2025年11月

  • 11月6日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    麻婆豆腐
    しらす入 りしゅうまい
    もやしの中華 あえ

    麻婆豆腐 は、今 ではどの家庭 でも食 べられている料理 です。昔 は、豆腐料理 というと、冷 やっこや湯豆腐 などあっさりしたものが多 かったので、濃 い味付 けの麻婆豆腐 は衝撃的 だったようです。トウバンジャンやテンメンジャンなど中華 の調味料 が普及 したことと、手早 く使 える合 わせ調味料 が登場 したことで、家庭 でも手軽 に作 ることができるようになった料理 のひとつです。
  • 11月6日(木) 1年生が、学校で育てているしいたけの収穫をお手伝いしました。
    一人1本ずつ、丁寧に収穫することができました。
    このしいたけは、明日の給食で出る予定です。
    とても大きく育っていました。
  • 11月5日(水)3年生が、体育科「走りはばとび」の学習をしていました。今日は、走りはばとびのポイントを聞いたあと、最初の記録を測りました。これから、50m走の記録をもとに目標記録を設定して、取り組んでいく予定です。
  • 11月5日(水)体育館で、1年生が音楽会の練習をしていました。今日は、ステージの出入りや曲と曲の間の動き方などすべて通して練習をしていました。とてもすてきな歌声と演奏とダンスにご期待ください。
  • 11月5日(水)今日の給食です。
    ロールパン
    牛  乳
    ミートボールシチュー
    だいこんサラダ
    バナナ

    ミートボールは、いろいろな国 で食 べられている肉料理 です。ひき肉 に塩 を加 えてよく混 ぜ、卵 やパン粉 などのつなぎを加 えて丸 めて作 ります。今日 は、豚肉 と鶏肉 を合 わせたミートボールで、トマト味 のシチューにしました。たまねぎ・にんじん・じゃがいもの他 に、マッシュルームも入 っています。トマトソースで煮込 むミートボールは、アメリカでもよく食 べられています。
  • 11月4日(火)2年生が、生活科「町探検」の単元で、鴨江幼稚園とホームメード平出と光タクシーの見学をしました。ご協力いただき、ありがとうございました。
    光タクシーでは、いろいろな車の秘密を教えていただきました。
    ホームメイド平出では、いろいろな商品や工夫した並べ方などを教えていただきました。
    鴨江幼稚園に行き、幼稚園の教室や施設について見学させていただきました。
  • 11月4日(火)2年生が、体育科「ハードルリレー」の授業で、グループごとにコースを工夫して活動していました。走る順番やミニハードルの並べ方・距離を考えていました。みんなで協力してリレーを楽しんでい「ました。
  • 11月4日(火)4年生が、道徳の「正しいことを行ううえで」の授業で、正義について考えていました。道徳資料は「スーパーカードがどうしてもほしい男子が、友達にどうしてもほしいから、たくさんあるカードのうち1枚ぐらいもらってもいいだろう、という話をもちかけます。それを聞いた友達は・・・」4年生の子供たちは、【友達だから止めなくては】【友達が悪い人になってほしくないから止める】【その友達のために止める】【止めないとこの先も悪いことしてしまうから】などの考えが出ました。
    みんな真剣に資料の話を聞いていました。
    ワークシートに自分の考えを書いていました。
    自分の考えを発表していました。
    2人組で役割演技をしていました。「1枚ぐらいとっても・・・」「だめだよ。そんなことしては・・・」
    これからの生活で生かせることをまとめていました。「友達のために注意しよう」「勇気をだして止めよう」
  • 11月4日(火)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    さんまの蒲焼 き
    にゅうめん
    白菜 の即席 づけ

     今日 の汁物 は「にゅうめん」です。にゅうめんは、そうめんをあたたかいだしで食 べる料理 のことです。今日 は、ていねいにだしをとった汁 の中 にゆでたそうめんを入 れました。体 が温 まる汁物 に仕上 がっているので、さんまの蒲焼 きや白菜 の即席 づけといっしょに味 わってみました。