今日は、暑い一日となりました
子供たちはさっそく、泥んこ洋服に着替えて、外に飛び出して行きました
水を使った遊びが多く見られ、手や足、全身で水の気持ちよさを感じている姿が見られました
各学年の今日の様子です↓
沼土への1番乗りは、年中児でした
裸足になって感触を楽しみ、一瞬で泥まみれになりました
今の時期しかできない遊びです。思い切り楽しむことができるように、環境を準備していきたいと思います



各学年の今日の様子です↓
沼土への1番乗りは、年中児でした




「見て見て~お団子できたよ
」


泥んこ滑り台、楽しいよ


年少児は、幼稚園で初めてお弁当を食べました
お家の人が作ってくれたお弁当を「おいしい~
」と言いながら、食べていましたよ
あっという間にお弁当箱は空っぽになりました





お母さんのお弁当、美味しいよ


大きなお口でパクッ


年長児は先週、保育室前で蝶のサナギを見つけました
「これはなんだろう??」という男児の発見をきっかけに、クラスの話題となっていました。今日はサナギに変化が見られ、子供たちは一日中ずっと様子を観察していました



図鑑を手にして、みんなにお知らせしてくれた年長児。サナギの正体は・・・ツマグロヒョウモン


命名『にじきん
』羽根の色が虹色で、金色の模様があったから・・・だそうです
じーーーっと見ています
その場から離れられません・・・


じーーーっと見ています


昼食後・・・ついに、その時が来ました
子供たちは大騒ぎです
「がんばれー、がんばれー」の声が幼稚園中に響き渡りました




子供たちに見守られながら、蝶は飛び立っていきました
子供たちは「頑張ってね~!」といつまでも手を振りながら、声を掛けていました
今後も子供たちの心を揺さぶる、感動体験の場を大切にしていきたいと思います


今後も子供たちの心を揺さぶる、感動体験の場を大切にしていきたいと思います
