• 朝、花壇を見ると…霜柱を見つけました
    「冷たい」「かき氷にしようsad」などと、サクサクした感触を味わったり、遊びに使ったりする子供たちの姿が見られました。
     
    2学期から行っているドッジボールをしました。
    体を動かすと、体がポッカポカです
    保育室では、お正月遊びをして楽しみました。
    自分の目標に向かって繰り返しコマを回したり、友達と一緒にすごろくをしたりしました。
    来週は、こまたろうさん、こまじろうさんに、コマ回しを教えてもらう予定です。
    上手に回せるようになるといいですね。
    今日は、絵本ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。
    「まどのむこうのやさいはなあに?」「うちゅういちのたかいたかい」「ワニはなび」の3冊を読んでいただきました。
    いろいろな野菜当てクイズを楽しみました。
    楽しいお話をありがとうございました。
  • 3学期が始まったよ

    2025年1月8日
      3学期が始まりました。
      2学期末は、体調を崩した職員や園児がたくさんいて寂しい終業式でしたが、今日は全員が勢ぞろいしました。
      子供たちの元気な声が園に響きわたり、活気が戻ってきましたsmiley
      冬休みの楽しかった思い出を、たくさん話してくれました。
      みんな、シールがたくさん貼られていて、充実した冬休みを過ごせたようですね
      餅つきや初詣、初日の出を見るなど、お正月らしいことも楽しめたようですね。
      3学期は短い期間ですが、楽しいことが盛りだくさんありますsad
      体調に気を付けて、今学期も子供たちが元気いっぱい楽しく過ごせるよう、職員一同気持ちを新たに頑張っていきます。
    • クリスマス会

      2024年12月18日
        今日は、待ちに待ったクリスマス会
        ブラックシアターを見たり、ダンスを踊ったりしていると・・・
        サンタさんが来てくれました
        サンタさんに質問です。
        「どうしてサンタさんは、煙突から入るのですか?煙突がなかったら、どうするのですか?」
        「トナカイは何を食べますか?」
        「サンタさんは、何人いますか?」
        「プレゼントはどうやって包んでいますか?」
        サンタさんが、英語で丁寧に答えてくれました。
        サンタさんから子供たちにプレゼントです。
        朝、「作った靴下がないcool」と大騒ぎしていた子供たちでしたが、何と、サンタさんが靴下にプレゼントを入れてくれていました
        子供たちは、サンタさんから直接プレゼントをもらって、うれしさと、恥ずかしさでいっぱいの様子でした。
        サンタさんに、歌のプレゼントをしました
        そして最後にサンタさんと記念撮影
        サンタさんは、違う幼稚園に行ったようです。
        クリスマス会の後は、クリスマスケーキ作りをしました。
        マシュマロやチョコレートなどを、ロールケーキにトッピングしました
        自分だけのケーキが完成ですsad
        みんなでおいしくいただきました
         
      • 今日は、小学校の持久走大会
        みんなで、応援をしてきました。
        知っているお兄さん、お姉さんを見つけて、「がんばれ~」と大声援sad
        小学生の子供たちも、園児の声援に応えるように頑張って走っていました
        先日開催された全国中学駅伝では、西気賀幼稚園の先輩も代表で走っていましたが、園児たちも、未来の選手目指して小学校の校庭を走らせていただきました。
        気合十分の子供たち将来が楽しみですsad
        明日は、子供たちが楽しみにしているクリスマス会です
        一足早く、自分たちで作ったケーキやごちそうを並べて、みんなでクリスマスパーティーをしました
        たくさんのごちそうが並んでいて、どれもおいしそうです
        みんなで、カンパーイ
        明日のクリスマス会が待ちきれないといった様子の子供たちでした。
        明日、サンタさんが来てくれるといいですね
      • 幼稚園のイチョウの木がやっと色づき、チラチラと葉が落ちてくるようになりました。
        そこで、毎年恒例のイチョウの葉っぱ遊びをしました。
        イチョウの雨をたくさん降らしたり、イチョウの葉のプールにもぐったりと、遊び方のアイディアがたくさん出ていました。
        この季節にしか味わえない遊びを楽しむことができました。
        そして今日は、地震体験車に乗り、震度6弱程度を全園児体験しました。
        その後は、東日本大震災の揺れや、南海トラフ地震で想定される揺れを希望者が体験しました。
        実際にあった東日本大震災の揺れは、想像以上に大きくて長い時間で、見ていても怖さを感じるものでした。
        最後の感想では、「急に揺れて怖かった」という声がたくさんありました。
        園児にとっても、保護者にとっても、地震について考える良い機会となったのではないかと思います。
      • もうすぐクリスマス
        園内は、子供たちが作ったクリスマスの飾りであふれています
         
        今日は、未就園児サークル「ようこそまめっこさん」の日で、園児がサンタクロースやトナカイに変身して登場しました。
        鈴の音が聞こえる中、サンタさんは、ソリでやってきました。
        みんなで、クリスマスの曲に合わせて歌ったりダンスをしたりしました
        赤ちゃんも、楽しそうな子供たちの姿に、ニコニコしていましたsad
        今日は参加者が少なかったのですが、クリスマス気分をみんなで味わえました
        そして今日は、絵本ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
        「ケーキになあれ」「かおたいそう」「ぐりとぐらの1ねんかん」「うんこ」を読んでいただきました。
        初めて見る絵本もあって、「かおたいそう」では、絵本に出てくる顔の真似をして楽しみました。
        最後の「うんこ」の絵本は、みんな大好きなようでした。
      • 年長児が、西気賀小学校のチャレンジ1年生に行ってきました。
        自己紹介をしたり、学校探検の地図をもらったりしました。
        どんな部屋があるかな?
        職員室や校長室にも入らせていただきました。
        校長室には、天皇陛下が使用した野球の道具などが飾ってありました。
        校長先生に、きれいなビー玉を見せていただきました。
        みんな興味深々でした。
        図書室では、どのように本を借りるのか、お兄さん、お姉さんが教えてくれました。
        家庭科室や理科室にも行きました。
        理科室の秘密の部屋には、人体模型があって握手している子もいました。
        教室では、授業体験をしました。
        お買い物で、お店屋さんでのやりとりをしました。
        お菓子屋さん、文房具屋さん、魚屋さんがあり、好きなものをどんぐりのお金で買っていました。
        お客さんになった後は、お店屋さんになって楽しむことができました。
         
        最後に1年生による、学校紹介を聞きました。
        写真を見ながら、小学校の活動を知ることができました。
        いつも行き慣れた小学校ですが、いつもと違う雰囲気に緊張した姿も見られました。
        今日の小学校探検では、職員室に入る際、「失礼します。」と挨拶をして、名前と要件を言い、最後に「失礼しました。」と挨拶することを教えていただきました。
        これから、幼稚園でも同じように言えるようにしていきたいと思います。
        就学前に、とても良い経験ができました。
      • 誕生日おめでとう

        2024年12月9日
          今日は、12月生まれの子の誕生会を行いました。
          さすが、はな組さん
          自己紹介では、自分の誕生日もしっかり言うことができました。
          みんなからの質問です。
          「好きな食べ物は何ですか」「好きな色は何ですか」など、たくさんの質問に答えていました。
          誕生日絵本のプレゼントです。
          お家の方からのメッセージとてもうれしそうでした。
          先生からのお楽しみは、「数字の歌」と「まんまるさん」のクイズです。
          数字の歌は、知っている子がたくさんいました。
          「まんまるさん」クイズ
          何に変身するのかな
           
          マイクを向けられた子が答えます。
          いろいろな答えが出ておもしろかったです。
          友達と一緒に、一つ大きくなったことをお祝いしたり、喜んだりすることができました。
        • 今日は、次年度入園するお友達と、発表会で行った劇やダンスを一緒にして楽しみました。
          ビデオでも見ていたとのことで、園児と一緒に上手に演じたり、踊ったりしていました。
          みんなで楽しく遊ぶ姿が見られ、来年度の入園が待ち遠しく感じました。
          次回は1月です。またみんなで一緒に楽しく過ごしましょうねsad
          先日、ご近所の方にカラスウリをいただきました。
          「オレンジ色できれいだね。」
          「中はどうなっているのかな
          お料理の材料にしたり、割ってみたりして遊びました。
          貴重なものをありがとうございました。
          季節の移り変わりを感じることができました。
        • 昨日は、ふれあいデーを行いました。
          まずは、自己紹介です。
          「おじいちゃんの名前は○○です。」「おばあちゃんの名前は○○です。」
          「○○に住んでいます。」
          など、自分の名前だけではなく、一人一人言葉を変えて自己紹介をすることができました。
          先日の発表会で行った「おむすびころりん」の劇を、配役を変えて披露しました。
          自分のやった役でなくても、上手に役になりきって演じる姿が見られました。
          見てくださった方に、劇を見た感想をお話ししていただきました。
          「発表会とは違う役を、自分なりの言葉で言ったり演じたりすることができて素敵だったよ。」
          「楽しんで、役になりきっている姿がよかったよ。」
          など、たくさん褒めていただきました。
          運動会で行う予定だったレクダンスをみんなで踊りました。
          子供たちも踊り慣れていて楽しく踊ることができました。
          共通の踊りをすることで、地域の方の存在を、より近く感じることができました。
          「ドレミの歌」も披露しました。
          そぞれの音から子供たちが出てくるのを、「かわいい!」と微笑みながら見ていただきました。
          最後に子供たちからプレゼントです。
          なごみ会の方からも、素敵なプレゼントをいただきました。
          かわいらしい、手作りのバスケットに入っていました。
          みんなうれしそうです。
          最後に、皆さんを玄関までお見送りしました。
          地域の方々と触れ合えるとても良い時間になりました。
          ありがとうございました。