「箱根駅伝に挑む」は、中学校で「節度・節制」の内容項目で扱われる教材です
箱根駅伝で優勝を果たした選手たちの日常生活や金原先生の経験から、「将来をより豊かにするための生活習慣」について考えました

箱根駅伝で優勝を果たした選手たちの日常生活や金原先生の経験から、「将来をより豊かにするための生活習慣」について考えました

2年生になると、学校生活にも慣れて好きなことを優先して時間を忘れて没頭したり、刺激的な情報に心を奪われ、判断力を欠いたりしがちです
将来をより豊かにするための生活習慣は、どんなことが大切なのかな❔



授業者である金原先生は、箱根駅伝を走った先生
大学生時代の生活について熱く語っていました
技術的な問題よりも生活の在り方を見直していたんだね
生徒の感想より
南中生Aさん「やるべきことの優先順位を区別して生活したい。」
南中生Bさん「早寝早起きをして規則正しい生活を送りたい。」
南中生Cさん「自分から進んであいさつをして、授業に集中して取り組みたい。」
節度を守り、節制に心掛け、安全で調和のある生活になるように今を大切にしていこう
がんばれ2年生


技術的な問題よりも生活の在り方を見直していたんだね

生徒の感想より

南中生Aさん「やるべきことの優先順位を区別して生活したい。」
南中生Bさん「早寝早起きをして規則正しい生活を送りたい。」
南中生Cさん「自分から進んであいさつをして、授業に集中して取り組みたい。」
節度を守り、節制に心掛け、安全で調和のある生活になるように今を大切にしていこう



