2016年11月

  • 避難訓練

    2016年11月30日
      地震後の津波を想定して、避難訓練を行いました。
      運動場に避難したあと、北校舎4階に再度避難しました。
      子供たちは、真剣に訓練に参加することができました。

















    • 献立
       ごはん  牛乳  おでん  キャベツの赤しそあえ
       五平餅(落花生みそつき)

       五平餅は、長野県や岐阜県、静岡県の山間部の郷土料理です。ごはんをつぶして細長い板につけ、ごまやくるみなどが入ったたれを塗ります。たれの味は、地域によって違い、しょうゆ味やみそ味のものがあります。今日は、給食室で落花生とごまの入ったみそだれを作り、五平餅につけました。

    • NHKより再度放送決定の連絡がありました。

      放送日:11月30日(水)
      番組名:NHK総合テレビ「ニュースシブ5時」(16:50~18:10)
      その他:上記番組の1コーナー(約7分)の中の一部
    •  先日、お知らせいたしました中部学園
      に関するテレビ放映ですが、連絡が
      ありましてまたまた延期になったそうです。
       本来ならば、本日、11月29日(火)
       NHK総合テレビ
       「ニュース シブ5時」16:50~18:10 他
       
      でしたが、 

        → 未定

      となりました。

      放映時間については、未定ということで
      決まりましたらまた御連絡させていただきます。
    • 新聞記事

      2016年11月29日
        ホタルの放流の様子が中日新聞に掲載されました。

      • 版画

        2016年11月29日
          図工で版画の授業をしていました。
          多色刷りに挑戦しました。





        • 授業の様子

          2016年11月29日
            3年生のクラスで研究授業が行われました。
            三角形の仲間分けをみんなで考えました。










          • ホタルの放流

            2016年11月29日
              昨日、ホタル博士で知られる信州大学の藤山先生に
              お越しいただき、5年生の総合的な学習に係わる「環境」に
              ついて講義してもらいました。
              ホタルが育つきれいな環境を作ることが人間に
              とっても大切なことを教えてもらった後、隣の浜松城公園に
              行き、700匹のホタルの幼虫をみんなで放流しました。
              中部学園のサポート委員に予定されている保護者の
              方も参加してくれました。



















            • 献立
               ごはん  牛乳  ししゃものすあげ
               炒めビーフン  わかめスープ

               ビーフンは、米から作った麺で、台湾や中国などでよく食べられています。野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中へ入れたりします。米から作られる食べ物は、いろいろな国にあり、ベトナムの「フォー」や「スライスペーパー」、韓国の「トック」などがそうです。日本の「餅」や「団子」も、米から作られる食べ物です。

            • 授業

              2016年11月28日
                2年生は音楽のグループ合奏の楽器を決めていました。
                クラベスやウッドブロックなど先生が楽器の紹介をしてくれました。







                3年生は浜松城を描いた下絵に、色塗りをしていました。







                隣のクラスの3年生は、理科の時間にものの重さをはかっていました。