稲刈りが一日延期になった今日は、日差しが強くて暑い日になりました。6月に田植えをした場所に集まって、和船を迎え入れてから、稲刈りを行いました。
鎌の使い方を教えてもらった後、交代で稲を刈っていきました。最初は、鎌を引く角度や力加減が難しかったようですが、何回かやっていくうちにコツを掴んだようで、ひとつ刈っては、次の稲に手を伸ばしていました。
鎌の使い方を教えてもらった後、交代で稲を刈っていきました。最初は、鎌を引く角度や力加減が難しかったようですが、何回かやっていくうちにコツを掴んだようで、ひとつ刈っては、次の稲に手を伸ばしていました。

「おーい!待ってたよ~!」西気賀小学校の4・5年生が乗った和船がやってきました。昔は船に乗って田んぼに来たそうです。


「僕たちも小学生になったら頑張るぞ!」と、子供たち。

初めの会と終わりの会にも出席しました。
お話を聞いた後、おうちの人とペアになって稲刈りをしました。







何回もやっていくうちに、手つきも手際もよくなっていきました。



稲刈りが終わった後は、お見送りをしました。刈り取った稲を和船に乗せて学校に戻っていきました。

「暑かったね。でも、楽しかった!」頑張ったご褒美にいただいたドリンクで乾杯をして、稲刈り体験は終わりました。
11月末には収穫したお米で餅つきをします。これにも参加させていただく予定です。お楽しみは、まだまだ続きますよ。
11月末には収穫したお米で餅つきをします。これにも参加させていただく予定です。お楽しみは、まだまだ続きますよ。

み~んなで記念の一枚を
明日は待ちに待った運動会です。お天気は大丈夫そうですね!準備も進んでいます。色忍者たち!たくさん寝て、ご飯をいっぱい食べて、元気に登園するでござるよ!

子供たちがつくった万国旗を部屋の前に飾りました。今年テーマの“忍者”が描かれた旗もありますよ!

本部席の机には、忍者たちが使ったアイテムを飾りました。こちらも見どころのひとつです。