三学期始業式

2013年1月7日
     寒さが少し和らぎ、穏やかな中三学期始業式が始まりました。欠席者0人ということですばらしいスタートが切れました。
     始業式に先立ち、2年1組の担任となる仲市鮎人先生の紹介がありました。



    校長先生からは
    ○ 年末年始の行事に参加しましたか?大掃除を手伝った人? 初詣に出かけた人? お雑煮を食べた人? お年玉をもらった人? お年玉を使ってしまった人? たくさんの子どもたちが楽しそうに手  を挙げていました。
    ○ 三学期のめあては、立てたでしょうか? まだな人は4月にお話しした「はいの返事、 あいさつを進んでする、命を大切にする」を振り返ってどのくらいできているか、考えてめあてにしてみましょう。

    ○ 「自分の命も他人の命も大切にする」というお話をします。自分の命を大切にするということは、事故、けがから身を守ること、しっかり寝る、しっかり食べることですね。他人の命を守るということは、友達をなぐる、蹴る、悪口を言うなどしてはいけないことをしないことです。こういうことは、絶対に許しません。このことは、校長先生も担任の先生も同じ考えです。元城小をなかよしの学校にしていきましょう。


    2年松本あみさん 4年神谷琴音さん 貴田こうすけさん 6年中村右匡さんが三学期に頑張りたいことを発表しました。かけざん九九、縄跳び、あいさつ、あきらめないこと、キッズチャレンジを成功させたいことなどを次々に発表しました。