今日は、風が冷たく感じられる1日でしたね
今日の子供たちの様子をお伝えします。


☆年少もも組☆
椅子に座って、仲良く並んでいる年少児
何をしていると思いますか???
実はこれ、カゴをテレビに見立てて、一緒にテレビを見ていたのです
身近なものが、何にでも変身してしまう年少児ならではの発想
面白いですね
椅子に座って、仲良く並んでいる年少児

実はこれ、カゴをテレビに見立てて、一緒にテレビを見ていたのです




こちらは、室内での遊びです。年少児がかいた『アリ』をきっかけに、アリ探しが始まりました


双眼鏡と地図を持って、園内中を探しに行きました


なかなか見つからず、みんなを呼びます


何かと思ったら、こんな風に手を合わせて・・・
「エイ・エイ・・・」
「エイ・エイ・・・」

「オー
」気持ちを合わせて、アリ探しの再開です
この「エイ・エイ・オー
」は、ある学年の劇中に出てくる表現です
よく見ていて、覚えたのかな?発表会でぜひ、見てくださいね






☆年中つき組☆
保育室を覗いてみると・・・クリスマスクッキーやケーキをつくっていました
保育室を覗いてみると・・・クリスマスクッキーやケーキをつくっていました


クリスマスツリー
のクッキーや・・・


サンタクロースのクッキーができました
「見て見て~
」と嬉しそうに、友達や先生に見せてくれました




ケーキは、丸めた新聞紙を白い紙で包んで、あとは好きなようにトッピング


たくさんイチゴを乗せている子もいました
いろいろなことを自由にイメージしながら、つくったりかいたりすることが好きなつき組さんです



☆年長そら組☆
発表会の練習をした後は、そら組タイムで気持ちを発散させました
みんなで氷鬼です
発表会の練習をした後は、そら組タイムで気持ちを発散させました



やるからには、本気です
走る
走る






でも、さすがに疲れて、園庭の真ん中で寝転がる年長児


背中が砂まみれになった友達を見つけて、お互いに砂を落としてあげていました


年長児は、遊びと活動のメリハリをつけながら、生活をするようにしています
遊ぶ時は思い切り楽しみ、活動に取り組む時は、真剣に・・・就学に向けて大切なことだと考えています。

明日は、子供たちと一緒に発表会の準備をしたり、最後の練習をしたりします
