今日の遊び

2025年5月19日
    ビオラの花に、ツマグロヒョウモン蝶の幼虫がたくさんいるのを見つけました。「ここにもいたよ!」と、大事に手に乗せて見せてくれました。
    「かわいいね、早く大きくなってね」
    桑の実が熟れたので、それを使って色水をつくりました。花びらでつくった色水とは違い、濃くて鮮やかな赤色の色水ができました。
    素材が違うと色の出方も違うということに気付いた子もいました。
    サッカーをやりたい子、砂場で遊びたい子と、意見が分かれました。それぞれに遊び始めましたが、サッカーは一人では遊べずつまらないので、みんなと同じ遊びをすることにした年長さん。「今日はみんなと砂場で遊ぶから、明日、サッカーやってくれる?」「いいよ!」そんなやり取りをする場面がありました。自分の気持ちを伝えると周りが気持ちを受け入れてくれました。自分の言葉で気持ちを伝えることはとても大切で、早い解決の方法のひとつだと感じてくれていればいいなと思いました。
    年少さんに、「じっとして、砂のお布団掛けてあげるね」と年中さん。
    「結構掘れたな・・・」いやいや、まだまだ先は長いよ、年長さん。
    ぐるっと1周、何とか水路が掘れました!
    せっせと水を運んで、水路に水を溜めていきました。最初はジョウロで運びましたが、なかなか溜まりませんでした。洗面器やバケツ、最後には一輪車と、ここでも小さいものより大きいもので運んだ方がいいことに気付きました。大人が教えてしまえば早いのですが、子供自身が自分でやって、気付くことが大切なのです。
    「溜まったね~!気持ちいい~!」
    外でたっぷり遊んだ後は、お部屋で体を休めながら遊びました。
    明日は、「なかよし畑(学校横の畑)」にジャガイモの収穫に出掛けます。たくさん収穫できるといいですね。