2022年6月

  • 外国語活動

    2022年6月16日
       今日は、3年生全クラスでALTとともに外国語活動を行いました。リズムのよい音楽に合わせて元気よく、20までの数字を英語で発音しました。そのあと、数字スゴロクで、楽しみながら英語の数字に親しみました。
    • 6月13日 給食

      2022年6月16日
         今日の給食は
        「 うどん、牛乳、五目うどん、しらす入りかき揚げ、小松菜のおひたし 」でした。
         
         
        海岸沿いの地域には砂地を生かした畑が多く広がっていて
        、たまねぎやさつまいもなどが盛んに栽培されています。
        そして、新津地区周辺で栽培されている「白たまねぎ」は、
        出荷される時期が早いことで知られています。
        やわらかくてみずみずしく、平べったい形と白い色が特徴です。
        また、舞阪町にある舞阪漁港では、しらす漁が盛んです。
        遠州灘特有の透明度の高い「しらす」は、見た目も美しく、全国でもトップクラスの味や品質を誇ります。
         
      • 6月15日 給食

        2022年6月15日
          今日の給食は
          「 ごはん、牛乳、いわしの梅煮、青菜のあえもの、沢煮わん、ヨーグルト 」でした。
          いわしは、他の魚に食べられてしまうことや、水揚げ後すぐに弱ってしまうことから、
          漢字では「魚」へんに「弱」いと書きます。
          おそってくる敵から身を守るため、海の中では群れをつくって泳いでいます。
          そして、漁師はこの群れを囲むようにしてまとめていわしを捕ります。
          一度にたくさん捕れるため、生の魚を料理して食べるだけでなく、
          煮干しや干物など、いろいろなものに加工をして食べられています。indecision



           
        • タブレットを使って、育てている野菜の撮影に挑戦しました。タブレットは、両手で持ち運ぶルールです。そのため、まず植木鉢を撮影できる場所に移し、タブレットを教室に取りに行きました。カメラを使うためには、タブレットを折りたたむ必要があります。子どもたちは、落とさないように慎重に折りたたんでいました。準備ができたら、いざ撮影ですこの日は、日光が画面に当たって見づらくなってしまい、撮影に苦戦しましたが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。撮影後は、ミライシードというソフトを使って画像を教師あてに送りました。今後も練習を重ねて、上手に撮影できるようになるといいですsad
        • 6月14日 給食

          2022年6月14日
            今日の給食は
            「 ごはん、牛乳、つくねの甘辛煮、もやし炒め、みそ汁 」でした。

            「もやし炒め」にはたくさんのもやしを使っています。
            もやしは、ビタミンCと食物せんいが豊富な野菜です。smiley
            ビタミンCには、かぜを予防したり、疲れをとってくれたりする働きがあります。
            そして、食物せんいには、おなかの調 子を整えて、生活習慣病を予防してくれる働きがあります。
            もやしは、工場で緑豆という豆や大豆を発芽させて作るので、一年中食べることができる野菜です。

             
          • 図工では「やぶいたかたちから うまれたよ」に取り組みました

            先週は、新聞紙や包装紙、和紙、画用紙など
            いろいろな紙をやぶってみて、
            やぶった感じの違いを味わいました。

            その後、偶然生まれた形が何に見えるか
            タブレットを使って考えました。
            今週は、やぶいた紙を画用紙に貼って
            クレパスで仕上げをしました
            水のりの使い方が上手になりました!

            楽しい作品が完成しました
            参観会で掲示をする予定ですので、
            ぜひご覧くださいsad
          • 6月13日 給食

            2022年6月13日
              今日の給食は
              「 パン、牛乳、ビーフストロガノフ、スパイシーポテト、オレンジ 」でした。

              ビーフストロガノフは、ロシアの代表的な料理の一つです。
              16世紀のはじめにロシアで成功した、ストロガノフ伯爵に仕える料理人が考えたことから、
              このような名前がついたと言われています。牛肉をたっぷり使った料理で、ロシアでは、
              揚げたじゃがいもやバターライス、白ごはんなどと一緒に食べることが多いようです。wink

               
            • 6月9日に交通安全リーダーと語る会が行われました。
              6年生が感じている、大平台地域の事故が起こりそうな場所やリーダーとして下級生にどんなことができるのかということについて話し合いました。
              全員が真剣に話し合うことができ、6年生としての自覚を感じられる会となりました!
            • 6月10日 給食

              2022年6月10日
                今日の給食は
                「 ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの浅づけ、親子豆 」でした。

                浜松市は、6月12日を「命について考える日」としています。
                給食では、親子の絆を深めて命を大切にしてほしいと思い、
                親子を意識した献立を考えました。肉じゃがは、昔から引き継がれる家庭料理のひとつです。
                それぞれの家庭ならではのホッとできる味をいつまでも大事にしていきたいですね。
                親子豆は、揚げた大豆に、みそで作ったタレをからめた料理です。
                大豆が親で、大豆から作られた「みそ」が子です。親子豆のように固い絆を深めて、命を大切にしてほしいと思います。
              • 5年生になって家庭科の授業がスタートしました。
                初めての裁縫に四苦八苦しながらも、楽しみながら授業を受けていました。
                玉どめ、玉結びの方法を勉強しました。
                何回も練習することで、だんだんと上手になっていましたwink
                これからも頑張ろう!

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ

              アーカイブ