2023年

  •  11月に2年生が市内41事業所の御協力のもと職場体験を実施します。生徒たちにとっては、働く方々を見学したり体験させていただいたりすることで望ましい職業観を身に付けるための貴重な機会となります。総合的な学習の時間で実施のためのルールやマナー、体験場所への行き方調べなどを計画的に進めています
  • 部活動 横断幕

    2023年11月7日
        部活動夏季大会の横断幕が完成しました!生徒昇降口に設置してあります。ぜひ御来校の際は御覧ください。
    • 本日の給食

      2023年10月31日
        【本日の給食】
        ・米飯・牛乳・鶏肉とレバーの香味あえ・野菜のさっぱりづけ・みそ汁
        【給食紹介】
         鶏肉とレバーの香味あえには、鉄分が豊富な鶏のレバーを取り入れています。鉄分は血液の材料となるので、成長期にはしっかりととりたい栄養素の一つです。そして、鉄分の吸収率を高めるためには、野菜や果物に含まれるビタミンCも必要です。好きなものだけを食べるのではなく、バランスよくいろいろな食材を食べることが、健康な体をつくることにつながります。
      •  24日(火)に2年生の音楽科の授業に外部講師をお招きし、ギターの授業を行いました。講師の先生が奏でるギターの音に生徒たちは興味津々な様子でした。本物の音に触れるすばらしさを実感することができました。実際に自分で音を出してみた感動は生徒の心にしっかりと刻まれたようです。
      • 校内体育大会

        2023年10月30日
           27日(金)に秋晴れの下体育大会が行われました。文化発表会が終わってから中間テストもあり準備期間が短い中、実行委員会を中心に準備を進めてきました。競技に全力で取り組む姿や、勝負が終わればカラーや組の違いを超えてお互いを讃え合う姿に見ている方が清々しい気持ちになりました。
        •  1年生が11月に一日かけてグループで浜松市内の施設・店舗、資料館等をめぐる「浜松探索」を計画しています。そこに向け、総合の時間に自分たちの行く施設や店舗、資料館の場所や行き方について事前学習をしていますタブレットを活用し調べたことをワークシートにまとめています。体験を通して地域への理解を深め、今後の「自然や伝統に学ぶ」学習に向けての課題を見つけています。
        • 修学旅行説明会

          2023年10月20日
             18日(水)5校時に修学旅行説明会が行われました。学校長のあいさつをはじめ、修学旅行担当教員と旅行業者さんからの説明を保護者の方と一緒に聞きました。中学時代の思い出として修学旅行を挙げる生徒がとても多いです。総合の時間を使っての調べ学習も着々と進んでいるようですが、心に残る修学旅行になってほしいと思います。お忙しい中、説明会に御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
          • 本日の給食

            2023年10月19日
              【本日の給食】
              ・米飯(やら米か)・緑茶・さんまの蒲焼き・もやしと小松菜のごまあえ・豚汁・ヨーグルト
              【給食紹介】 
               今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食の日」の献立で、お米、お茶、小松菜が地場産物です。ご飯は今週の火曜日にも登場した「やら米か」です。また、今日は、飲用牛乳の代わりに緑茶です。この緑茶は浜松市で生産された茶葉を使用して、淹れたお茶をパックにしたものです。今日は牛乳がないので、ヨーグルトがついていますが、中学生の時期に必要なカルシウムの摂取量が少ないです。家で、牛乳や乳製品・小魚類など積極的に摂取しましょう。
            • リーダー研修会

              2023年10月19日
                  16日(月)の放課後にリーダー研修会が行われました。後期の間いろいろな場面でリーダーとして活動する場面の多い、生徒会執行部、学級委員、専門委員長、応援団長を対象として行われました。
                 ご自分の経験を活かした講演活動・人材育成に力を入れ、小・中・高等学校でも多くの講演会をされている中村文昭さんの映像を観たり、具体的な場面を想定した時のリーダーとしての対応のあり方について意見交換をしたりしました。みんな真剣な顔つきで参加してました。リーダーとしての責任の重さとやりがいを感じた時間となりました
              • シイタケ栽培③

                2023年10月18日
                   17日(火)にしおさい学級の調理実習が行われましたこの日はチンジャオロースでした。生徒たちは材料を切ったり炒めたり手際よく作業していました。その折、ここ最近学校で栽培をしていたシイタケ(2つのうち1つはしおさい学級で栽培してくれました)を収穫し一緒に調理してもらいました。バターと醤油でさっと炒めたシイタケ。嗅覚と味覚で秋を満喫することができましたsmiley

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ