2013年5月

  • 今日の給食

    2013年5月16日
      (献立)ごはん 牛乳 ハヤシ 三色サラダ パインアップル

      (ひとくちメモ)
       ハヤシは、英語の「ハッシュ」からできた言葉で「肉などをこまぎれにする」という意味があります。牛肉と玉ねぎをじっくり炒め.ブラウンソースで煮込む料理です。三色サラダはキャベツ.きゅうり.コーンを使ったいろどりのきれいなサラダです。ドレッシングをかけていただきましょう。

    •  二泊三日の林間学校は、晴天に恵まれ.計画していた活動をすべて終え.無事帰校しました。この三日間で学んだことを生かして.これからの生活に生かしてほしいと思います。
      正門から帰ってきた子どもたちの様子

      帰着式の様子を職員室から撮りました。
    • 今日の給食

      2013年5月15日
        (献立)ごはん 牛乳 さけのから揚げ きんぴらごぼう 若竹汁 夏みかん

        (ひとくちメモ)
         きんぴらごぼうには、ごぼうやこんにゃくなど、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維を多く含む食べ物がたくさん入っています。また、若竹汁のようなすまし汁は、だしを味わう料理です。若竹汁は、春の柔らかな生わかめと今が旬のたけのこのおいしさが味わえる汁ものです。

      • 今日の給食

        2013年5月13日
          (献立)ごはん 牛乳 ソースかつ ボイルキャベツ みそけんちん汁

          (ひとくちメモ)
           今日のソースかつは、ひれかつを手作りのソースにくぐらせて作りました。ひれかつのひれとは.肉の部位を表していて脂肪が少なく.柔らかいのが特徴です。ソースは、ウスターソース.中濃ソースの2種類のソースを混ぜて作りました。付け合わせのキャベツとも.よく合う味ですね。

        •  4・5年生が今日から.15日まで2泊3日で林間学校に出発しました。1日目の主な活動は、ポイントハイク.炊飯活動.天体観測です。2日目は、ウォークラリー.キャンプファイヤーです。3日目は、沢登りです。かわな野外活動センターで自然を満喫しながら.大きく成長してくることでしょう。

          運動場での出発式です。





          いよいよバスに乗りました。
        • 今日の給食

          2013年5月10日
            (献立)ソフトめん 牛乳 ビーンズソース ふかし新じゃが みかんサラダ

            (ひとくちメモ)
             スパゲッティは茹でて食べますが.ソフトめんは時間がたってものびてしまわないように蒸して作ります。みなさんが食べるころにも.おいしく食べられるように工夫されています。今日は、大豆とレンズ豆が入ったビーンズソースです。大豆もレンズ豆もアメリカで5大健康食品として選ばれた食べ物です。

          • 部活動

            2013年5月9日
               ゴールデンウィークも終わり、部活動が放課後、行われています。音楽室では金管バンド部、体育館ではミニバスケットボール部が活動しています。









            • 今日の給食

              2013年5月9日
                (献立)麦入りごはん 牛乳 ビビンバ 卵とコーンのスープ ジューシーフルーツ

                (ひとくちメモ)
                 韓国といえば、焼き肉やキムチが有名ですね。韓国では、体を温めるために「とうがらし」を使った料理がたくさんあります。ビビンバの「ビビン」は、韓国の言葉で「混ぜる」、「バ」は「ごはん」という意味です。ビビンバは混ぜごはんという意味になります。

              •  本年度も読み聞かせボランティアの皆様による朝の読み聞かせが始まりました。毎週、水曜日は全クラス、金曜日は1・2年生が実施します。本好きの子どもがたくさん増えています。ありがとうございます。



              •  好天に恵まれ、学年ごとにうきうきハイキングに出かけました。小中一貫校を意識して、現地では北小学校と交流活動をして楽しみました。2・3年生は、蜆塚遺跡が目的地で自己紹介とじゃけん列車をして交流を深めました。お弁当は、いしがきグループでおいしく食べました。









                1・6年生は、三島楊子公園が目的地でした。行きは、ペアを作り手をつないで歩きました。現地では、北小と猛獣狩りゲームで何人かのグループを作り、自己紹介しました。その後、おにごっこをして遊びました。お昼を食べた後は、6年は三角ドッジボール、1年は名刺交換などをして交流を深めました。