2013年3月

  • 今日の給食

    2013年3月7日
       今日の給食の献立は、パン・牛乳・ブルーベリージャム・鶏肉のあまからあえ・いんげん豆のサラダ・大麦のスープ・デコポンでした。
       大麦は、ご飯に比べて食物繊維が多く入っています。食物繊維は、おなかの中をきれいにして、おなかの調子をよくする働きがあります。プチプチした食感を楽しみながらいただきました。
    • 6年卒業講話

      2013年3月7日
         4校時は庄内町の中山憲次さんによる卒業講話でした。中山さんは笑いを入れながら、一人一人と目を合わせながらお話してくださいました。
         今日は6年生の女子数人にブログの執筆をお願いしました。中山さんの講話を聞いての感想を書いてくれたので、ブログに載せます。これからも、子どもたちのそのままの声をお届けしたいと思いました。 「今日の中山さんのお話を聞いて、長生きについてや、出会いについてなど、たくさんの事を学びました。お話の中で努力についてのお話がありました。そこで、努力する事は、大切なんだと、あらためて感じることができました。」中山さんの講話を聞いて、感じることがあったようです。人生は長期戦。一歩一歩、少しずつ立ち止まって、納得のいく人生を送ってください。

         
      • 今日の給食

        2013年3月6日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・えびのチリソース煮・じゃがいものす揚げ・白菜スープでした。
           白菜は冬を代表する野菜の一つです。中国で、最初に作られました。中国では、白菜・だいこん・豆腐と合わせて「養生三宝」と呼ばれ、冬のかぜ予防に効果的と言われています。白菜はクセがないので、スープや鍋ものや炒めもの、漬けものなどいろいろな料理に使うことができます。浜松市でもたくさん作られています。
        • 6年生を送る会

          2013年3月6日
             たてわり給食・お茶会の後は、いよいよ6年生を送る会です。この日のために5年生が一生懸命考え、4・3・2・1年生と協力してきました。6年間を振り返る劇や、6年生一人一人の紹介・お世話になった先生方からのメッセージなど「6年生卒業おめでとう。今までありがとう。中学でもがんばってね。」の気持ちがたっくさんつまった会で、とてもすばらしかったです。最後に6年生から南庄内小学校を頼む!という熱く愛がこもったメッセージとプレゼントをもらいました。6年生のみなさん、卒業おめでとう。下級生のみなさん、南庄内小学校を盛り上げていきましょう。

          • たてわり給食

            2013年3月6日
                
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・合わせ酢・かにちらし・筑前煮・すまし汁・桃クレープでした。
               今日はひな祭りの行事食でした。3月3日はひな祭りで、「桃の節句」とも言います。ひな人形を飾り、甘酒やひなあられを食べて、お祝いをする女の子のお祭りです。女の子が健康に育ちますようにと願いを込めて、ちらし寿司を食べたり、はまぐりのすまし汁を飲んだりしてお祝いをします。
               また、今日はたてわり給食で、6年生の卒業のお祝いをしました。5年生主催でお茶会を開き、給食のデザートの桃クレープを食べました。いつもよりリッチなデザートに子どもたちは大喜びでした。各教室の黒板に6年生への感謝の気持ちをこめたお手紙が飾り付けられていて、6年生はとてもうれしそうでした。

            • 歌声集会

              2013年3月4日
                 明日の6年生を送る会に向けて、歌「Believe(ビリーブ)」の練習を行いました。6年生の旅立ちを応援するとてもよい歌です。明日の歌声が楽しみです。
                 歌の練習の後に、「文集はままつ」に載った17名の児童と、「ゴミ0のポスター」の表彰を行いました。

              • 今日の給食

                2013年3月4日
                    
                   今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・豚肉のバーベキューソース・きのこスープ・ココアプリンでした。
                   ココアプリンのココアは、カカオ豆から作られ、チョコレートのもとになる材料にもなっていて、とてもよい香りがします。食物繊維や、ポリフェノールなど、体によい成分が含まれています。また、給食のココアプリンには脱脂粉乳が入っていて、成長期の子どもたちにとってとても大切なカルシウムをとることができます。給食室の手作りココアプリンはとてもおいしかったです。