先日、少し早いですが、冬休みの生活についての1年生学年集会を行い、どのように冬休みを過ごしてほしいか各先生から話を受けていました。1年生にとって、初めての2大行事、2回もあるテスト、長い学校生活、部活動…。目まぐるしく過ごし、意外とあっという間だった2学期を終え、待ちに待った冬休み
学習担当と生活担当から話がありました。1月に実施される「初めての県学力調査
」への臨み方や冬休みのSNS利用
の注意喚起、家族の時間を大事にすることなど、どのような冬休みにしてほしいかいろいろな話がありました。
17日間の冬休みが良いものになり、1月7日に「にこやかな表情
」で会えるのを楽しみにしています

学習担当と生活担当から話がありました。1月に実施される「初めての県学力調査


17日間の冬休みが良いものになり、1月7日に「にこやかな表情



ただいつも話を聞いているだけでは、せっかくの体育館で集まったのがもったいない‼
ということで、ちょっとしたレクリエーションとして、クラス対抗「ジェスチャーゲーム」を行いました。
うまくクラスの人たちと協力して、伝えることができるのか!?
ということで、ちょっとしたレクリエーションとして、クラス対抗「ジェスチャーゲーム」を行いました。
うまくクラスの人たちと協力して、伝えることができるのか!?
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
生徒からの伝達を受け、担任の先生は答えを考えますが…。
やはり「正しく伝える」というのは、難しいですね
やはり「正しく伝える」というのは、難しいですね




※ちなみにお題は
「医者」「歯磨き」「野球」「クリスマスツリー」「カンガルー」「王様」でした。
みなさんはどんなジェスチャーで伝えますか?
「医者」「歯磨き」「野球」「クリスマスツリー」「カンガルー」「王様」でした。
みなさんはどんなジェスチャーで伝えますか?