今日も一日暑かったですね
もも組さんはテントの下で、水を使って遊びました。
水たまりの周りにスコップですじを付けたら「ジャーってなった
」と水の流れを発見!!小さな型抜きカップで水を運び始めました。
運ぶうちに、大きいカップで運ぶと水が流れることに気付いた子もいました。
ジョウロを用意すると、しっかりと気付き、水を運ぶことに使い始めていました

もも組さんはテントの下で、水を使って遊びました。
水たまりの周りにスコップですじを付けたら「ジャーってなった

運ぶうちに、大きいカップで運ぶと水が流れることに気付いた子もいました。
ジョウロを用意すると、しっかりと気付き、水を運ぶことに使い始めていました


「川が崩れちゃうね~?」「僕の川をつくりたいな
」
崩したり横道をつくったり、自由に川をつくり替えていきます
。

崩したり横道をつくったり、自由に川をつくり替えていきます


「僕が掘りたいの!!」「(お水)ジャーするの?」
友達がつくるところにも興味津々です
友達がつくるところにも興味津々です


「ジャーするからね
」


どこまで流れるかな?みんなの視線が川に集中します

水を運ぶのが楽しい子、水が流れるかも?とドキドキしながら待っている子、掘り進めるのが楽しい子など、同じ場でも遊びへのかかわり方は十人十色です。どの子も自分の『楽しい経験』を積み上げていますね。
室内ではブドウづくりを楽しみました。ピオーネ、シャインマスカット…どんなブドウを食べたいかな?
お花紙を丸めて台紙にノリで付けました。
室内ではブドウづくりを楽しみました。ピオーネ、シャインマスカット…どんなブドウを食べたいかな?
お花紙を丸めて台紙にノリで付けました。

手が糊でベタベタになっちゃった
指の腹での糊を塗り広げるのは難しいね



「いっぱい貼っちゃうの!」「ママとパパと・・・」家族みんなで食べられるくらい、たくさんのブドウを丸めました

つくった作品は部屋に掲示していますので、送迎の際にぜひご覧ください
