今日は天候と水温の関係でプールには入水できませんでしたが、各学年、いろいろな遊びを楽しむ姿が見られました

昨日の遊びが更に楽しく展開されましたので、紹介します

昨日、本物のようにつくっていた焼きそばパン。
豪華なホールケーキやフルーツサンドも完成し、開店準備完了です

アイスやジュースもたくさんできあがり、こちらも準備完了です

こちらは、年中児の保育室。
昨日、小麦粉粘土で遊び、先生が読んでくれた「からすのぱんやさん」のお話から思いが膨らみ、
「こんなパンがつくりたいね

」と言いながら友達と本を見ている様子が見られました。
パンが出来たら、焼きたくなるもの

先生に「パンを焼きたい!」とお願いし、急遽、用意してくれたオーブンの中へ・・・。
このように、子供たちが普段生活していく中で知り得た情報が、遊びの中に組み込まれていきます。
今後も楽しく展開していきそうですね

自分で飾りをつけ、完成した服を着て、被り物をつくってくれた年長児に見せに行っていました
シャボン玉を吹いていく中で、ゆっくりと吹いてみると、大きなシャボン玉ができることに気付いたようです
こちらの色水遊びでも、色が混ざり変わっていく様子や、色が濃くなっていく様子を楽しむ様子が見られました

「これを入れたら、どうなるかな?」と、年少児なりに試して色の変化を楽しんでいたようです

年少児なりの発見

これこそ、学びの芽生えですね

最後に、年長児のアジサイの紹介をします。
昨日絵の具を使って描いたアジサイに、クレパスで花びらの模様を描いて画用紙に貼り、イメージしたものを描き加え、素敵な作品ができあがりました

子供たちは、思い思いに、雨を降らせたり、カタツムリを散歩させたりして、素敵な絵を完成させていました。
「晴れた日の雨は、キラキラ光るんだよ

」と虹色の雨を描いていた子もみられ、子供たちの豊かなイメージや表現をうれしく思いました
