5,6年生が足立守良さんにご指導をいただきながら、田植えを行いました。肥料をまき、田をならした後に田植えを行いました。

田植えが終わった後、足立守良さんが湯谷温泉のお湯を用意してくださいました。足だけ湯につかりましたが、「気持ちいいー。」とか「着たまま、肩までつかりたい。」という声があがりました。
足立守良さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
2,3年生の校外学習は「枕瀬橋-水の中の生きものをつかまえよう-」ということでした。
まず、第二東名へ行きました。第二東名の横まで行けたので、東名を走っている方に手を振ってみました。
そしたら・・・助手席の方が手を振り返してくれました
次に「らんの里 やまだ」さんへ行きました。今までみんな行ったことがないのでワクワクしています
やまださんからいろいろなお話をうかがいました。
いろいろならんやうさぎの形をしたコケ、虫がくっつくスミレなど見慣れない花を見せていただきました。
帰りにやまださんがめだかを見せてくれました。「だるまめだか」という珍しいめだかも見ることができました
次に「枕瀬橋」へ行きました。ここでは待ちにまったお昼ごはんです。
みんなで橋の真ん中でご飯を食べました。
最後に「大和田」に沢がにをつかまえに行きました。
みんな一生懸命に探しました。沢がにの赤ちゃんや脱皮したてのかにを見ることができました。
今日つかまえた沢がにを、これから教室で育てていきます
