2022年5月

  • 3年生 学年集会

    2022年5月19日

      5月16日(月)、体育館で3年生の学年集会が行われました。

      まず、各クラスの学級委員の紹介がありました。学級目標の発表と、「こんなクラスにしたい!」「こんなクラスになったら良いな」というそれぞれの想いが語られました。学年委員長の話でも、最終学年にかける責任感溢れる言葉が聴かれました。
       

      学年主任の若原先生からは、反省する際に心がけると良いことについて話がありました。
      例えば反省の場で、「○○が失敗したから・・・」「あの時○○しなかったから・・・」など後ろ向きな発言や誰かを責めるような言葉が出ることがあるかもしれません。
      しかしそれよりも、「○○のおかげで」「○○のアイデアが良かった」など前向きな発言や、誰かの良い点を積極的に見つけて伝えることが出来れば、次はより良い結果が期待できますし、前向きな気持ちで次に向かうことが出来ますよね。

      3年生は全ての行事が「中学生活最後の○○」です。
      良い反省を心がけ、学級・学年全体で前向きに進んでいけると良いですねsad
    • 本日の給食

      2022年5月18日
        【本日の給食】
        ・パン/干しぶどう入りパン・牛乳・牛肉のトマトソース煮・大麦スープ・プリン
        【ひとくちメモ】
         牛肉はステーキやじゃぶじゃぶ、焼き肉などさまざまな料理に使われる食肉の代表格です。
        かつての日本では、仏教の影響で肉を食べることが敬遠されていたため、日本で牛肉が一般的に食べられるようになったのは明治時代以降です。今日は、トマトジュースとトマトケチャップを使ったソースで牛肉を煮ました。トマトと一緒に煮込むことによって、牛肉の臭みを消えておいしく食べることができました。
      • 5月18・19日(水・木)、2年生は浜名湖畔にある「三ケ日青年の家」において野外活動を行います。

        今回の野外活動の目的は・・・
        不自由さや不便さを感じる環境下においても、お互いに助け合ったり、励まし合ったりして、最高の思い出を仲間と共に創る
        予定された行程に見通しを持ち、三ケ日の自然の美しさと厳しさに触れ、自然に対する畏敬の念を感じる中で、集団や社会のマナーや決まりを守り、自ら考え、正しく判断し、行動する力を養う
        レクリエーションや班別研修など、事前の準備から考えを出し合い、生活をより豊かな楽しいものにしようとする前向きな姿勢を養う
        スローガンは野﨑さんによる「仲間と協力、深まる絆」。
        しおりの表紙は鄭さんが描いてくれました。
        実行委員会の16人が中心となり、一生懸命企画を進めてきてくれました。
        前日には出発式が行われました。
        怪我なくみんなが無事に野外活動を終えられるように、気をつけるべきことをしっかり確認しました。
        18日朝、登校後に点呼と健康観察を行いバスに乗車。
        9時半頃、三ケ日青年の家に無事到着しました。
        天候にも恵まれ、清々しい浜名湖の風に吹かれ気持ちが良さそうです
        到着したクラスから、サイクリングロードをハイキングして芝生公園で弁当を食べます。
        また現地から届く写真と共に野外活動レポートさせていただきますねsad
      • 5月14・15日の週末にも、各地で各種大会や試合が行われ、本校の生徒達が活躍してくれましたので、その結果をお伝えします。

        《 サッカー部 》
        ●静岡県中学生サッカー選手権大会
        1回戦 対 庵原・興津 2-0 勝利
        得点:黒川さん・山田さん
        チーム一丸となって戦うことができ、一戦一戦ごとの成長を感じられた試合でした

        《 女子バレーボール部 》
        ●シード校決定トーナメント

        1回戦 対 開成中 2-1 勝ち
        2回戦 対 北浜中 2-1 勝ち
        3回戦 対 岡崎中 1-2 負け
        惜しくも決勝トーナメント前での敗退となりました。
        今回のトーナメント戦では夏に向けての課題が見つかったので、頑張っていきたいです

        《 ソフトボール部 》
        ●浜松市長杯 順位決定戦

        対 湖東中 5-3
        ピッチャーの内山さんが頑張って抑え、バックも盛り立てて守り勝ち出来ました。
        今回の勝利を糧に、夏の大会に向けてがんばってください!
         
      • 先日、しおさい学級において読み聞かせが行われました。
        読んでくださるのは、長年、読み聞かせボランティアとして本校の教育活動を御支援くださっている村松さんです。

        村松さんの読み聞かせはとても素晴らしく、読み始めると、瞬時にその本の世界に聴く者を惹き込んでしまいます
        場面に応じてゆっくり、速く・・・とテンポ良く情感たっぷりの村松さんのお声に、生徒達も真剣に聴き入っており、時に驚いたり笑ったりとステキな時間を過ごさせて頂いております。
        本は自分で読むのも良いのですが、読み聞かせはより効果的だという研究結果が出ています。目で文字を追うことなく、聴くことで感情に直接呼びかけ、想像力を働かせることが出来るのです。

        村松さんはこれまでの活動が称えられ、健全育成会から感謝状や善行賞を贈られています。
        今年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
      • 部活動の活躍報告

        2022年5月13日
          新年度が始まり、各部活動が色々な大会で活躍してくれています。
          生徒達の部活動の成果をお伝えします。

          《 剣道部 》
          剣道部の男子が浜北剣道大会に参加しました。
          1回戦 対 光が丘中 4-1
          2回戦 対 北浜中 2-3
          シード校の北浜中に大健闘してくれました。
          大変見応えのある試合で、部員達も次に向けて気合いが入ったようです

          《 女子バレーボール部 》
          西部選手権支部予選トーナメント
          1回戦 対 光が丘中 13-25 15-25
          結果は0-2で敗退でしたが、前回の大会でベスト4の光が丘中相手に、「今まで練習してきたことが通用した!」と実感できる良い試合でした

          《 女子ソフトテニス部 》
          浜松市選手権 個人戦
          ●渡瀬・岩佐ペア/石田・河島ペア
          3回戦まで快調に勝ち進みましたが、惜しくも4回戦で敗退。
          ●田中・今井ペア
          19位で県大会出場決定!!
          ●田畑・小林ペア
          3回戦で丸塚中1番手相手にファイナルまで持ち込む健闘
          ●小山・門奈ペア
          対 清竜中で好戦するも敗退。前衛のボレー、後衛の先手奪取展開がとても良かったです
          《 男子ソフトテニス部 》
          浜松市選手権 個人戦 
          ●鈴木・足立ペア 
          ベスト16で県大会出場決定!
          対 曳馬中・対 東陽中・対 笠井中 と勝ち進み、決勝戦の対 三方原中はファイナルゲームで7-5で勝ちきりました!!
          2ゲームリードされていながらも、確実にポイントを取り接戦をものにしており、2人の勝負強さが光っていました
          浜松市選手権、見事優勝です!おめでとうございますwink
          次の県大会でも存分に力を発揮してきてほしいものです
          《 男子バレーボール部 》
          西部大会 浜松支部予選会
          対 篠原中 2-0
          対 舞阪中 2-1
          ●西部大会
          対 修学舎 0-2 
          攻撃の形は良かったですが惜しくも1回戦で敗退。

          《 ソフトボール部 》
          ●予選ブロック
          対 高台中 7-6 勝ち
          エース4番の内山がヒットを飛ばし、サード佐藤が抜群のスローイングで守り、トーナメント進出決定!
          ●決勝トーナメント
          対 浜松東部中 4-6 負け
          5回終了時0-6の負けた状態からの好調な巻き返しで、テンポ良く3点タイムリーで迫りましたが、大会規定の90分超え試合終了によりやむなく敗退・・・
          《 サッカー部 》
          ●読売カップ 予選リーグ
          対 与進中 1-0 勝ち
          対 新津中 1-0 予選リーグ1位通過
          ●読売カップ 決勝リーグ
          対 可美中 1-0 ベスト8入り
          対 北浜中 0-0 PK 3-2 準決勝進出!
          対 与進中 0-0 PK 8-7 決勝進出!!
          対 浜松東部中 1-0 
          読売カップ争奪 浜松地区中学生 サッカー選手権 優勝!!!!!
          耐えて耐えて、更に耐え抜き、最後まで諦めずに走り抜き、優勝することが出来ました!!
          GKの大沢さんは大会MVPも頂きました!

          次は県大会です!!
          連戦の疲れをしっかり癒やし、県大会に向けて調整していってください

          報知新聞にも記事が掲載されましたので紹介させて頂きます
          「南陽中2度目34年ぶり優勝」
          《 吹奏楽部 》
          浜松バンドスピリット 中学の部 第1位 グランプリ受賞!!
          新チームになって1ヶ月弱という短い準備期間でしたが、部員達は懸命になって練習してくれました。
          しかも部員達は「全力を出し切れなかった・・・」という実感があったそうなので、まだまだ大きな伸びしろを感じます
          《 女子バスケットボール部 》
          ●県協会会長杯
          1回戦 対 豊田中 49-28 勝ち
          ●西部大会
          2回戦 対 富塚中 44-55 負け

          《 男子バスケットボール部 》
          ●県協会会長杯
          1回戦 対 掛川西中  27-89 敗退

          もっと写真付きで生徒の活躍ぶりをご紹介したいのですが、多くの大会では写真撮影が禁止されています。
          写真紹介出来なくて申し訳ありません・・・
        • 全校集会

          2022年5月13日
            5月6日(金)の放課後、放送による全校集会が行われました。
            最初に表彰式があり、多くの部活動の成果が称えられました

            ●吹奏楽部
            東海アンサンブルコンテスト
            サクソフォン五重奏 金賞 (河島さん・長瀬さん・水野さん・松本さん・髙橋さん)
            金管八重奏 銀賞 (袴田さん・鈴木さん・相葉さん・北川さん・倉本さん・松崎さん・川本さん・塩谷さん)
            全日本アンサンブルコンテスト
            サクソフォン五重奏 銅賞 (河島さん・長瀬さん・水野さん・松本さん・髙橋さん)
            中部日本個人重奏コンテスト県大会
            サクソフォン独奏 金賞 (長瀬さん)
            フルート四重奏 金賞 (榊原さん・磯部さん・鳥居さん・比嘉さん)
            打楽器四重奏 銀賞 (阿知波さん・牧田さん・塩谷さん・納屋さん)
            中部日本個人重奏コンテスト本大会
            サクソフォン独奏 金賞 (長瀬さん)
            フルート四重奏 銀賞 (榊原さん・磯部さん・鳥居さん・比嘉さん)
            浜松市文化スポーツ賞
            サクソフォン五重奏 (河島さん・長瀬さん・水野さん・松本さん・髙橋さん)
            サクソフォン独奏 (長瀬さん)

            ●男子ソフトテニス部
            浜松市中学校ソフトテニス大会優勝 (足立さん・鈴木さん)
            校長先生からお話がありました。
            続いて生徒指導の桑原先生から、衣替えについての注意点が示されました。
             
          • 5月9日、GW明け月曜日の朝、登校時に「ワンリングあいさつ運動」が行われました。
            「ワンリングあいさつ運動」とは、学校・地域・保護者がワンリング(一丸)となって、地域の児童生徒の健全な育成を守るための活動です。

            この日は、PTA・担当保護者・職員が校門や昇降口付近に立って、登校してくる生徒達に元気に声を掛けました。「おはよう」「おはようございます」朝から元気な声が響いてとても気持ちの良い光景でした
            挨拶運動にご参加くださったPTA・担当保護者のみなさま、早朝よりお集まり頂き、有り難うございました。おかげさまで、生徒達は爽やかな週明けを迎え、元気に学校生活を送ることが出来ましたsad
          • 先月末の4月28日(木)、しおさい学級の生徒達が校外学習に出掛けました。
            テーマは地域史跡巡り。
            学校周辺地域に残る歴史的建造物を巡って、歴史や地域の文化について学びました。
          • 先月末の4月27日(水)、1年生を対象に交通安全教室が開催されました。
            浜松市東警察署の交通指導員の方々が来校され、交通安全に関する講話をしてくださいました。

            代表生徒の3人が自転車シュミレーターを体験しました。

            自転車にまたがり、道路を映したスクリーンを見て普段通り運転していると、曲がり角から急に車が出てきたり、歩行者とぶつかりそうになったり・・・とトラブル続出でした。

            いつ・どこで・どんな事故の可能性が潜んでいるのか?!
            自転車に乗る際の注意すべき点を指導員さんが分かりやすく教えてくださいました。

            小学生から中学生になると、部活動や放課後の活動などで行動範囲もグンと広がります。
            自転車事故件数が増えてくるのもこの年頃です。
            今回の交通安全講話・自転車の正しい乗り方を理解し、しっかり安全確認・安全運転してください
            また各学級ではショートホームルームの時間を利用して事前指導も行われました。
            ●自転車は被害者にも加害者にもなり得る
            ●加害者になった場合、保険未加入だと多額の賠償金が必要になることもある
            ●担任の車ドライバー視点での対自転車ヒヤリハット経験談
            ・・・などの話を聴いた上での、交通指導員さんによる交通安全教室だったので、生徒達もより意識的に聴けたようです。

            事後指導としては、ワークシートにも取り組みました。

            浜松市東警察署・交通指導員のみなさま
            今回はご足労頂き、貴重なお話を伺える機会を頂き有り難うございました。

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ