2012年

  • 1学期に打ち合わせに来てくれた、地域貢献活動が今日、行われました。暑い中、ありがとうございました。おかげで、体育器具庫の中や運動場の草とりなどしていただき、とてもきれいになりました。





  • 4年生のゴーヤ

    2012年8月3日
      夏休みに入り、ゴーヤが大きくなりました。収穫しました。

    • 30分回泳の練習

      2012年7月26日
        30分回泳の練習も、あと一回となりました。多くの子が30分、泳いでいることができるようになりました。本番は、7月31日 トビオで行われます。

      • リコーダーコンテストが夏休みの8月7日にクリエートで行われます。5年生の能勢さん、竹下さん、鈴木さんが積極的に出場を決め「ナイチンゲール」の曲を練習しています。中部中の音楽指導の宮津先生と元城小の田内先生が3校合同練習の後、指導していました



      • 給食エプロン

        2012年7月25日
          1学期の給食終了が7月19日まで、あり翌日20日が終了式だったため給食エプロンを給食の先生が洗濯をして、アイロンをかけています。もちろん、ほころびも直しています。清潔なエプロンにして二学期を迎える準備をしています。





        •  浜松市アクト学院の初村先生をお招きし、元城小学校で中部中1年、北小6年、元城小6年の合同練習がありました。




          「最後まで、伸ばす音ですね。」拍数に気をつけること。

          「ほほ骨を挙げるように歌うといいですね。」の練習風景。
        • 夢の掲示

          2012年7月24日
            1学期の終わりに、みなさんに書いてもらった夢の掲示を夏休みに完成させました。二学期に学校へ登校したら、ぜひ見てください。

          • 夏休み 3日目

            2012年7月23日
               楽しい夏休みに入りました。計画的に学習を進めていますか? 暑い中、水泳部の練習が9時から11時まで 回泳参加者練習が9時から10時まで行われました。

            •  1学期の終わりにおおぞら学級では「カレーづくり」をやります。生活単元学習の一貫でカレーの材料を切ったり、炒めたり、ルーを入れて煮詰めたりします。お米の洗い方も実習します。親子で取り組み、もちろん交流も深まりました。





            • 1学期 終業式

              2012年7月20日
                 72日間の1学期が無事、終了しました。頑張ったことの発表は、2年山口さんは「読書、暗誦、書き取りを頑張ったこと」4年中澤さんは「算数の割り算、水泳の息つぎを頑張ったこと」原田さんは「林間学校で学んだこと」、6年柳川さんは「委員会で頑張ったこと」、大橋さんは「いしがき清掃の副リーダーとしてがんばったこと、ミニバスケットの練習をがんばったこと」小栗さんは「クラスで取り組んだ長縄」でした。



                 校長先生からは、「4月に立てた自分のめあては、達成できましたか?」という質問がありました。1年の櫛野さんは「1輪車に乗れるようになりたい」というめあてを立て、「できました。」と答えました。3年の山崎さんは、「1時間の授業で3回、手を挙げる」というめあてでした。5年生の今村さんは、「誰にでも思いやりをもって接する」というめあてでした。どの子も達成できましたかの質問に「はい。」と答えました。
                校長先生の小学校のころの思い出としてカブトムシ取りの体験談がありました。「夏休みには、とんなことをしたいか計画を立てて過ごすといいですね。」「夏休みは、は・・早く寝る あ・・あいさつをする い・・いのちを守るを意識して過ごしましょう。」というお話でした。










                終業式後、青島先生から夏休みの注意がありました。夏休みにお世話になってはいけない車は、救急車・消防自動車・パトカー・知らない人の車です。みなさん、気をつけましょう。