29日(金)は宮口幼稚園の生活発表会がありました
たくさんのお客さんが遊戯室に集まってくださったので、子供たちは朝からドキドキソワソワ、不安な顔と満面の笑顔とで気持ちが落ち着かないようでした
今年度は発表会前に、遊戯室を見学できるようにして子供たちの不安に寄り添っていきました。お家の方の場所を事前に確認できたことで、少しだけ安心した表情で発表会を始めることができました。

たくさんのお客さんが遊戯室に集まってくださったので、子供たちは朝からドキドキソワソワ、不安な顔と満面の笑顔とで気持ちが落ち着かないようでした

今年度は発表会前に、遊戯室を見学できるようにして子供たちの不安に寄り添っていきました。お家の方の場所を事前に確認できたことで、少しだけ安心した表情で発表会を始めることができました。

年長 歌♪にじのむこうに♪合奏♪ゆめをかなえて ドラえもん♪からスタート。
さすが年長さん。最初から大きな声で歌うことができました!
合奏も他の友達の楽器の音を聞いて、タイミングを合わせることができました
2 年少 ♪どうぶつでんしゃ♪
年少さんはとっても緊張した様子でスタ~ト!!初めての発表会、動けなくなってしまう子もいましたが、雰囲気を楽しみました。お家の方が手拍子してくれて嬉しかったね
合奏も他の友達の楽器の音を聞いて、タイミングを合わせることができました

2 年少 ♪どうぶつでんしゃ♪
年少さんはとっても緊張した様子でスタ~ト!!初めての発表会、動けなくなってしまう子もいましたが、雰囲気を楽しみました。お家の方が手拍子してくれて嬉しかったね


ワニさんがのりました!パクパク大きなお口だよ

3 年中 つきぐみぬまの おたまじゃくし。
絵本『おたまじゃくしの101ちゃん』をもとに、つき組の子供たちが、ごっこ遊びを繰り返しながらお話を考えました。
劇遊びの中で「タガメとザリガニの鎌とハサミ取らないと食べられちゃうじゃん!!」と演出が決まっていきました。本番ではザリガニさんがハサミを取られないように抵抗したりして、毎回楽しい劇になるのがつき組さんの面白いところですね
絵本『おたまじゃくしの101ちゃん』をもとに、つき組の子供たちが、ごっこ遊びを繰り返しながらお話を考えました。
劇遊びの中で「タガメとザリガニの鎌とハサミ取らないと食べられちゃうじゃん!!」と演出が決まっていきました。本番ではザリガニさんがハサミを取られないように抵抗したりして、毎回楽しい劇になるのがつき組さんの面白いところですね


タガメの鎌が一番強いんだぞ!!

俺たちは仲良しのザリガニだ~


優しいおたまじゃくしだよ!
4 年少 はらぺこあおむし
年少は子供たちがお話の世界に入り込んで、自由に遊びます。
今日の発表会中も客席の中まで出掛けて、笑顔を振りまく子もいました
年少は子供たちがお話の世界に入り込んで、自由に遊びます。
今日の発表会中も客席の中まで出掛けて、笑顔を振りまく子もいました


たくさん食べて大きく育ったよ!「きんにく~
」


チョウチョに変身!!
5 年中 ♪ミッキーマウスマーチ♪
自作のフラッグをもって可愛く踊ります
リズム打ちもバッチリ決まったね
自作のフラッグをもって可愛く踊ります



緑チームと黄色チームで順番に動くんだよ


鈴とタンバリン・・・黄色と緑のチームで順番に鳴らしたよ

6 年長 どろぼうがっこう
『どろぼうがっこう』を繰り返し楽しみ、なりたい役を決めました。
ナレーションの金と銀の目をした、不思議なみみずくの役も印象深いのか女の子たちに人気でした。
『どろぼうがっこう』を繰り返し楽しみ、なりたい役を決めました。
ナレーションの金と銀の目をした、不思議なみみずくの役も印象深いのか女の子たちに人気でした。

どろぼう学校のお約束! 先生は、くまさか とらえもん先生です


「自分の家からプラモデルの飛行機を持ってきました!」

「先生の弁当と金時計を持ってきました」

「学校の黒板を持ってきました」
お父さんの眼鏡やお母さんのお化粧、おばあちゃんの帽子?ハッピーセットのおもちゃ? どろぼう学校ごっこでは子供たちが考えるいろんな『良い物』を提案していて、毎回面白かったです
。


「ここは、一番大きな刑務所です」「悪いことをすると捕まってしまうんですよ」
警察さんが素敵に登場!!
警察さんが素敵に登場!!
年長さんはセリフを一人で言うのにとても緊張したようです。「忘れちゃったらどうしよう」と不安な様子もありましたが、頑張りましたね
どのクラスも、その学年なりに発表会を楽しむ姿が見られました。観客席から手拍子や笑い声・拍手が聞こえたことが、子供たちに自信を与えてくれていたように感じます。見に来ていただき、ありがとうございました。
たくさん褒められて月曜日ニコニコ笑顔で登園してくれるのを待っています
。

どのクラスも、その学年なりに発表会を楽しむ姿が見られました。観客席から手拍子や笑い声・拍手が聞こえたことが、子供たちに自信を与えてくれていたように感じます。見に来ていただき、ありがとうございました。
たくさん褒められて月曜日ニコニコ笑顔で登園してくれるのを待っています
