先生の「お団子つくりたいけど、砂だと固まらないな。あっち(土山)でつくってみようか」という声で、年少さんたちは場所を変えて団子づくりを始めました。

「ここだとお団子つくれないから、あっちでつくってみようよ」

「こっちの土は砂と違うね。ぎゅっとすると固くなるよ」 遊びこむことでこれに気付き、遊びにも変化が出てきます。

「(ころころころ・・・)転がしてもこわれないよ!」

「遠くまで転がれ!えいっ!!」

「手でころころするときれいなお団子になるね」お団子づくりを楽しんだ年少さんでした。
週末の雨で、サッカーの線が消えてしまいました。
先週一度線を引いたので、今日は悩まずに線を引いていました。でも、左右のバランスが悪すぎたり、角が丸くなったりしたので、その都度「これでいいのかな?」と、考えながら進めていく姿が見られました。
先週一度線を引いたので、今日は悩まずに線を引いていました。でも、左右のバランスが悪すぎたり、角が丸くなったりしたので、その都度「これでいいのかな?」と、考えながら進めていく姿が見られました。


準備にずいぶん時間がかかりましたが、やっとサッカー対決が始まりました。



「ずっとやってると疲れちゃうから、時間を決めてみたらどう?」と先生が提案してくれました。「うん、そうしよう!」と決めたのが、“55分” さすがに55分はとても長く、途中「疲れた~。まだ~?」の声。「休憩しながらできるように、次は10分にしてみよう」ということになりました。これも、やってみて分かったことです。明日はどんなことに気付くのかな?楽しみです。
畑のジャガイモの葉っぱが段々と黄色くなってきました。そろそろ収穫の時期かな?と、袋で育てている物を収穫してみました。

「あった!!」

「もっとあるかな?」と掘ってみましたが、ジャガイモはまだ小さかったので、収穫するのは来週にしました。
登園途中にカタツムリを捕まえてきたお友達がいました。そろそろそんな季節がやってきたのです。「オオケマイマイもいるのかなぁ?」と、言う声が上がったので、早速探しに行ってみました。

ここら辺りによくいるとのことで、探してみました。すると、、、

「いた!見つけた!」「本当だ!毛が生えてるね~」 “オオケマイマイ”は地域によっては、絶滅危惧種だそうです。少し観察したら、また戻しにいきます。

初めて見た年少さんは、オオケマイマイに興味津々の様子。少しの間だけ、観察を楽しみます。
大きい組さんの部屋では新たにごっこ遊びが始まりました。今度は食べ物屋さんができるようです。




どんなお店ができるのかな?楽しみにしています。
明日は歯科検診があります。給食後、小学校で検診を受けます。
明日は歯科検診があります。給食後、小学校で検診を受けます。