• 授業再開!

    2025年1月8日
      今日から早速授業再開です。
      学校生活の中でも、授業は一丁目一番地!!
      (※「一丁目一番地」とは、物事の優先度が高いことを表しています。)
      学習内容の定着をめざして、今年も集中して授業に取り組んでいきましょう。

      1年生の国語の授業では、文節分けの復習をしていました。
      みなさん、次の例文を正しい文節に分けることができますか??
      正 月 は お ぞ う に や お し る こ な ど お い し い た べ も の が い っ ぱ い だ 。
      (答えは、最後に載せますね☆)
       
      明日、1~2年生は静岡県学力診断調査、3年生は実力テストですね。
      TEA南中魂 
      南中生のみんながんばれー!!


      (文節分けの答え)
      正月は / おぞうにや / おしるこなど / おいしい / たべものが / いっぱいだ。
    • 2025始業式
      南中生の元気な笑顔winkが南部中に戻ってきた~
      まずは生徒代表の言葉
       1年:吉田くん  2年:松浦くん ゆうあい:海野くん 3年:牧野さん
      締めくくりの3学期 新年の決意をしっかり言えました
       
      続いて校長先生のお話wink
      登り続ける先にあるもの ~中学校は大人になるための学校~
      困難な時こそ知恵を絞り、力を合わせてなんとか克服しましょう大人になるために確実に山を登り一つずつ成長していきましょうfrown
       
      リモートで始業式を行いましたが、校歌を歌わないと
      各教室で校歌を歌いました。卒業式に向けて、もっ 歌声を響かせようlaugh
      生徒指導から令和7年に向けてのお話もありました。
      今日は防災訓練も実施しました
      生命を守ること」
      そのために、真剣に取り組みます。今日は火災が起きた場合を想定して訓練しました。
      消防署からお借りした煙体験ハウス 
      全員体験しました。煙は怖い。前が見えない。本当だったら吸っただけで危険。
      体を低くし、口をマスクやハンカチで抑え、見えない中を手探りで進む。
      火事にならないことが一番だけど、万が一に備え真剣に体験したよ

      南中2025
      明日からも目いっぱい楽しむぞ~laugh
    • Merry Christmas

      2024年12月24日
        Ho!Ho!Ho! Merry Christmas

        街が賑わう12月24日。クリスマスイブですね
        TEAM南中魂のみなさんは、いかがお過ごしでしょうか
        さて、南部中学校からみなさんにクリスマスプレゼント
        クリスマスイブでも部活を頑張っている生徒の様子をお届けしますsad sad sad
        いいねぇいいねぇぇいいねぇぇぇぇぇぇ
        寒い冬を乗り越えてこそ強くなれる  
        冬休みも頑張っていこう  

        もう一つお届け
        剣道部が、土曜日にセルフケア講習会を受けました
        ストレッチや体幹トレーニングなどを学びました
        自分の体をしっかり整えて、ケガのしない体が作ろう

        さあ、話は変わって2年生が育てている大根どうなっているか気になりませんか
        プールサイドをのぞいてみると  
        すくすく成長中
        今日はサッカー部の1年生が水やりを手伝ってくれました smiley smiley

        季節外れで心配されたゆうあいのホウレンソウとチンゲンサイも芽が出てきました
        いいねぇいいねぇぇいいねぇぇぇぇぇぇ

        冬休みは始まったばかり、、、でも2週間しかありません
        少ない休みを充実したものにしていきましょう   
        さあ、世の中はクリスマスイブ
        ブログを書いている僕も今日は用事があるので早く帰ります
        みなさんもいいクリスマスをお過ごしください smiley smiley smiley
      • 終業式の前に表彰式
        文武両道の南中生 表彰します!
         ・サッカー部 優秀選手賞
         ・剣道部
         ・美術部
         ・書画展
         ・席書コンクール
         ・作文
         ・男子卓球部
         ・女子バスケットボール部
         などなど

        どの部活もとてもがんばりました
        では、2学期終業式を紹介します。インフルエンザなどの感染拡大防止対策のため、リモートで行いました。
        初めに「代表生徒による2学期を振り返って」wink
        4人の代表の皆さん、しっかり振り返りができました。2024年度もあとは3学期を残すのみ、楽しみですね!wink
        続いて
        校長先生のお話 
        2つのキーワード
        共鳴
        誇り高き南中生
        お話の内容は、さくら連絡網で保護者の皆さんに送りました。
        その他、生徒指導の先生から冬休みの生活について話がありました。frown
        さあ、お待ちかねの 冬休み 
        勉強も運動も体験も様々なことに挑戦してください。

        南中
        3学期に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。laugh
      • 2024も、あと二日登校するともう終業式
        でもでも、南中生は最後まで 授業をぐわんばる のだ
        今回は3年生の美術の授業「ボックスアート」 ポイントは
         ・他クラスの南中生の制作途中作品を鑑賞するよ
         ・塗る 貼る 切る 接着 置く 吊るす 効率よく制作するよ
        などなど
        作品には南中生の想いが表現される
        世界で
        たった1つの ボックスアートを完成させようlaugh
        明日は終業式
        2学期のぐわんばりの成果である通知表もらいます
        どんな結果でも3学期につなげていこうね
         南中
      • 1年生 学年集会

        2024年12月18日
          先日、少し早いですが、冬休みの生活についての1年生学年集会を行い、どのように冬休みを過ごしてほしいか各先生から話を受けていました。1年生にとって、初めての2大行事、2回もあるテスト、長い学校生活、部活動…。目まぐるしく過ごし、意外とあっという間だった2学期を終え、待ちに待った冬休み
          学習担当と生活担当から話がありました。1月に実施される「初めての県学力調査」への臨み方や冬休みのSNS利用の注意喚起、家族の時間を大事にすることなど、どのような冬休みにしてほしいかいろいろな話がありました。
          17日間の冬休みが良いものになり、1月7日に「にこやかな表情frown」で会えるのを楽しみにしていますsmiley
          ただいつも話を聞いているだけでは、せっかくの体育館で集まったのがもったいない‼
          ということで、ちょっとしたレクリエーションとして、クラス対抗「ジェスチャーゲーム」を行いました。
          うまくクラスの人たちと協力して、伝えることができるのか!?
          生徒からの伝達を受け、担任の先生は答えを考えますが…。
          やはり「正しく伝える」というのは、難しいですね
          ※ちなみにお題は
           「医者」「歯磨き」「野球」「クリスマスツリー」「カンガルー」「王様」でした。
          みなさんはどんなジェスチャーで伝えますか?
        • 12月11日(水)ゆうあい学級では、さつまいもの収穫を終えた畑に
          チューリップの球根を植えました

          チューリップといえば、あの歌ですよね

          「咲いた 咲いた チューリップの花が
          並んだ 並んだ 黄色どの花見てもきれいだな。」

          今回植えたのは、黄色の二色ですが、どの花もきっと綺麗に咲くはずです

          春に美しい花が咲くのが待ち遠しい楽しみぃ~sadsurprise
        • さあ、週の初めということで、、、
          週末の南中生の活躍をお届けする月曜日恒例の~~~
          南中生躍動

          今週はサッカー部と男子卓球部の様子をお届けします smiley smiley
          まずはサッカー部です。
          サッカーにおいて、絶対に負けられない戦いといえば、、、そう。
          『ダービーマッチ』
          日本では、ジュビロ磐田と清水エスパルスが火花を散らす「静岡ダービー」や、
          多摩川を挟んだFC東京と川崎フロンターレの「多摩川クラシコ」。
          世界では、バルセロナとレアルマドリードの「エル・クラシコ(伝統の一戦)」など
          世界中にはいろんなダービーが存在しています。

          そして、南部中学校サッカー部としてのダービーは、馬込川をはさんだ二つの中学校
          「浜松南部」「江西」じゃないでしょうか?
          この2校の対戦。勝手に名付けますが、その名も「エム(馬込川)・クラシコ」
          そしてそして、この2チームが静岡県1年生大会の西部地区予選で激突しました  

          静岡県1年生大会西部地区予選Cトーナメント 準決勝

          浜松南部 3-0 江西 勝ち
          絶対に負けられないダービーマッチは、浜松南部の勝利で幕を下ろしました  

          そして、次の日。県大会をかけてこちらも負けられないCトーナメント決勝戦に臨みました。
          静岡県1年生サッカー大会西部地区予選
          Cトーナメント決勝戦
          浜松南部 1-0 豊田南 勝ち

          激闘の末勝利をおさめ、1月から始まる県大会の切符を手にすることができました  
           
          いいねぇぇいいねぇぇぇいいねぇぇぇぇ

          次は県大会。一つでも多くの勝利を目指してがんばろう
          続いて、男子卓球部
          新人戦県大会が行われました   
          まずは、団体戦
          予選リーグ
          vs 清水南高中 3-0 勝ち
          vs 門池中   3-1 勝ち
          予選1位通過

          決勝トーナメント
          1回戦  vs 三ヶ日中  3-1 勝ち
          準々決勝 vs 三方原中  1-3 負け

          5位決定トーナメント
          vs 中島中   3-1 勝ち
          vs 細江中   2-3 負け   県大会 第6位
          続いて個人戦
          2年 秋山 ベスト64
          1年 山﨑 ベスト32
          2年 渡邉 ベスト16

          いいねぇぇいいねぇぇぇいいねぇぇぇぇ
          つぎは、冬の強化リーグ、春の東海選抜に向けて練習がんばろう
          さあ2024年もあと少し、、、
          2024年は多くのTEAM南中魂の躍動をお届けすることができました
          来年もたくさんの活躍を期待しています smiley smiley

          2学期もあと少し、、、あと1週間頑張っていきましょう   
        • 本日は12月13日金曜日13日金曜日といえばジェイ〇ン、、不吉な日のイメージですがdevil
          寒空の中、元気に登校してくる子どもたちにほっこりです

          さて、2年生では職場体験が終わっていよいよあのイベントが待っているのです・・・wink


          そう!  『修学旅行』  
          ワクワクドキドキ楽しみがいっぱいcheeky
          でも、しっかりと事前学習を行い、学びを深められることもものすごく大切laugh
          「学を修める」に値する旅行にしていくために、2年生からバリバリ動いていくのです

          その先陣を切るのが、修学旅行をよりよいものにしたい!全体のために動きたい!と集まってくれた修学旅行実行委員14名

           
          この学年集会のために、話し合い、練習してきた成果素晴らしい挨拶、想いが伝わりましたsad
          これからも修学旅行実行委員を筆頭に、2年生全体で学びを深めていきまSHOW
        • 今日から三者面談が始まりましたsmiley

          保護者のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございます wink wink

          三者面談で話される内容は、家庭によって様々だと思うけれど、
          保護者の方と直接お話する機会がなかなかないので、
          本当に貴重な時間です

          明日からも引き続きよろしくお願いします
          さて、だんだん寒くなってきましたbroken heartbroken heart

          今日の最低気温は4℃crying 体感温度は0℃だそうですbroken heartbroken heart

          南中生もみんな、南スぺの上に防寒具を着て寒さを堪えてる様子が見られます。。。
          教室も今日から、暖房が! 

          気温差で体調を崩さないように!注意していきたいですね
          部活も終わって数時間経つのに… まだ校舎の電気がついているmail

          先生方も授業の準備、来年度の準備と大忙し

          運がいいなんてありえない。
              チャンスは周到な準備をした者だけにやって来る


          何事も準備が大切 
          これは公立入試を受ける3年生にも言えることだよねangry

          でも、お互い無理のし過ぎは禁物
          さあ、私も今からで30分以上かけて帰りますcool
          さようなら~