花壇にチューリップの球根と花の苗を植えました。「何色のチューリップが咲くかな?」「チューリプの花が咲く頃、ひとつお兄さんお姉さんになるんだよ」と会話しながら植えていきました。水やりをするとき、芽が出てきたか観察を楽しみましょう。



発表会に向けての活動もしつつ、製作遊びも進めています。
年長さん年中さんの動物とサファリバスが完成して、サファリパークごっこが始まりました。
年少さんは、クリスマス飾りづくりをしました。
年長さん年中さんの動物とサファリバスが完成して、サファリパークごっこが始まりました。
年少さんは、クリスマス飾りづくりをしました。

サファリバスの最後の仕上げをしています。完成間近です!

完成しました!!子供が3人乗れます。それに、コロが付いているので動きます!!

さすがにエンジンは付いていないので、後ろから“押す係”が押します。

さつま芋のツルに、ぼんてんなどをボンドで付けていきました。

午後には、楽しみにしていた餅つき体験に参加しました。家庭科室にはもち米が蒸された香りが立ち込めていました。炊きあがったもち米を囲み、小学生に続いて餅つきを体験をしました。


「う~ん、いいにおい!」

石臼の中に蒸しあがったもち米が入りました。

「よいしょ!よいしょ!」





ぺったん、ぺったんと、重い杵を持ってお餅をつきました。

小学生と一緒に「いただきま~す!」





お世話になった沖通り農地保全会と小学校のボランティアの皆さん、楽しい体験をさせていただきありがとうございました!