2024年

  • きょうは
    体育館の中で
    とってもあっついイベントが


    そう。それは…
    壮行会(そうこうかい)


    来週末の23日(土)から多くの部活で始まる
    浜松地区夏季総合体育大会
        (通称:中体連夏季大会)

    に合わせて、本日6校時に学校全体で
    応援をしようと盛大に行われました
    TEAM南中の代表として

    各部活で
      練習の成果を発揮して
           全力を尽くすためにも


    TEAM南中魂を全校一同で 注入

    サッカー、ソフトボール
    男子バスケ、女子バスケ
    男子バレー、女子バレー
    男子卓球、女子卓球
    男子テニス、女子テニス
    陸上競技、剣道
    吹奏楽、美術
    パソコン、家庭
    園芸、校外活動

    いよいよはじまる
        あつきたたかい


    代表生徒である応援団員
    中心に1・2年生みんなで
    がんばりを後押し

    ふぁいとだなんちゅう~!
    ごーごーれっつごーれっつごーなんちゅう~!

    TEAM南中魂の南中ビクトリーを胸に
    がんばれ!!!

    そんな応援を受けて
    立派な選手宣誓も

    そして校長先生からは
     『誇り高き南中生』たちよ
       思いを胸に正々堂々と戦い抜いてください。

    という 【 書 】 を書いて
      語りかけてくださいましたね。
    応援団のみなさん。
    そして1・2年生のみなさん。

    熱い南中魂がこもった応援をありがとう。

    きっと思いは伝わったはず。

    誇り高き南中生 いざっ 勝負
  • から 良い 天気~~~~~~
     

    そして・・・ あつーーーーーーい・・・・ 1日です・・・・devil

    みんな熱中症には気を付けましょう

    本日の授業風景を お届けします

    技術科では 「繊維方向によって強度がちがうよ」 の体験をしました

     
    テスト返しkissだったり・・・

    ALTの授業だったり・・・

    暑くても がんばる  南中生


     
    さらに・・・

    プール 水抜きが 完了しました

    プールの季節が 近づいてきましたwinkwink

    これから を していきます

    そして今日の給食 
    しずおかポークのガーリックソテー~~~~~~
    ネーミングからしてうまーーーーーーいに決まっていますcheeky

    今日もごちそうさまでしたcheekycheekycheeky
    午後の授業も部活動もまだまだ暑さにも負けずがんばるのだsad
  • 南中生躍動⑪

    2024年6月10日
      南中生躍動

      今日は、南中部活動の頑張りを紹介します

      まずは、陸上部
      中体連西部地区大会がエコパスタジアムにて行われました。

      〇女子共通走幅跳
       3年生 大石結月 第4位
      〇男子四種競技
       3年生 松本義伸 第5位
      〇男子110mハードル
       3年生 松本義伸 第9位

      3年生 大石結月 松本義伸 の2名が県大会に出場します

      陸上部は、浜松地区大会に向けてもう一度頑張っていきます
      続いて、、、吹奏楽部です

      中部日本吹奏楽コンクール県大会が、サーラ音楽ホールにて行われました。

      南部中学校は、金賞をいただくことができました

      夏には、全日本吹奏楽コンクールがあります

      また、ここからどの部活も頑張っていきます

      輝け南中魂
    • 2年生の様子・・・

      2024年6月7日
        2年生は「働くことの意味を考え自分の未来を展望しよう」というテーマで総合的な学習を行っています
        これから行われる学習に向けてのオリエンテーションを行いました

        職業講話に向けて何について学ぶのか、どんな話が聞けるのかワクワクですねwink
        続いて・・・3年生へ部活動夏季大会に向けた応援を届ける練習
        何度も繰り返し練習して声を出し、思いを届けられるよう先生も一緒になって行いました
        思いが届くといいな
        最後に・・・涙のお別れ会
        今日で産休に入られる先生のお別れ会
        2ヵ月と短い期間だったけど濃い時間が過ごせたかなmail
        みんなの表情を見ればその答えはわかりますね
        元気な赤ちゃんが生まれることを願っています
      • 今日は二日目のしんかりの日
        校内学力診断調査です。これが終われば、夏の大会・コンクールに向け、一直線
        南中生は、学力診断にもめげず、笑顔で登校blush
        そして、チャイムが鳴ると
        しーん かりかり 

        あんなに元気な南中生が、集中して取り組む姿
        これぞ 南中
        学力診断調査しゅーうりょーう
        南中生のみなさんお疲れさまでした
        さあ、今日の給食はsad
         ・米飯 牛乳
         ・酢豚
         ・わかめスープ
         ・パイナップル

         
        南中生が定着度診断に頑張っているときに
        給食員さんたさんたちが美味しい給食を作ってくれているwink
         「洗う」 「切る」
         「炒める」「揚げる」
         「味付ける」「愛情を注ぐ」・・・ そして
        おいしい南中の給食が出来上がったfrown
        いただきまあす
        定着度診断が終わった後の給食の美味しいこと
        「1学期登校も残り30日。夏休みがもうそこまで来ているsmiley
      • 南中生躍動⑩

        2024年6月5日
          やってきました、南中生躍動 
          (ついに⑩!!まだまだいくぞ~!!
          今日は校外活動水泳部の話題です!

          先週末の土曜日、雄踏中学校にて浜松市春季水泳大会が行われました

          結果は…なんと…
          男子総合

          第6位!!

          女子総合

          優勝!!
           
          男女総合

          優勝!!!!
          すごい…すごすぎる


          3年生最後の大会となる中体連まであとわずか!
          TEAMで駆け抜けていきましょう~!!


          がんばれ南中生 
           
        • 明日のために

          2024年6月4日
            今週は、木曜日まで部活なし
            なぜなら
            校内学力診断調査Ⅰなのです
            3日前から部活動なしなので、6月2日(日)から部活動はお休みですlaugh
            1年生にとっては中学校初めての学力診断
            ここまで2か月の授業で学んだことを試す調査ですlaugh
             
            その学習を強化するための方策として
            放課後寺子屋laugh
            これは、南部中学校が独自で行っている取組。
            直前に「何を学習していいか分からない」「先生に質問をしたい」
            という生徒のために、参加希望の生徒のみ、意欲的に学習します
            さあ明日は100%の自分の力を発揮できるよう ラストスパート 

            南中明日は全力でがんばれー
          • 今日の給食は中華  
            そう、、つまり、、、今日は smiley smiley smiley
            南中華Day  

            今日のメニューは、
            米飯 牛乳
            青椒肉絲
            焼売
            おこげスープ

            何と、青椒肉絲です!!
            説明しよう  
            青椒肉絲とは、青椒肉絲は、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理である。
            今日の青椒肉絲は、タケノコも入ってておいしかった~~
            写真なくてごめんね
            そしてお待ちかね。
            な~~んちゅ~~~~~せい躍動!!
            今日は男女卓球部
            団体シード校決定戦がありました

            まずは、男子
            予選リーグ
            浜北北部中 3-0 勝ち
            与進中   3-0 勝ち
            新居中   3-1 勝ち
            予選1位通過

            決勝トーナメント
            舞阪中   0-3 負け
            鷲津中   3-0 勝ち
            天竜中   3-0 勝ち

            最終的には第3シードを獲得
            続いて女子
            予選リーグ
            光が丘中  3-1 勝ち
            浜松西部中 3-0 勝ち
            新居中   2-3 惜敗
            予選2位通過

            決勝トーナメント
            細江中   3-1 勝ち
            湖東中   3-1 勝ち
            曳馬中   1-3 負け
            新居中   0-3 負け

            最終的には第7シードを獲得
            夏の大会に向けてシードを獲得することができました
            また、校外活動部の水泳も浜松地区の大会兼記録会が行われ大活躍frown
            この様子も今後お伝えしますね!
            TEAM南中魂
            最後の最後まで突っ走ろう
          • 5月31日金曜日 ・・・えもう5月終了月日が過ぎるのは早すぎる~broken heart
            本日の天気はあいにくの
            でもでもでも~cheekyみんな元気いっぱいイベント盛り沢山の日ですよ~YEAHsurprise元気出していきましょう~
             
            まずはゆうあい学級
            本日の活動は梅積みですdevil梅!あのすっぱさdevilがたまらないですね
            南部中には素敵な梅の木があるのですcheeky
            少し梅について調べてみたのですが
            もうすぐ訪れるの由来は、の果実が熟す頃のだからというのも一説だとか・・・crying
            ということで、収穫の季節を迎えた梅ちゃんたちと子どもたちです
            梅ってこうやって採れるんだcrying
            ほんとうに生活の中には学びがたくさんですね
            お次は本日最終日の教育実習生です~
            担当のクラス、部活では別れを惜しむ声がた~くさん聞こえてきましたkiss
            でも!この出会い、教えてもらったことは子どもたちの中にずーっと残りますねdevil
            では最後に、実習生から一言と感動の写真で締めくくりまSHOW

             
            渥美 先生
            みなさんのおかげで教師になりたい気持ちがまた大きくなりました!ありがとうございました!
            小栗 先生
            多くの人の支えのおかげで充実した三週間になりました。一生忘れません。ありがとうございました!
            伊藤 先生
            生徒を教えるという立場でしたが、自分の方が教えられたかなと感じてます。
            ありがとうございました。
            以上盛りだくさんの5月でしたwink
            6月も張り切っていきましょう~
          • 教員のたまごちゃん

            そうそう。先日紹介した
            教育実習中3名の大学生。

            そんな頼れる先輩たちが
            多くの先生方に見守られながら
            研究授業というものに挑戦しました
            生徒と一緒になって
            成功を目指して少しでも
            上達できるように…laugh

            夜遅くまで残ってみんなのために
            授業を考えてくれていましたよ
            夜遅くといえば…番人が今年もどうやらいるようです…

            そんなふうに考えた授業を堂々と
            一生懸命になって行ってくれました。
            きっと生徒たちにも気持ちは届いたはず…
            ホワイトボードにも
            文字がびっしり
            まとめもしっかりできました

            そんな教育実習も
            あと残すは 1日 

            はやいよねぇぇえ
            あっという間に3週間が経って
            慣れてきたところだったけど…

            最後の1日。みんなとの思い出を心に残して
            よい教育実習のしめくくりにしてくださいね~~~