年長そら組さんは4~5人グループに分かれて、こいのぼりづくりを始めました。

「虹色こいのぼりすごいよね
」「明るい色がいいよね
」
グループの友達と話し合って、まずはこいのぼりの設計図づくりです


グループの友達と話し合って、まずはこいのぼりの設計図づくりです

大きなタイベックス紙に絵の具で色塗り。
何色で塗るのか、どんな模様に仕上げるのか、まだまだ話し合いは続きます
。
何色で塗るのか、どんな模様に仕上げるのか、まだまだ話し合いは続きます


「真ん中から塗るんだって
」「みんなで集まって塗る?」
ピンクチームは先生の話を聞いて、こいのぼりのお腹から色塗りを進めることに決定しました!

ピンクチームは先生の話を聞いて、こいのぼりのお腹から色塗りを進めることに決定しました!

「絵の具が届かない…
」「(絵の具が)かかっちゃうよー
」
最初は自分の思いで色塗りをしていましたが、進めていく中で、「絵の具つけさせて!」「こっちも手伝って
」など、友達に声を掛けたり、友達と協力したりして進めるグループも出てきました。


最初は自分の思いで色塗りをしていましたが、進めていく中で、「絵の具つけさせて!」「こっちも手伝って


塗り残しのないように、最後まで丁寧に塗った子供たち。
手も足も絵の具がいっぱい付いてしまいました!
それだけ夢中に塗っていたのですね
手も足も絵の具がいっぱい付いてしまいました!
それだけ夢中に塗っていたのですね


最後は、シートも遊戯室もみんなでお掃除です!
最後まできれいにしてくれてありがとう

他のグループの手伝いにも自主的に動いている子が見られました
さすがね年長さん
最後まできれいにしてくれてありがとう


他のグループの手伝いにも自主的に動いている子が見られました

さすがね年長さん

明日はこいのぼりの模様に取り組んでいく予定です。
グループで一緒につくることで、自分の思いだけでなく、友達の思いも聞きながら進めていくことができるように、見守っていきます
。
グループで一緒につくることで、自分の思いだけでなく、友達の思いも聞きながら進めていくことができるように、見守っていきます

