書道

2024年12月10日
    書道とは
    本日、ゆうあい学級で行いました
    書道とは・・・
     「毛筆」と「墨」を用いて紙に文字を書く。文字を通じて、自分の思いを伝える表現方法の1つ。単に文字を書くだけでなく自己表現の手段ともなるため、芸術やアートでもある。
    習字とは
     書道には集中力を養い、美しい文字を書く「能筆」となる技術を習得する必要があるため、精神の鍛練や修養にもなると考えられています。その書道の前段階として、学校で習う「習字」があります。
     習字では
    正しい筆順で、バランスの良い美しい文字を書くことが目的なのに対し、書道では大胆に崩した文字も使われます。書かれた文字によって迫力や繊細さ、もの悲しさなどを表現することが目的となっているためです。
    どんな字を書いているのかな?
    1年生は
     「大地に立つ」laugh
    力強く今を生きている姿が見えてきますwink
    続いて2年生
    理想を追う
    理想とは、人が心に描き求め続ける、それ以上望むところのない完全なもの。そうあってほしいと思う最高の状態のこと。
    3年生になる前に理想を追い求めよう!
    3年生は
     「夢への挑戦」laugh
    もうすぐそれぞれの進路に向かって進んでいく3年生frown
    を叶えるために一歩ずつ前へwink
    南中想い
    習字にそれぞれ込めて、良い年を迎えようlaugh