2025年5月

  • 今日の遊び

    2025年5月9日
      砂場に大きな穴があります。少し前に掘った穴です。「どれくらい深いかな?」3人がこの中に入って確かめていました。そして、「埋めてみよう!」と、先生にも手伝ってもらって、自分たちで足を埋めることになりました。
      「よいしょ、よいしょ。どんどん砂を入れて!」
      「見て~!こんなに埋まったよ!」「んん?(足が)抜けないぞ・・・」
      体を前側に倒しても砂で支えられて簡単に倒れません。「がお~っ!」楽しい!
      「私はアリエルになったよ」お山のてっぺんに座って、プリンセス気分の女の子。
      今日のサッカー対決。遊ぶために、自分たちで準備をします。
      「僕の作戦は、、、」お互いに、自分の作戦を伝え合っていました。今までのサッカーの経験から、どうゴールまで持っていくか、イメージをもっているのがわかりました。それを、周りの友達は真剣に聞いています。遊びの積み重ねがあってこその姿です。
      始まってしまえば、作戦はどこかにいってしまいますが、積極的にボールに迫る姿が見られました。
      毎日同じ遊びをしているように見えますが、相手や味方に伝えるには、言葉が必要だということや、昨日成功(失敗)したことをもう一度やってみよう(失敗したことに気を付けよう)という学びにつながっています。

      室内では、絵画活動(遊び)をしました。
      年少さんは、ダンゴムシのお面やリュックサックをつくって遊びました。
      大きい組さんは、ふるさと探検でバラ園に行った時の絵を描きました。見てきたことや感じたことを言葉にして、それを絵に表現していました。
      「紫色のお花がい~っぱい咲いてたね」「ピンクやオレンジ色のバラも咲いてたね」
      「黒いお花、ガーデンパークにも咲いてたね」「バラにはくねくねしたつるがあったよね」
      5/11(日)は母の日ですね。今日、心をこめてつくったお母さんへのプレゼントを持ち帰りましたので、受け取ってくださいね。
    • 今日の遊び

      2025年5月8日
        昨日と打って変わって風がなく、穏やかな一日でした。
        今日も色水遊びに没頭する姿がありました。
        「お水はたくさん入れちゃだめなんだよ」と、水道の蛇口をそっとひねって、出しすぎないように気を付けていました。
        「飲んじゃおうっと!でも、お花のジュースだから本当は飲めないよ」 きれいな色がつくれたので嬉しそうでした。
        砂場でごちそうもつくりました。
        こちらはサッカー遊びに夢中の子供たち。「サッカーの線がほしい」ということで、必要な線を引いていました。
        「それで、ここに半分の丸を描くんだよ」「こんな感じ?」「うん!いいね!」
        確かに、、、こんな感じ。よく引けていますよ。
        センターサークルはとても上手に引けました!
        作戦タイム。ボードを使って、「こんなふうにボールを動かして、ゴールする」と、イメージを膨らめていました。
        「ゴーーール!!」
        ゴールする度に、得点表に数字を書きに行きます。
        「今日の得点、写真撮って!」今日も大満足のアントラーズチームでした。
        部屋に入ってからは、製作活動をしました。
        年少さんは、絵の具でスタンプ遊びもしました。
        大きい組さんは、なにやら大きなボードにきれいに模様をつけて、絵や文字を描いていました。
        何になるかは、明日のお楽しみです。
      • ふるさと探検

        2025年5月7日
          連休が終わり、今日からまた幼稚園生活が再開しました。
          今日はふるさと探検で、五味半島のバラ園に出掛けました。毎年この時期におじゃましていますが、バラだけでなく、いろいろな花木も植えられているので、見応えのあるバラ園となっています。
          「おはようございます。おじゃまします」「いらっしゃい、よ~く見ていってね」挨拶をしてからバラ園へと向かいました。
          「わぁ~いっぱい咲いてる!」「いいにおいがするお花や葉っぱがあるんだって」「どれかな?」「これかな?クンクン・・・」 子供たちは花に顔を近づけて、においを確かめていました。
          「いいにおいがするよ!」「ほんとだ!」
          「この葉っぱもいいにおいがするよ!」 これは、“レモンユーカリ”だそうです。
          「こするとにおいが出るよ」
          バラ園の中の小道をお散歩するのも楽しかったですよ。
          バラ園を見せていただいたお礼に、ちょっとしたプレゼントをお渡ししました。「おうちに飾っておくね」と喜んでくださってよかったね。
          帰りは五味半島を一周してきました。
          園に戻ってから、お土産にいただいた花の苗(カモミール、セリンセの2種類)を植えました。これから大切に育てていこうと思います。
        • こどもの日にちなんで、こどもの日のつどいを行いました。今日は家族自由参加会ということで、お父さんお母さんたちも一緒に活動を楽しんでいただきました。
          最初に“かぶと”をつくりました。画用紙やテープなどの材料を使って、親子でアイディアを出し合いながら試行錯誤して、かっこいいかぶとやかわいいかぶとなどを思い思いにつくっていきました。お父さんお母さんたちがもっているすてきなアイディアに先生たちはびっくりしました。
          作業をすすめる姿がとても楽しそうです!
          たっぷり取ってあった製作時間もあっという間に過ぎてしまいました。
          完成しました!みんなステキ!!ポーズも決まっていますねcheeky
          次はかぶとを身に着けて、こいのぼり集会をしました。つくった物の紹介をしたり、歌ったり、体操をしたり、リレー競争をしたりと体を思いきり動かして遊びました。ここでもおうちの方が大活躍でしたwink
          リレー競争は、子供も大人も力が入ります。もちろん、応援している人も。2種類のリレーを3回ずつ、なんと計6回も走って大人はもうヘトヘトだったのでは?
          最後は楽しいペープサートを見て今日の活動は終わりました。
          半日でしたが、盛りだくさんの内容で、楽しい親子活動ができました。ご参加くださったおうちの方々、ありがとうございました。お疲れさまでした。
          けがや病気に気を付けて、楽しいお休みを過ごしてくださいね!
          休み明けの7日は、ふるさと探検で五味半島のバラ園に出かけます。お楽しみに!
        • 今日の遊び

          2025年5月1日
            「今日もジュビロ対アントラーズの試合をしよう!」年長さんの張り切った声が聞こえてきました。「いいよ~!」と集まってきた大きい組さんたち。途中、激しいボール奪取戦があったり、スタジアム外にボールが出てしまったりして、イエローカードだけでなく、レッドカードまでも出てしまう始末、、、。今日も激しい点取り合戦となりましたが、18-22でアントラーズが勝利をつかみました。
            そんな白熱した試合を横目で見ながら、年少さんたちはジュースづくりを楽しんでいました。色水づくりの経験を積んで、どの花がどんな色になるのか、どれくらい水を入れたらいいか、考えて遊ぶ姿が見られます。この経験は、来年につながっていきます。
            「このたまねぎ、硬くて切れないな、、、」球根を“たまねぎ”に見立て、おもちゃのナイフでゴリゴリと切っていました。
            プランターに4種類の花の種を撒きました。
            「この種はどんな形をしてるかな?」「さっきの種と違うね」「これはチクチクしてるよ!」いろいろな種類の種があることに気付きました。
            「種入れてあげるから手を広げて」年長さんが優しく教えてくれました。
            「パラパラって撒くんだよ」「こんな感じでいい?」
            最後はお水をかけて、「早く大きくなあれ!」とおまじないをかけました。
            お部屋に入ってからは落ち着いて過ごしました。
            大きい組さんは昨日行った遠足の絵を描きました。
            明日はこどもの日のつどいを行います。家族自由参加会ですので、是非いらしてください。一緒に制作遊びをしたり、子供の日のつどいに参加したりして楽しんでくださいね。