2025年2月

  • 座禅体験

    2025年2月28日
      年長児が地域にある「庚申寺」さんで座禅体験をさせていただきました。

      子供たちにとって初めての体験でしたが、友達のお家のお寺という思いもあり、緊張することなく体験することができたようです。
      座禅が始まると、子供たちの気持ちが変わり、背筋も伸びて、真剣な表情をしていました。
      ゆっくり息を吸ったり吐いたりすると、心が落ち着くと教えていただきました。
      小学生になってからも大切なことだよと、優しくお話してくださいました。

      座禅体験後、なんでも願いをかなえてくださる「宝珠猿守り」にお願いごとをかかせていただきました。

       
      みんな、どんな願い事をかいたのかなlaugh
      宝珠猿守りを飾らせていただきました。

      心が清らかになる体験をさせていただくことができ、子供たちも小学生に向かっていく気持ちになれたと思います。
      庚申寺さん、素敵な体験をありがとうございました。
    • 26日、年中・年長児は、新原幼稚園まで歩いて出掛けました。

      今年度、互いに行き来してきたため、顔や名前を覚えた友達もいて楽しみな気持ちが大きく、距離はありますが、張り切って歩いて行くことができました

      まずは久しぶりの遊具からsad

      宮口幼稚園にはない遊具で遊べるから、うれしそう

      学年に分かれ、年中児は転がしドッジボール。
      年長児はドッジボールで遊びましたwink

      たくさんの友達と遊べるのって、楽しいねsad
      年長のドッジボールも盛り上がりました

      外遊びの最後は、新原幼稚園VS宮口幼稚園でドッジボール対決です
      年中児も仲間入りし、みんなで頑張りました

      宮口幼稚園は、惜しくも負けてしまいましたが、最後まで盛り上がり、楽しく遊ぶことができました。
      昼食は、学年ごとに食べました。
      一緒に昼食を食べるのも、今年度何回目かな。
      自然と会話もできていて、よかったです。
      宮口幼稚園から往復を歩いたため、体力も使いましたが、たくさん遊ぶことができ、大満足の子供たちでした。
    • ☆今日の様子☆

      2025年2月27日
        今日はポカポカいい天気になりました
        上着を脱いで、戸外でたくさん遊べましたsmiley
         
        「まあるい形ができたよ」「水もってくる?」
        お水で遊ぶのも気持ちがいいねwink
        年中さんはみんなで大きな山つくりwink
        協力すると大きな山もあっという間にできちゃうね
         
        こっちはかくれんぼできるくらい大きな穴にする!!
        水を使って遊ぶと砂遊びがもっともっと楽しくなるねsad

        今日の昼食は好きな部屋に移動して食べました!
        年少さんも「そら組に行く~」と大移動!
        逆にそら組さんは年少の部屋に移動して「机が小さい!!」なんてとっても楽しそうでした。
        マニューは焼うどん・ピーマンの肉詰め・角はんぺん・いかドーナツフライ・フルーツ・ごはん
        もも組なつかし~いblush
        年中組では
        「年長さんって、みんな食べるの早いねcrying」「残さないんだね」と素敵な年長さんの姿が見られました。
         
        「モリモリ食べるのかっこいい!」
        年長さんの姿につられて3人でお弁当を完食
        「嫌いなのは小さくするといいよ!」年長のお姉さんが優しく励ましてくれました
        年長組には小さなお客さんがたくさん来ましたsad
        「お箸で食べれる!みてて」
        「お箸じょうずだな~」
        年長さんの励ましで、少さんも年中さんもいつも以上に、頑張って食べることができました。
        お互い良い刺激を貰えましたねsmiley
        来週もねこちゃん弁当の日にクラス移動してみようね
      • 今日のもも組さん

        2025年2月26日
          今日は年長・年中児が新原幼稚園へお出かけしているため、宮口幼稚園は年少さんが独占!!
          園庭でのびのび走りsmiley 昨日に引き続き砂遊びも楽しみました
          年長さんがマラソンする所でも、今日は僕たちが走っていいんだよ。
          追いかけっこ楽しい~smiley
          みんながいない園内を眼鏡をかけて探検だ!
          なにがあるのかな~?
          眼鏡を覗いて何が見えたかな?
          年中組の部屋を探検!空いているから今日は年中の部屋でおにぎりを食べようfrown
          好きな場所にシートを広げよう
          おにぎりいただきま~す
          食後は年長さんの部屋も探検!
          「これ何?」「何に使うの?」面白そうなものがたくさんあるねsad 
          面白そうな本がある!
          幼稚園を満喫した年少児でした
        • ☆今日の様子☆

          2025年2月25日
             ポカポカ暖かい日になりましたね
            久しぶりに外でゆったり遊ぶことができましたsad
            「長縄まわして!」「跳べるようになってきたよsmiley
            ちょっとだけお水を使って、久しぶりの砂場遊び!!
            山をつくって水を流してやっぱり砂遊びって楽しいねsmiley
            ご飯つくろう?お味噌汁もできるかな?
            道をつなげたらどうなるかな?
            山にざぶ~ん 「山が流れちゃったangel
            年長さんはお雛様をつくっています。ひな人形や屏風、お雛様を載せる台までいろんな物をつくるので、毎日少しずつ進めています。
            完成が楽しみですねfrown
            画用紙に箱の大きさを図って線を付けて・・・。
            「どうやったらきれいに線を引けるのかな?」「ずれちゃうから持ってて」
            「ここで折るんだよ」
            お互いに教えあって進められるのが、年長さんのすごいところですね


            年少さんは少し難しいパズルに挑戦。
            お友達に手伝ってもらったり、一緒に迷ったりして…何とか完成できたねangel
            「ここは僕がやりたいから、待って…」という場面も…angel
            「だんだん出来上がるのが嬉しいねsad
            明日もたくさん遊ぼうねsad
          • ☆今日の様子☆

            2025年2月20日
              浜松の洪水対策のために、麁玉地区の農業者の方が田んぼダムを行うことになりました。宮口幼稚園の子供たちは田んぼダムに使用する瀬木板にイラストを描き、農業者の方の応援をします。今日はその瀬木板の贈呈式がありました
              田んぼダムで洪水を防ぐからね!
              瀬木板贈呈sad
              田んぼにいる生き物の絵を描いたよ!ご飯を食べて美味しい顔を描いたよ
              美味しいお米を育ててね
              ザリガニを描いたよsad
               
              お願いします!
              年少は手形でカニを描きましたsmiley
              田んぼダムで地域を守ろう!
              田植えが終わって瀬木板が設置されたら田んぼまでお散歩に行こうねfrown


              瀬木板贈呈式後はいっぱい遊ぼう!
              縄跳びが跳べるようになってきたよ
              2回も連続で飛べたsmiley
              部屋の中で遊んでいた年少さん。こま回しからコップ回しに進化。大道芸が始まりましたwink
              キラキラのコップもつくったよ
              棒でグルグル回しちゃうよ!
              もも組さんは、優しく見守ってくださる地域の方に、感謝の気持ちを届けに行きましたlaugh
              野菜の苗をくれてありがとうございました
              紫イモの焼きいも、美味しかったよcheeky
              地域の方に支えられている、宮口幼稚園です。
              今後もよろしくお願いいたしますsad
            • ☆今日の様子☆

              2025年2月19日
                今日は2月の誕生会がありました。
                2月の誕生会から司会は年中さんに引き継がれました
                ドキドキの司会smiley
                「好きな食べ物を教えてください」
                誕生児もドキドキ インタビュアーもドキドキ
                2月の誕生会は2月の誕生児3名と、1月の誕生会を欠席した3名の、計6名の友達をお祝いしました
                誕生日おめでとう!!
                みんなピカピカの笑顔を見せてくれました
                お楽しみは♪不思議な電子レンジ♪
                パネルシアター面白かったねwink


                楽しい誕生会の後、遊んでいるところに防犯訓練がありました。
                不審者を発見し、合言葉で誘導すると、上手に避難することができました。
                こんな怖そうなおじさんが来るなんてbroken heart
                不審者の正体は警察の方だとわかり、一安心した子供たちです。
                優しそうな警察の方と不審者スタイルに戻った姿と見比べて、
                「優しそうでも、知らない人は不審者だからついて行かない。」
                「お菓子やゲームをくれてもついて行かない!」の約束をしました。
                帽子やメガネの下は優しそうな人に見えても、ついて行っていいのかな?
                合言葉「いかのおすし」
                合言葉「いかのおすし」ついていかない。くるまにらない。おきなこえをだす。ぐにげる。らせる。
                しっかり覚えて、大切な命を守ろうね
              • 今日は年長児を対象にジュビロのサッカー教室がありました
                まずはボールに慣れるところから!ということで、ボールを蹴って散歩したり、ゴールに向かって蹴り入れて遊ぶことから始めましたsmiley
                ボールが変な方向に転がっていくのも面白かったねsmiley
                チームに分かれてサッカー勝負!
                「女の子は慣れていないから・・・ゴールしたら2点にしようwink!」
                「負けないぞ!」「エイエイオー」
                「絶対勝つぞ!エイエイオー」
                みんな一生懸命ボールを追いかけましたsad
                転んでしまっても、すぐに立ち上がってボールに向かっていく姿がかっこよかったです。
                 
                とっても楽しいサッカー教室でした。
                今日は食後にもみんなで誘い合ってサッカーを楽しんでいました。
                今週はとても寒そうですが、サッカーでホッカホカになりそうですねwink
                 
              • お雛様を飾りました

                2025年2月17日
                  年長さんがお雛様を飾りました
                  男の子たちも「ぼくの家にはないよ~」と言いながら、小道具や人形に興味津々な様子で並べてくれました。
                  「これ何に使うの?」「写真にある?」
                  お雛様の扇がうまく持たせられないな~cool
                  「五人囃子の順番は?」「太鼓なのに棒(バチ)を持ってない人がいるよ?」
                  裁縫セットやお化粧道具、籠や牛車・・・見慣れないものがたくさんあるので、並べながら不思議に思ったことを友達と話しながら楽しんでいました。ひな祭りまでに少しずつ調べて行こうねsad
                • 2月12日(水)に、
                  宮口幼稚園の子供たちの、多くの子が通うことになる麁玉小学校へ行かせていただきました。

                  到着後、校庭の遊具でひと遊びsad
                  みんな、とてもいい笑顔wink
                  楽しそうです

                  みんなで広い運動場をダッシュしたよ
                  その後、一年生の授業を見学させていただきました。

                  一年生の授業を受ける様子を真剣に見ていました。
                  授業見学の後は、給食見学

                  間近で見せてもらうことができました。

                  食べる前に先生が、減らすか増やすか聞いてくれることが分かり、安心できた子供たちでした


                  給食のいいにおいを嗅いでいたら、自分たちもお腹がすいてきたので、昼食ですsad

                  特別に会議室を貸してくださり、先生方が座る机も使わせていただくことができました。
                  うれしそうな子供たちcheeky

                  今回、小学校へ行ったことで、安心できた子もいたようです。
                  翌日には、麁玉小学校で入学説明会もあり、お店屋さんごっこを体験させてもらえたようで喜んでいました。

                  最近、「幼稚園が終わるのさみしいな…」と言っている子も、ちらほら見受けられますが、
                  一年生になることが楽しみになった様子の子供たちでしたlaugh

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ