今日は、あいにくの天気となりました
久しぶりに全員でリズムをしました



☆うさぎ☆
年少児は、うさぎになりきっています
年少児は、うさぎになりきっています


☆かめ☆
年中児は上体反らしをする中で、顔が上を向くようになりました
年中児は上体反らしをする中で、顔が上を向くようになりました


☆とんぼ☆
とんぼは、最後の片足バランスが難しいところです
とんぼは、最後の片足バランスが難しいところです


年長児の様子を見て、年中児も挑戦


年中、年長児の様子を見て、年少児も頑張りました

各学年の遊びの様子です↓

保育室内に、戦車と救急車と消防車が並びました


これは車にガソリンを入れているところです。こちらはセルフのガソリンスタンドとなっています
ガソリンがなくなると、給油口からたくさんガソリンを入れます



今日は絵本の貸し出し日でした
年少児は、先生が開く絵本屋さんで、自分が気に入った絵本を選びます



絵本を返す時は「かえします
」絵本を借りる時は「かります
」と伝えられるようにしています。生活の中で、必要な言葉を覚えます。



年中児が、折り紙でつくっていたのは何かというと・・・

お化けでした
舌を出しているお化けや、白目のお化けを見つけました



どんぐりのクッキー屋さんに、年長児が来てくれました
お客さんが来てくれて、とても嬉しそうでした



こちらのパン屋さんには、クラスの友達が来ました
売ったり買ったりしながら、友達とのやりとりを楽しんでいます



お面を被って、ごっこ遊び
友達と一緒に、遊びに使うものをつくりながら楽しむ様子が見られます。


年長児は、虫トンネルの宝探しに必要な“木”をつくっていました。段ボールカッターを使って、木の形を切っています。友達と交代しながら、力を合わせてつくりました



こちらは、女の子たちのペープサートです。“ももたろう”のお話が始まりそうです
只今、練習中だそうです。

食欲の秋です
みんなの部屋には、美味しそうな食べ物が並んでいます



☆サクサク衣のエビフライ☆

☆どんぐりジュース☆

☆トマトベーコンの串焼き☆

昼食後、JAとぴあ浜松(麁玉支店)の方がサツマイモを届けてくださいました
思いがけないサプライズに、子供たちも大喜び
「サツマイモ好きな人~」という問い掛けに、子供たちは元気よく手を挙げていました




紅はるかと紅あずまをいただきました
今日掘ったばかりだそうです。


興味をもって見ていました

今日は気温が下がり、寒いと感じる子もいたようです。体調を崩さないように気を付けましょう。