今日は泥んこ日和でした
泥や水を使った遊びが多く見られました
築山では、といをつなげて水を流していました
水を流しているうちに、流しそうめんのイメージが出てきました
遊びの楽しみ方が変わり、子供たちは夢中になって遊ぶ姿が見られました


築山では、といをつなげて水を流していました




各学年の様子です↓
年少児は、年長児にオリジナルヒーロ―のお面をつくってもらって、嬉しそうに保育室に戻ってきました

年少児は、年長児にオリジナルヒーロ―のお面をつくってもらって、嬉しそうに保育室に戻ってきました



帰りの支度の場面です
自分でできるところは、自分でやろうとする姿が見られるようになってきました
できることが当たり前ではなく、頑張っている姿を丁寧に認めていくことが大切な時期です




先生が読む絵本を、興味をもって見ています


年中児は、みんなで踊りを踊りました
今、新しい踊りを練習中です



ねこちゃん弁当の時間
たくさん遊んだ後は、お腹がすきますね




年長児は、6月のPTA祭りに向けて、屋台づくりの相談が始まりました
どんな屋台ができるか楽しみです





今日は、火災の避難訓練をしました
年少児は先生と初めて行う訓練でしたが、泣く子は1人もいませんでした
防災頭巾も上手に被ることができましたよ




降園前に、地域の方から素敵なプレゼントをもらいました
カブトムシの幼虫です
さっそく子供たちは、興味をもって見ていました
立派なカブトムシになる日を、みんなで心待ちにしたいと思います


さっそく子供たちは、興味をもって見ていました



