今日は、朝から雨が降っていましたね
梅雨入りが発表され、これから雨の日が多くなりそうです
子供たちは、合羽を着て元気に登園してきました
各学年の室内遊びの様子です↓
年少児は、絵の具とクレパスを使って、てるてる坊主をつくりました
タンポという用具を使って、てるてる坊主の体に色を付け、クレパスで顔をかきました



各学年の室内遊びの様子です↓
年少児は、絵の具とクレパスを使って、てるてる坊主をつくりました



てるてる坊主をつくっていたら、雨がやみました
もも組さんには、不思議な力があるのでしょうか
かわいいてるてる坊主が、保育室に並んでいます


かわいいてるてる坊主が、保育室に並んでいます


キラキラシールを貼って遊んだり、粘土を楽しんだりする子もいました



降園時間の前には、みんなで踊りを踊っています
最近は『あひるのダンス』がお気に入り
曲が流れると、集まってきて楽しそうに踊り始めます
ステージに乗り、マイクを持って歌い始める姿も見られます



ステージに乗り、マイクを持って歌い始める姿も見られます


年中児は、保育室でごっこ遊びをしたり、プラフォーミングで遊んだりしました
楽しそうな声が聞こえてきました
今日もお店屋さんがオープンし、品物が並んでいました


今日もお店屋さんがオープンし、品物が並んでいました


先生がお客さんです
お寿司とジュースとポテトでおもてなし
先生が「美味しい
」と喜んでくれて、子供たちはとても嬉しそうでした
先生のお気に入りは、マグロのお寿司だったようです







プラフォーミングを使って、自転車をつくりました
大人数が乗れる自転車です
将来、実際にこんな自転車があったら面白いですね
子供たちの発想は、とても楽しいです





年長児は、昨日“的当て”で遊んでいた友達の様子を見て、興味をもった子がいました
友達に弓矢のつくり方を教えてもらったり、新たな的をつくったりして楽しむ姿が見られました
友達から刺激を受け、自分もやってみたいという意欲が生まれます


友達から刺激を受け、自分もやってみたいという意欲が生まれます


新しい的、完成


こちらは、個室のお寿司屋さんです
一緒につくったお寿司を食べながら、楽しんでいます
もちろん、お客様対応もしてくれます




PTA祭りが近付いてきました
今日も遊戯室で、屋台の引き廻しの練習をしましたよ



年長児は、今月からフッ素洗口を始めています
首を傾けているのは、口の中の隅々まできれいにするためです



明日は、5月の誕生会があります
みんなでお祝いしたいと思います

