船について紹介がありました。3,4年生は初島小の危険なところ、5,6年生は初島に集まるゴミについて研究発表をしていました。

       大平は、学校での出来事や行事について発表をしました。
       2,3年生は校外学習へ行ったことをクイズや劇で発表しました。4,5年生は校外学習で行ったアスレチックや森林公園のことについて発表しました。
       6年生は修学旅行の思い出を発表し、その後で、お互いに質問したり、話し合ったりしました。お互いに元気よく発表したり、質問できていたりして、とても気持ちがよかったです。

       今回は機械の調子が少し悪くて、話の内容が伝わりにくかったようです。次回までに解決していきたいと思います。

    •  11月15日(木)に、環境わごんの皆さんが来校し、クラフトを教えていただきました。また、森林の働きやエコ活動の大切さについても教えていただきました。

       写真の流木だけでなく、クラフトに使う材料をたくさん持ってきてくださったので、子どもたちはいろいろとアイデアが浮かんだようで、材料選びも楽しそうに行っていました。

       難しい作業や初めて行う作業は環境わごんの皆さんが親切に教えてくださいました。どうしてもできない所は代わりに作ってくださいました。

       みんな真剣で作っています。作っていくうちに「こうしてみよう」とか「これをつけたらどうなるかな」とか、作品に対する思いがどんどんふくらんでいきました。子どもの想像力はすごいですね。
       子どもたちの作品は、家庭科室前の廊下に展示し、鑑賞できるようにしました。
       環境わごんの皆さん、ありがとうございました。
    • 修学旅行(つづき)

      2012年11月13日
         給食の時に、「修学旅行時のブログが少ないのでは」という話になりまして、そういえば、修学旅行1日目に送ってもらった写真を、その日にブログに掲載し、そのままになっていました。、これはいけないと思い、急ぎ載せることにしました。

         東大の学生食堂に入り、昼食を取りました。メニューが豊富で、しかもとてもおいしかったとのことでした。

        国会議事堂内の一室に入らせていただきました。シャンデリヤなど室内が豪華だったので、みなびっくり

         1日目の最後は東京ディズニーランドです。全員、きまりを守り、節度ある行動が取ることができました。とてもすばらしいです。エレクトリカルパレードも見られたので大満足したと思います。全員でした。

         2日目、浅草散策からスタートしました。浅草寺などを見学しました。次に、楽しみにしていたスカイツリーの見学をしました。実は、見学できたのは超ラッキーだったんですよ。だれのおかげなのでしょう?

         この後、テレビ朝日見学をして、東京を後にしました。とても、疲れたけど、すごく楽しく、いろいろなことを学び取った2日間でした。 
      •  11月9日(金)の登校時に「ひとりひとりにいい声かけデー」を行いました。浜松市統一の声かけ活動として、毎年行われている活動です。ご多用の中、参加していただいた皆様ありがとうございました。

         あいさつや声かけは、子どもたちへの「気にかけているよ」「見守っているよ」というメッセージです。
        また、声をかけ合うことで、地域の子どもと大人、大人同士が顔見知りになることは、不審者が入り込む隙のない地域づくりにつながります。
         
      • 校外学習の日

        2012年11月8日
           修学旅行に行ってきたばかりの6年生以外の学年は、お弁当を持って、学校の外で学習をしました。
           2・3年生は「県林業技術センター(ドングリホール)」に行き、森林の働きや林業・樹木のひみつ等について教えていただきました。

          展示物に見入ったり、センターの方の説明をしっかり聞いたりすることができました。

          また、センター内の「森の科学園」では、様々な形をしたドングリ、松ぼっくり、葉を拾い、子どもたちは大満足でした。

          この後、教頭先生からの問題を解きに「向野古墳」に向かいました。全員、問題が解けたようです。

           最後は、鹿島橋の脇にある小さな橋を渡って、天竜川の河原に向かいました。河原で景色を楽しむなどして、今日の校外学習を終えました。

           4・5年生は、秋の自然のようすを観察したり、体力と根性?を鍛えたりするために県立森林公園・アスレチックスへ徒歩で向かいました。道中、あらたまの湯までずっと上り坂で、その次の森林公園内ではアップダウンが続いたのでかなりきつかったようです。
           森林公園内を通り、目的地のアスレチックスに着き、こういうのが得意な子も苦手な子も、40ポイントすべてを回りきりました。がんばりました
        • 早生柿の収穫

          2012年11月6日
             今日は学校園で育てている早生柿の収穫を行いました。
            午前中は雨が降っていて心配されましたが、無事に雨もあがり収穫ができるお天気になりました。



            はじめに地域の方から、柿の取り方や熟している柿の見方を教えていただきました。

            早速ペアに分かれて柿の収穫をはじめました。



            へたの余分なところを根元で切って、大事にかごへ入れていきます。



            高いところも脚立を使って上手に収穫していきました。



            今年はたくさん収穫できました。11月下旬に晩生柿収穫を行います。
          • 脱穀

            2012年11月1日
               今日は、先日刈り取った稲を脱穀しました。





              機械が籾とわらによりわけていきます。
              お手伝いにきてくださったおうちの方は一生懸命にわらをまとめてくださいました。





              地域の方から、脱穀の構造を分かりやすく教えていただきました。また、昨年より収穫が多そうだとのことでした。収穫量は籾で40kg弱ぐらいかなとおっしゃっていました。



              収穫祭が益々楽しみになってきました。だれがお餅をつくのかな?