2025年

  • 2年生思春期教室!!

    2025年6月25日
      本日6時間目、2年生は思春期教室を行いました
      思春期教室は、子どもから大人へ心と体が変化する時期に、
      自分のこと、周りの人のことを理解し、
      正しい判断と行動ができるようにするために行われます

      今回は、3部構成で行いました。

      第1部は、「体の変化・性に関する悩み」についてですheart
      教員の話や講師の先生の話を聞いたり、生徒同士で交流をしました。
      体の発育のことや異性との関わり方など様々話をしました
      なかなか恥ずかしくて普段は、話せませんよね
      今回のことから相談できる雰囲気ができればいいなぁlaugh
      第2部では「命の重さ、妊娠・出産・避妊・中絶」についてです。
      以前行った命の道徳について思い返しながら、教員の話、講師の先生の話を聞きました。
      妊娠には、喜びもあるけど、大変なことも多いし、責任が大きくのしかかってくることを知りましたね
      第3部は「医師の講話」です。
      産婦人科の先生が思春期の体に起きる変化や性感染症など様々なことについて話をしてくれましたlaugh
      明るい未来のために正しい判断と行動をしていきたいですね
    • 6月21日(土)22日(日)に
      雄踏中学校にて、浜松地区夏季大会水泳競技が行われました
      普段は別々の場所で練習している選手たちが、力を合わせて活躍しましたsmiley
      南中生の活躍を紹介します

      【女子100m×4フリーリレー】
      第1泳者:阿部意
      第2泳者:鈴木那央
      第3泳者:天野友理
      第4泳者:井上茉耶


      【男子100m×4フリーリレー】
      第1泳者:金原理学
      第2泳者:下條雅貴
      第3泳者:木村誇治郎
      第4泳者:森山陽


      【女子100m×4メドレーリレー】
      第1泳者:阿部意
      第2泳者:天野友理
      第3泳者:鈴木那央
      第4泳者:井上茉耶


      【男子100m×4メドレーリレー】
      第1泳者:森山陽
      第2泳者:下條雅貴
      第3泳者:金原理学
      第4泳者:天野聖悠


      【8位以内の個人種目】
      阿部意 400m自由形・800m自由形 優勝
      鈴木那央 200m自由形 100mバタフライ 第5位sad
      下條雅貴 200m平泳ぎ 100m平泳ぎ 第4位wink
      金原理学 400m自由形 1500m自由形 第4位
      天野友理 200m平泳ぎ 第4位sad 200m個人メドレー第5位sad
      森山陽 200m背泳ぎ 第7位surprise
      井上茉耶 200m自由形 第8位smiley

      他にも、ベストを尽くして西部大会への切符を手にした選手がたくさんいます。
      ~総合結果~
      女子総合 
      男子総合 
      男女総合 
      次回の西部地区大会へ向けて気合十分です!!
    • 暑い日が続いています

      そして、夏といえば、、、
      TEAM南中魂 今こそ南中プライドを見せる時です  
      夏の大会に向けて、各部活最後の追い込みです  
      必死でボールを追いかけたあの日
      仲間と全力で笑いあったあの日
      この部活に入ろうと思ったあの日
      熱の入った指導を受けたあの日
      全力でラケットを振りぬいたあの日
      絶対に勝つと決めたあの日
      3年間一生懸命頑張ってきた部活の集大成

      絶対に負けられない戦いがここにある!!!
    • 結団式に向けて 

      2025年6月19日
        南部中学校2大行事の1つ、体育大会
        その熱い戦いはすでに始まっています

        来週24日に予定されている結団式
        結団式とは、各団が出来立て&お揃いの団ごとのTシャツ(通称:団T)を着て、団の団結を見せつける行事

        昼休みは各団の3年生が熱心に下級生を指導していました。
        いいね~ いいね~ いいね~ いいね~
        いいね~ いいね~ いいね~ いいね~

        みんな、燃えてるね~

        行事に団結し、熱くなれる生、素敵です


         

        おっと、ここにも熱い
      • きょうは…

        2年生がなにやら体育館に集まってきたので・・・
        ついて行ってみることにしました

        す、す、すると…
        7月8日と9日に行われる職場体験にむけて
        浜松いわた信用金庫 様 から講師の先生をお招きし、
        マナー講座が行われていました。
        たくさんのお話を聞きました
        とっても暑い中、、、よくがんばりました
        実践もたくさんありましたね

        どの話も魅力的いますぐ実践できそうなものばかり

        いくつか…紹介させてもらうと…

        気持ちがいいあいさつの仕方
        あ … 明るく
        い … いつも
        さ … 先に
        つ … 続けて


        これが気持ちのいいあいさつの秘訣みたい
        これならみんなもできそうsmiley
        ちょうど生活委員があいさつのキャンペーンやってたから
        全校みんなでできるといいなぁwink
        その他にも…
        お辞儀の仕方…みんなでやりましたね

        15度 30度 45度
        それぞれシーンによって使い分けるんだって
        みんな知ってた?!angel

        学級委員のお手本もとってもきれいにできてました

        職場体験まで気づけばあと2週間ちょっと
        しっかり準備をして充実した体験ができるようにがんばろう
      • 先日行われた浜松市中学校合同記録会にて

        南部中学校から出場した選手たちが...
        日頃はお互い違う場所で練習している選手たちが、結束して...

        男子100m×フリーリレーでは第4位
        男子100m×メドレーリレーでは第1位
        女子100m×フリーリレーでは第1位
        女子100m×メドレーリレーでは第1位

        その他個人種目でも華やかな結果を残し..


        男女とも総合優勝しました!!


        次回の浜松地区大会へ向けて、気合十分です
      • 命の講話

        2025年6月16日
          今日は命について考える日laugh
          5時間目には、講師の新貝真夕さんをお招きし、難病と向き合うお子さんの「海陽くん」のお話を聞かせていただきました
          ①難病の海陽くんについて②プラスにもマイナスにもなる言葉の大切さ③今を生きることについて④南中生への4つについてお話を聞かせていただきました。

          「他人の幸せに目が行きがちですが、幸せは個々が感じるもの」まさにその通りだと思いました

          今を生きる誰しも限りある命、”今を感じて生きる” ”自分の幸せを選び続ける” ことの尊さを感じることができましたlaugh

          生徒たちは、真剣な眼差しと表情で真夕さんの話を聞いていました
          海陽くんに幸あれ そして、南中生のみんなも幸せでありますように
        • 季節は梅雨本番
          じめじめとした日が続いています...broken heartkiss


          その中で、雨雲を吹き飛ばすような行事が今日の6時間目に体育館で行われました
          そう、夏季大会壮行会です

          各部活、部長を中心に夏の大会に向けた意気込みを全力で語ってくれました。
          それぞれの部活。
          3年間どんな練習・トレーニングも乗り越えてきたという自信
          最後の夏にかける熱い思い
          持てるすべてを発揮し、「自分らしさ」を存分に出し、「感動」のある大会・コンクールにしていこう


          夏はもう近いぞ
          がんばれ 南中生wink  



          そして、先頭に立ち全力で、夏の大会に向かう3年生を応援してくれた1・2年生の応援団員
          後輩の「先輩がんばれ」の気持ちは届いたかな❓
           
          みんな、ありがとうwink
        • TEAM南中魂!

          2025年6月9日
            吹奏楽部
            中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会に出場しました
            結果は・・・「金賞」をいただきましたwink
            いいね~いいね~
            これからもステキなハ~モニ~を響かせてくれることでしょう
            陸上競技部
            四ッ池公園陸上競技場にて西部通信陸上競技大会が行われました
            3年生の「足立萌香」さんが女子共通走高跳で
            県大会出場を決めました
            自己記録を更新した選手も多数

            これからも1秒1mをけずりだせ
            女子ソフトテニス部
            「遠州レディースカップ」が行われました
            結果は・・・準優勝
            いいね~smileyいいね~sadいいね~wink
            中体連夏季大会に向けての大きな1歩
            「感動」「挑戦」の夏にしていこう
          • 「シンカリ」とは、シーンという静寂のもと、鉛筆カリカリ動かす日、
            校内学力診断①、つまり、テストの日です。
            1年生にとっては、中学生になって初めてのテスト
            表情は、真剣そのもの。緊張した表情で時間いっぱい頑張りました
            勉強の成果は発揮できたかな...??sad
            テストが終われば、夏の大会・コンクールが待っています。部活動もがんばるぞ
            応援してます。