今日は、園評価委員さんをお招きして、豆まき会を行いました。
評価委員さんに、「まめまき」の歌と「おにのパンツ」の踊りを披露しました。
評価委員さんに、「まめまき」の歌と「おにのパンツ」の踊りを披露しました。

鬼のお面の紹介をしました。
「角を工夫したよ」「鼻を工夫したよ」など、一人一人発表することができました。
さらに、自分の追い出したい鬼について話しました。
「すぐ泣く鬼」「すぐ寝てしまう鬼」「すぐケンカしてしまう鬼」「泣き虫鬼」・・・
「角を工夫したよ」「鼻を工夫したよ」など、一人一人発表することができました。
さらに、自分の追い出したい鬼について話しました。
「すぐ泣く鬼」「すぐ寝てしまう鬼」「すぐケンカしてしまう鬼」「泣き虫鬼」・・・




自分達が描いた鬼に目がけて新聞紙豆を投げ、心の中の鬼を追い出しました。
「鬼は外
」
「鬼は外




鬼たちが動き出して、さあ大変

鬼が苦手な豆を投げたり、画用紙で作ったイワシを焼いてあぶったりしました


鬼が苦手な豆を投げたり、画用紙で作ったイワシを焼いてあぶったりしました





鬼退治をした後は、お待ちかね
福の神様による、菓子まきです。
たくさん拾うことができました
PTAのお父さん、お母さんからも、お菓子をいただきました。

たくさん拾うことができました

PTAのお父さん、お母さんからも、お菓子をいただきました。





最後に、「やいかがし」をいただきました。
早速、保育室や職員室に飾って、鬼が入ってこないようにしました。
「イワシが臭い
」「ヒイラギがチクチクしてる」と評価委員の方たちにも教えてあげていました。
早速、保育室や職員室に飾って、鬼が入ってこないようにしました。
「イワシが臭い




評価委員さんにご協力いただきながら、日本の伝統行事である節分について、学ぶことができました。
ご協力ありがとうございました。
ご協力ありがとうございました。