2025年2月

  • 2年生 進路講話

    2025年2月28日
      26日に2年生の進路講話が行われましたsmileysmiley
      今回は6校の私立高校の先生をお招きして、それぞれの学校について紹介をしていただいたり、各学校で特色のあるお話をしていただいたりしました
      実際にそれぞれの学校で活躍している南中卒業生の話もあり、生徒たちはその活躍を目を輝かせて聞いていました

      進路講話後の振り返りには、「◯◯高校に興味が沸いた」「○○高校の体験入学に行ってみたくなった」など、進路に対して前向きに考える記述が多くみられました
      これから進路を考えていく時期である2年生にとって、とても充実した一日になったと思います
    • 令和6年度合言葉「誇り高き南中生」
      美術部の皆さん横断幕を制作してくれました
       すばらしい うれしくて胸がいっぱいです ありがとうwink
      校長先生からお言葉をいただきました。
      横断幕は早速、体育館に飾りました。
       
      続いて表彰集会
      今回も 南中生大活躍laugh
      男子卓球部
      女子卓球部
      男子バレーボール部
      剣道部
      女子バレーボール部
      サッカー部
      女子バスケットボール部
      中学生リーダー研修
      税の作文
      書写laugh
      吹奏楽部
      美術部
      まさに「文武両道
      これからの活躍も期待できそう!来週は、いよいよ3年生が公立入試に挑みます。先輩たちの挑戦に、1,2年生のみんなも応援していこう。
      「誇り高き南中生」 
      南中活躍
      まだまだ令和6年度3学期も活躍は続きます!応援よろしくお願いしますlaugh
    • 3年生へのエール

      2025年2月26日
        3年生へのエールを響かせよう

        3年生は来週に迫った公立高校入試に全力
        そんな中、1年生は6時間目に「さくら草」を歌いました

        いつかたびだつときがくる
        ~~~
        きみへのかれんなおうえんか

        1年生がこの歌を披露するのは来月の3年生を送る会です
        気持ちが込められた歌になりますように
      • 今日は週の初め、躍動を楽しみにして
        今日は、ポカポカ陽気  
        おなかいっぱいになった午後の金工室をのぞいてみると  
        みんなどこに、、、

        するとすると、プールサイドから元気な声が  
        2年生がず~~~っと楽しみにしていた大根の収穫です smiley smiley
        今年は、去年よりも育ちが悪く、、、収穫がおそくなっていしまいました
        大きさもバラバラ
        でもでも、、、みんな楽しそう smiley smiley
        2年部の先生も見に来てくれました
        「1000円くらいで売れるんじゅないの??」
        だそうです、、、
        中には大きいダイコンも、、、今日のチャンピオンは、、、
        いいねぇぇぇいいねぇぇぇぇいいねぇぇぇぇぇ

        そしてこの土を使ってジャガイモを育てるみたい
        収穫は来年。そのころには、みんなは、3年生  
        TEAM南中魂の2年生よ。ジャガイモと一緒に大きく、大きくなろうwink wink
      • ちゃんちゃん焼き♪

        2025年2月21日
          2年生は最近、家庭科の授業で調理実習をたくさんやっていますsmiley
          今週の実習メニューは、鮭のちゃんちゃん焼き!!
          調理室からとってもいい匂いがしました
          みんなで楽しく作って、おいしく頂きましたsad
        • 立会演説会
          令和7年度前期の生徒会長を決めるために、生徒会長候補が方針を話しました
          この選挙を実施するために、選挙管理委員会のみんなで準備をすすめてきました。
          ほとんど生徒だけで進行を行い、静かで真剣な雰囲気の中、南中生が話を聞きました。
          中学校は大人になるための学校
          まさに、大人になるために必要なことを学んでいますねfrown
           
          推薦責任者が自信をもって推薦しています
          「質問のある人は前に出てください」
          現生徒会長が登場frown
          生徒会長候補は、その質問に丁寧に答えたよwink
          さあ、投票だwink
          選挙管理委員会からの注意事項を聞いて、無効投票なく投票できたかな?
          いい加減な気持ちではダメですよcrying わたしたち南中生の生徒会長なのだから
          選挙結果は
          令和7年度南部中学校生徒会長 

          南中
          皆さん生徒会活動に協力よろしくお願いしますlaugh
        • 本日5時間目に1年生は、体育館にて集会を行いました。
          今回1年生が集まった理由は、5月に控える野外活動に向けた集会、第1弾‼でした。

          早いもので、今年度も残り1か月になり、野外活動に向けた内容は、ここからいっきに進んでいきます。
          今回は、その野外活動実行委員に名乗りを上げてくれた生徒の紹介と、シンボルマークスローガンの発表を行いました。1年生が主軸となって活動をしていくのは、初めての経験になります。これまでの行事や日々の生活で見てきた先輩の後ろ姿に倣って、すばらしい野外活動になるのが、楽しみでなりません‼
           

          来年度の野外活動は5月14日、15日で行う予定でいます。
          そこに向けて、野外活動実行委員を中心に学年全体で団結して、よりよい活動になるように練り上げていきます。
          ガンバレ野外活動実行委員!!
        • 今日から 今季、最強寒波校がやってくるー
          でも 南中生は
           寒さに負けないのだ
          生徒会長選挙に向けて、選挙活動をしています
          立候補者と応援メンバーから
          「清き一票をお願いします」と元気な声が聞こえました
          ここから、1年生の総合発表の様子をお伝えしますwink
          先日の公開授業の日に1年生が各教室で総合のまとめ発表を行いました
          みんなの前で緊張したかな?
          でもこうやって自分たちの成果を、決められた時間内で発表するのも
          大人になるために必要な練習 

          南中
          今週は寒い日が続くけど、体調管理をしっかりして元気に過ごそうねlaugh
        • きょうは~~げっつようび~~
          先週末のポカポカ陽気  でしたが、
          南中生はもっともっと熱い戦いをしていました  

          ということで、、、
          こんしゅうの~~~なな~~~な~~んちゅ~~~うせ~~~い
            躍動  

          今日は、ソフトボール部と剣道部  
          まずは、ソフトボール部 
          浜北研修大会が行われました  
          1回戦は、北浜東部・浜松北部と対戦しました。
          結果は残念ながら負けてしまいましたが、精一杯がんばりました
          日頃の練習の成果もでていましたが、次こそ勝利を目指して日々練習がんばろう sad sad sad
          続いて剣道部。
          湖西大会が行われました  

          男子 ベスト16
          女子 1回戦敗退

          課題を克服して、来月の県大会に向けてまた頑張っていこう
          さぁ今週も南中生頑張りました
          三学期もあと1か月。早いですね。
          勝負の夏に向けて限られた時間を大切に頑張っていこう   
        • 2月13日(木)2年生修学旅行説明会が行われましたsmiley
          君は魅力溢れる青春を楽しめるか!~「にこにこ大作戦2」
          中学校生活の学びの延長として、【京都・奈良の歴史に触れ、これまで習得してきた知識を見聞し、個人テーマを追究することで学びをより実感なるものにします
          古都の発展した背景に着目し、先人たちの知恵取り組みから魅力あふれる浜松市づくりへとつなげていこう
          修学旅行の日程や注意事項を保護者の方と一緒に確認しました
          担当の先生や実行委員会の説明を一生懸命聞いていますsad
          修学旅行本番まで残り2ヵ月wink みんなで成功させよう