今日は、1月生まれの誕生会がありました
今月は、年中つき組の3名がお誕生日を迎えました



年長児の司会は、今月が最後です
来月からは年中児が司会を行います。




インタビューにも、しっかり答えることができました


先生からのお祝いのメッセージを聞いて、とても嬉しそうでした


待ちに待った、誕生会
プレゼントをずっと楽しみにしていました
友達と一緒に、プレゼントを見せ合っています




☆年中つき組☆
保育室に完成した鬼のお面がありました
鼻が立体的になり、尖った牙が怖そうな鬼を表現しています
保育室に完成した鬼のお面がありました



今日も、鬼のお面を被った先生が、豆攻撃を受けています


昼食後は、年中児が角こう箱をつくりました。年長そら組は欠席者が多いことと、感染症対策のため、子供同士の交流は残念ながらできませんでした
代わりに先生たちが、丁寧に教えました



自分でできるところは、自分の力で折ることができました
「自分でやってみる
」
と頼もしい言葉も聞かれましたよ



と頼もしい言葉も聞かれましたよ



☆年長そら組☆
今日は、ドッジボールに先生も仲間入りです
どちらのチームも気合いが入ります
今日は、ドッジボールに先生も仲間入りです




子供たちは先生に、本気でボールを投げます
なんだか、いつもよりボールにスピードがあったような気がします・・・そして、先生たちも子供たちを相手に、真剣です



年長児の鬼のお面です
色を塗って、顔の表情が出来上がってきました



いろいろな表情の鬼がいます



☆年少もも組☆
外に出ると、少し暖かさを感じる日でした
園庭の隅にある、鉄棒で何回も逆上がりに挑戦する年少児を見つけました
年長児の姿を見ていたのでしょうか
外に出ると、少し暖かさを感じる日でした




先生に手伝ってもらって、一回転
部屋に入る頃には、汗をかいていましたよ
よく頑張りました

部屋に入る頃には、汗をかいていましたよ



年中児と転がしドッジボールで遊ぶ、もも組の男の子たちもいました
年中児のボールの投げ方を真似して、ボールを転がしてみました



保育室では、久しぶりにメルちゃんが登場です
風邪を引かないように、靴下をはかせているところです。先生に手伝ってもらわなくても、友達と一緒にできるようになりました



☆今日の委託パン☆
カレーとバジルのソーセージパン、プチカスタードロール
カレーとバジルのソーセージパン、プチカスタードロール