5月21日、警察署、安全協会の方、地域交通指導員の方、保護者の方たちをお呼びして、交通安全リーダーと語る会、交通教室を行いました。
歩行や自転車の安全な乗り方について、具体的に気をつけていることを子どもたちは活発に発表しました。また、俊敏性、機敏性を測れるクィックアーム体験もしました。集中して取り組んだので、みんな年齢相応の俊敏性でした。道路に出たら、ボーッ
としていてはいけないですね。集中、集中。
この後、屋外へ出て、安全な歩き方と自転車の乗り方について訓練しました。いつでもどこでも安全にできるようになると良いですね。
運動場で自転車の正しい出発のしかたや止まり方を練習してから道路へ出て訓練しました。

歩行や自転車の安全な乗り方について、具体的に気をつけていることを子どもたちは活発に発表しました。また、俊敏性、機敏性を測れるクィックアーム体験もしました。集中して取り組んだので、みんな年齢相応の俊敏性でした。道路に出たら、ボーッ

この後、屋外へ出て、安全な歩き方と自転車の乗り方について訓練しました。いつでもどこでも安全にできるようになると良いですね。
運動場で自転車の正しい出発のしかたや止まり方を練習してから道路へ出て訓練しました。