2025年

  • 最近の遊びの様子

    2025年2月7日
      戸外では、寒さに負けず、縄跳びや自転車に挑戦したり、ドッジボールしたりして楽しんでいます。
      繰り返し練習することで、縄跳びも自転車もかなり上達しました。
      室内では、はな組さんがマフラー作りをしたり、みんなでカルタ遊びをしたりしています。
      マフラー作りでは、毎日コツコツと取り組み、完成してきています。
      全員で遊べるのも、残りわずかとなってきました。
      一日一日を大切に過ごしていきたいです。
    • 昨日に引き続き、職場体験に来ている中学生のお姉さんと一緒に、氷遊びをしました。
      氷を集めて、みんなで大きなケーキを作りました。
      とても厚い氷だったので、降園時にも、まだ残っていました
      お姉さんたちと、ダンスやマラソン、ドッジボールや氷鬼などをして遊びました。
      さすが中学生のお姉さん走り方が軽やかです
      室内では、かるた作りや、動物作りをしました。
      お姉さんたちが見たり、手伝ってくれたりしました。
      2日間ありがとうございましたsad
      子供たちは、手をつないでもらって嬉しそうでしたwink
      中学生の皆さんにとって、幼稚園での職場体験が今後の生活のどこかで活かされるといいです。
    • PTA主催のファンタジーランドが、ファイナルでした。
      ファイナルにふさわしく、盛りだくさんの内容でした。
      絵本を読んでいただき、サンドイッチと、ホットケーキ作りをしました。
      コックさん姿、かっこいいですね
      ダンス、フルーツバスケット、爆弾ゲーム、ボール運び競争、貨物列車をして楽しみました。
      今日は、中学生のお姉さんたちが来てくれていて、にぎやかに遊ぶことができました。
      体を動かして遊んだ後は、ホットケーキにトッピングをしました。
      自分の好きなものをのせていきました。
      おいしそうですcheeky
      みんなで、おいしくいただきました。
      みんな食べることに夢中でしたsad
      1年間、子供たちのために楽しいことをたくさんしていただき、ありがとうございました。
      きっと、この楽しい思い出は、子供たちの心の中に残るのではないかと思います。
    • 最近の園での様子

      2025年2月4日
        寒い日が続いていますが、子供たちは、ダンスをしたり、マラソンをしたり、ふれあい遊びをしたりして、戸外で元気いっぱい過ごしています。
        縄跳びやドッジボールなど繰り返し遊ぶ中で、上手になってきました。
        風のある日は、凧揚げに挑戦。
        上手にあげられるようになりました。
        今日の降園時には、戸外に水の入ったいろいろな形の容器が、あちらこちらに置かれていました。
        氷作りをするようです。
        明日、氷が張っているといいですね。
      • 豆まき集会

        2025年1月31日
          豆まき集会と、園評価委員会を行いました。
          年長児が、はじめの言葉を言って豆まき集会が始まります。
          自分の心の中の鬼を言ったり、作った鬼のお面の紹介をしたりしました。
          その後は、歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しみました
          みんなノリノリで評価委員の皆さんも、自然に笑顔になっていましたsad
          鬼が来た
          自分たちが描いた鬼の絵に向かって新聞紙の豆を投げました。
          「鬼は外
          心の中の鬼を追い出します。
          福の神様たちに、福を分けていただきました。
          「福は内
          たくさん拾えたかな
          イワシと柊で作った「やいかがし」を福の神様にいただきました。
          「くさ~いbroken heart
          みんなでにおいを嗅いでみました。
          2月2日の節分の日には、お家でも豆まきをするのかな
          良い年になるといいですね。

          評価委員の皆様も、本日はありがとうございました。
          福をたくさんありがとうございました。
        • 大根の収穫

          2025年1月29日
            今年は豊作で、立派な大根がたくさんでき、今日、収穫しました。
            うんとこしょ、どっこいしょ・・・みんなで楽しみながら収穫することができましたsad
            お昼に、大根をおでんにして食べました。
            柔らかくて、とてもおいしい大根で、おかわりをする子もいましたindecision
            お土産の大根は、どのように調理して食べるのかなまたお話を聞かせてください。
          • 毎日、ひまわりっこ集会を行っています。
            今日は、節分が近いので、鬼の曲でダンスをしました。
            みんな、楽しそうに踊っています
            ダンスの後は、縄跳びに挑戦
            どの子も、回してピョンが上手にできます。
            先生のまねをして、駆け足跳びに挑戦する子もいました。
            はな組さんは、片足跳びをしたり、後ろ跳びをしたりしていました。

            縄跳びの後は鬼ごっこをしました。
            終わる頃には体がポカポカになっていましたsad
            よみんぐでは、たくさんの絵本を読んでいただきました。
            今日のお話は、「ねずみのすもう」「ふしぎなナイフ」「こっぷ」「かいじゅうたちのいるところ」「どうやってねるのかな」「もこもこもこ」です。
            その後は、おもちの手遊びと、おてぶしてぶしの手遊びをしました。とても楽しくできました。
          • 親子交通安全教室

            2025年1月24日
              今日は、交通安全指導員さんに、交通安全について教えていただきました。
              保護者と子供たちは、それぞれ別々にお話を聞きました。
              今回は、傘をさした時の歩き方も教えていただきました。
              上手に傘を開いたり、閉じたりすることができるかな
              いざ実践
              はな組さんは、就学に向けてリュックにたくさん荷物を入れて、一人ずつ歩きました。
              途中からは、傘をさして歩きました。
              ほし組さん、ひよこ組さんは、みんなで一緒に歩きました。
              信号機のある歩道、踏切など、確認しながら歩くことができました。
              最後に、交通安全指導員さんにお話を聞き、振り返りをしました。
              今日、学んだことを、今後の園外保育や家庭で活かしていけるといいです。
            • 交流保育で浜名湖佐久米駅に、天浜線に乗ってユリカモメの見学に行きました。
              笹寿司のおじさんに、いろいろ教えていただきながら、ユリカモメと触れ合うことができました。
              最初頭の上にユリカモメが乗って怖がっていた子も、しばらくすると慣れた様子が見られました。
              この時期ならではの光景を楽しむことができました。
               
            • 今日はジュビロのサッカー巡回教室でした。
              ボールと仲良しになるために、ボールを投げたり、蹴ったりしながら遊びました。
              みんなの大好きな試合をしました。
              チームの友達と、「がんばるぞ」と気合を入れました。
              ボールを追いかける子、シュートを決められないようにゴールを守る子等、様々でした。
              楽しく遊んだ後は、賞状とサッカーボールと、定規をいただきました。
              終わってから、早速いただいたボールで遊んでいました。
              未来のJリーガーが誕生するかな楽しみですsad